桜・船浜地区

2022年9月14日 (水)

小樽の熊碓川散歩〜熊碓川をたどって河口から上流へ

Otaru00_20210903-144708

熊碓(くまうす)川は、小樽市が管理する準用河川で、桜町の街中を流れて、国道5号線の下をくぐって船浜町に入り、東小樽海水浴場の海(熊碓海岸と呼ばれますね)へと注いでいます。

街歩きの際、市内を流れる川やそこに架かる橋なんかも気になるポイントなんですが、以前、何度か船浜町と桜町を歩く機会があって、その際に両町を流れる熊碓川をたどりながら歩くことがあったんです。

ということで、今回は“小樽の熊碓川散歩”と題して、それら何度か歩いた時の様子を合わせて、熊碓海岸から熊碓川をたどって上流までの様子を紹介しようと思います。
※掲載写真は2020年7月、2021年9月、2022年7月撮影分が混在しているのでご了承を。

※とても長い記事になっているので、トップページでは《続きを読む》という形にしてます。

続きを読む "小樽の熊碓川散歩〜熊碓川をたどって河口から上流へ"

| | コメント (4)

2022年9月12日 (月)

熊碓川上流に架かる桜町の小さな橋〜11号橋・12号橋・13号橋

Otaru_20220720-154032

街歩きの際、その地域を流れている川やそこに架かる橋なんかも気になるんですが、少し前の7月に、熊碓(くまうす)川沿いを歩いてきました。

熊碓川は、桜町の街中を流れて、国道5号線の下をくぐって船浜町に入り、東小樽海水浴場の海(熊碓海岸と呼ばれますね)へと注ぐ、小樽市が管理する準用河川です。

今回はその熊碓川に架かる橋についてなんですが、川に架かる橋って大小色々とありますが、橋の名称が表示されていることも多く、そういうのも気にして歩き、ブログにも書き留めたりしているんです。

Otaru_20220720-154118

で、この熊碓川の比較的上流の方に、11号橋、12号橋、13号橋という番号の名称がついた小さな橋がつづけて架かっていたので、今回はその様子について、紹介しようと思います。

位置的には、桜ロータリーから熊碓神社に向かって、その右手を流れる熊碓川の途中に架かる橋で、住所はどの橋も桜5丁目になります。

※写真は2022年7月撮影です。

熊碓川の11号橋

まず、あったのが11号橋(11ごうばし)ですね。

Otaru_20220720-153647

地図を見ると、この位置になります。

Otaru_20220720-153721

Otaru_20220720-153809

こちらが下流方向の眺め。
Otaru_20220720-153758

こちらが上流です。
Otaru_20220720-153727

ここから次の橋を目指して、川の横の坂道を上流方向に上っていきます。

Otaru_20220720-153815

Otaru_20220720-153913

Otaru_20220720-153931

熊碓川の12号橋

先ほどは11ということで、一つ上流に12号橋がありました。

Otaru_20220720-154012

地図はこちら。

Otaru_20220720-154039

Otaru_20220720-154107

あれ!?さっきの11号橋は「11ごうばし」というひらがなの表示でしたが、こちらの12号橋は「12ごうきょう」という表示ですね。

“ごうばし”なのか“ごうきょう”なのか…

そして、先ほどの11号橋では、表示がなかったと思うのですが、こちらには「1985年12月」の表示がありました。

Otaru_20220720-154129

こちらが下流方向の眺め。
Otaru_20220720-154047

こちらが上流です。
Otaru_20220720-154140

川の横の道に出て、坂道を上流に向かいます。

Otaru_20220720-154211

Otaru_20220720-154237

熊碓川の13号橋

12の次は、はい、13です。一つ上流に13号橋がありました。

Otaru_20220720-154438

Otaru_20220720-154444

地図です。

Otaru_20220720-154450

こちらは、13ごうばしという表示があって、11号橋と同じく“ごうばし”ですね。

1985年1月の表示がありました。
Otaru_20220720-154559

ここは何の表示があったのかな。漢字表記かな!?
Otaru_20220720-154540

こちらが下流方向の眺め。
Otaru_20220720-154459

こちらが上流です。かなり川を覆う木々が鬱蒼としてきました。
Otaru_20220720-154549

13号橋を渡って、そのまま先の道を進むと。熊碓神社の社殿横に出るんですよね。
Otaru_20220720-154532

ちなみに、川の横にはさらに上流へ向かう坂道があって、13号橋からもう少し上流までいったのですが、今回はここまでにしますね。

このあたりは、もうかなり上流なのでしょうね、民家が少なくなってきますね。

おわりに

この○号橋というのは、日本各地に○号橋というのがあるようですが、よくつけられる名称なのでしょうかね?

で、こうなると、気になるのは、その前後の数字の名称がついた橋があるのかどうか…(10号橋とか…)

残念ながら、この時歩いた際には、11号橋、12号橋、そして13号橋の名前しか確認できず、それ以外は分かりませんでした。

ということで、今回は熊碓川の上流に架かる、11号橋、12号橋、そして13号橋の様子でした。

河川に関することについて | 小樽市

【関連記事】
桜ロータリーから桜町中学校方面へと続く坂道〜今回は上から下ってきました
桜ロータリーからまっすぐ続く坂道の先の高台に建つ熊碓神社へ
船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路
桜町と熊碓村〜今回の桜町の記事のまとめ

| | コメント (2)

2022年9月 9日 (金)

桜ロータリーから桜町中学校方面へと続く坂道〜今回は上から下ってきました

Otaru_20220720-152613

桜町にあるちょっと珍しいロータリー交差点「桜ロータリー」からは、放射状に5本の道路が伸びてます。

そのうちの一本に、小樽市立桜町中学校方面へと上っていく坂道があります。

実はちょっと前の7月に、若竹町方面から坂道を上ってきて、若竹公園から桜町中学校へと歩いてきて、そのままこの桜ロータリーからの坂道に出ました。
※その様子はこちら:若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている

今回は、その記事の続きということにもなるのですが、その坂道を桜ロータリーへと下ってきたので、その様子をお伝えしますね。

ちなみに、桜町中学校から今回の坂道に出ると、左が桜ロータリーへと通じる桜町側の長い下りで、右は若竹町側ですぐに坂の頂上となって、その向こうは下りになっています(写真は7月20日撮影)。

(桜ロータリーへと通じる桜町側の下り)
Otaru_20220720-152248r

(若竹町側の上りはすぐ先で坂の上)
Otaru_20220720-152245r

(坂の上を越えると向こう側は下り)
Otaru_20220720-152331r

なので、この辺りがほぼ峠の位置になっていて、今回はここから桜町側の桜ロータリーへと坂道を下っていきます。

桜ロータリーへと坂道を下る

では、下っていきますが、すぐに勾配16%の標識がありました。

Otaru_20220720-152419

Otaru_20220720-152430

下っていくと、右手に道営住宅桜団地があり、その先で坂道は左に曲がっていきます。

Otaru_20220720-152513

Otaru_20220720-152535

Otaru_20220720-152558

Otaru_20220720-152613

振り返って、今きた坂道を見上げるとこんな感じ。
Otaru_20220720-152617

曲がると坂道はそこからまっすぐと続いていて、なかなかいい眺め。Otaru_20220720-152731

この先に桜ロータリーがあるんですね。札樽自動車道の高架も見えます。

ここにも勾配16%の標識がありました。
Otaru_20220720-152813

Otaru_20220720-153118

また、振り返って坂道を見上げたところです。
Otaru_20220720-153143

まっすぐの坂道をどんどん下っていきますが、坂道を歩く際はいつものことですが、時々振り返ります。
Otaru_20220720-160030
(ん!?焼肉屋さんが気になります 笑)

Otaru_20220720-160136

Otaru_20220720-160214

左の建物は、東小樽町会ふれあい桜という会館ですね。
Otaru_20220720-155809

ここを過ぎると、坂がぐっとゆるくなり、桜ロータリーはすぐ先です。Otaru_20220720-160242

ここで、熊碓川を渡ります。
Otaru_20220720-155616

下を流れているのが熊碓川ですね。
Otaru_20220720-155626

Otaru_20220720-160337

そして、桜ロータリーに出ました。
Otaru_20220720-160355

振り返ると、まっすぐと続く坂道が見えます。
Otaru_20220720-160423

(まっすぐな坂が続く風景はいいですね)
Otaru_20220720-160424

桜ロータリーを桜本通りから見上げて見たところです。
Otaru_20220720-160545

右手のセブンイレブンのところから入っていく道が、今回歩いてきた道で、横にバス停「桜町」があります。

今回歩いてきたのは、住所でいうと桜1丁目と桜5丁目の境になるんですが、桜町も斜面にできた住宅街で、桜ロータリー周辺も坂が多いんですよね。当記事最後に掲載している桜ロータリー関連記事もよければどうぞ。

ということで、桜ロータリーから桜町中学校方面へと続く坂道を今回は上から下ってきて、その様子をお伝えしました。

Otaru_20220720-160736

【関連記事】
若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている
若竹町の坂を上っていった先にある「若竹公園」〜ここは児童公園No.1
旧若竹小学校前の勾配17%の坂道を上る

※桜ロータリー関連記事
放射状に5本の道路が伸びる桜ロータリー
桜ロータリーからまっすぐ続く坂道の先の高台に建つ熊碓神社へ
桜ロータリーから熊碓神社までの坂道から横に入る通りに名前が付いてた
桜ロータリーから平磯公園へと上る坂道
平磯公園から若竹町側の短い下り坂(桜ロータリーから平磯公園への上り坂の続きの下り坂です)
桜町と熊碓村〜今回の桜町の記事のまとめ

| | コメント (7)

2022年9月 8日 (木)

若竹公園から桜町中学校前の道は若竹町と桜町との町境で尾根になっている

Otaru_20220720-151935

ちょっと前の7月のことなのですが、少し若竹町方面を歩いてきました。

若竹町は坂にある街で、結構、通りも入り組んでいて、歩いていてとても面白い地域なんですよね。

この時の若竹町めぐりは、旧若竹小学校前の坂道を通って、若竹公園まで上って行ったのですが、公園の近くには小樽市立桜町中学校があります。

若竹公園から桜町中学校の前を通る道は、ちょうど若竹町と桜町との町境になっているんですね。ちなみに、桜町中学校の住所は桜1丁目になります。

さらに、今回は若竹町方面から上ってきたのですが、桜町側に入ると、町境からその先は低地(下り)になるんですよね。

桜町も坂の街ですが、この若竹町と桜町の町境が峠というか、尾根になっていて、この尾根は銀鱗荘のある平磯岬の高台へと続くんですね。

では、若竹公園から桜町中学校の前を通る、町境となる道の様子です。

(若竹公園)
Otaru_20220720-151432_20220908234101

(若竹公園から桜町中学校への道)
Otaru_20220720-151901

(振り返って若竹公園側を見たところ)
Otaru_20220720-151906

(桜町中学校前に向かいます)
Otaru_20220720-151935

Otaru_20220720-151953

Otaru_20220720-152013

Otaru_20220720-152040

(桜町中学校)
Otaru_20220720-152054

(桜町中学校を越えました)
Otaru_20220720-152136

(振り返って見たところ)
Otaru_20220720-152148

とうことで、町境と尾根となっている、若竹公園から桜町中学校の前を通る道を歩いてきたのですが、桜町中学校の先をもう少し進むと、少し大きめの道路に出ます。

Otaru_20220720-152230

その道路は坂道になっていて、左が桜町側で長い下り、右が若竹町側で、こちらはすぐに坂の上になり、その先は下りなので、やなりここがほぼ峠の位置になるんですね。

(左が桜町側の下り坂)
Otaru_20220720-152248

(右手はすぐに峠)
Otaru_20220720-152245

(右手の峠の先は下り坂)
Otaru_20220720-152331

(桜町中学校からきて、そのまま正面の道も気になります)
Otaru_20220720-152249

実は今回は、出た坂道を桜町側の左に下っていったんです(右手の坂道はまたいつか歩いてきたいですね)。

で、下っていくとこの坂道はその先で桜ロータリーに出るんですが、その様子はまた後日ということで。

【関連記事】
若竹町の坂を上っていった先にある「若竹公園」〜ここは児童公園No.1
旧若竹小学校前の勾配17%の坂道を上る

| | コメント (2)

2020年10月 5日 (月)

桜ロータリーから平磯公園へと上る坂道

Otaru_20200820-150231

桜町には、ちょっと珍しい桜ロータリーという、ロータリー交差点があります。

桜ロータリーからは、放射状に5本の道路が伸びているのですが、そのうちの一本が、今回の平磯公園へと上る坂道です。

もともと桜町も斜面にできた住宅街で、桜ロータリー周辺も坂が続くんですよね。

Otaru_20200820-150118

Otaru_20200820-150148t

で、桜ロータリーから平磯公園方面への道に入ると、最初は傾斜はそれほどでもないです。

Otaru_20200820-150231

(この写真のみ2017年7月の撮影です)
Otaru_20170720-140252

そして、その先で札樽自動車道の下をくぐります(すいません、写真撮り忘れです)。

そのまま上っていくと、左手に桜町の市営住宅が建っています。

Otaru_20200724-162604

Otaru_20200724-162641

Otaru_20200724-162722

右手の海方向には、住宅地に下る道がいくつかあって、これがなんともいい感じ。

Otaru_20200724-162736

この辺りから、坂が急になってきました。

Otaru_20200724-162821

坂を上っていくと、勾配14%の標識がありました。

Otaru_20200724-162846

振り向くとこんな感じで、街の様子が眺められます。桜町と望洋台方面かな。

Otaru_20200724-162909

また坂を上りますが、このあたりは結構急です。

Otaru_20200724-162923

もうすぐ坂のてっぺんというところには、勾配13%の標識がありました。

Otaru_20200724-163008

Otaru_20200724-163038

ほぼ上りきったところから振り返った眺め。いい眺めです。

Otaru_20200724-163110

今上ってきた坂道の右手に、平磯公園が広がっています。

(平磯公園)
Otaru_20200724-163153

そして、ここから上っていた坂は今度は下りになるんですが(下りには勾配14%の標識がありました)、今回はここまででです。

(上りきった先の下り坂。今回はここまで)
Otaru_20200724-163142


ちなみに、平磯公園のさらに海側の先には銀鱗荘があってと、ここは平磯岬の高台部分になるわけですね。

平磯公園は、小樽市重要眺望地点として市から指定されていて、公園の小樽築港側に案内板があります。

Otaru_20200724-163429


ところで、実は今回の桜ロータリーからの坂を上りきったあたりの左手には、勾配16%の標識がある、さらに急な坂道があったんですよね。

Otaru_20200724-163052

今回は上らなかったので、また別の機会に上ってみたいです。

ということで、桜ロータリーから平磯公園へと上る坂道の様子でした。

【関連記事】
放射状に5本の道路が伸びる桜ロータリー
桜町と熊碓村〜今回の桜町の記事のまとめ
小樽市重要眺望地点の平磯公園から小樽の街と港を眺める

| | コメント (6)

2020年9月 5日 (土)

海沿いの町・船浜町【まとめ記事】〜7月に歩いてきた船浜町の記事のまとめ

Otaru_20200724-151336

国道5号線の平磯トンネルを抜けると、左手には東小樽海水浴場で知られる海岸が広がります。

その海岸沿いには線路が走り、その線路を挟んで海岸と反対側の国道5号線との間に住宅地が広がっています。

ここが船浜町の住宅街にります。ちなみに、東小樽海水浴場も住所は船浜町になります。

国道5号線を挟んで海側が船浜町で山側が桜町になるのですが、海側の船浜町は国道に対してかなり低い位置にあるんですよね。

となると、船浜町と高低差のある国道から山側の桜町との往来はどうしているのか、また、東小樽海水浴場の海岸へ出るには、平磯岬をぐるっと回る道路「小樽港縦貫線」から下りていくのですが、その様子はどうなっているのか。

そんなところに注目しながら、7月に船浜町を海岸を含めてあちこち歩いてきて、数記事を投稿しました。

で、それらをここでまとめておこうと思います。ということで、前置きが長くなりましたが、この投稿は、船浜町のまとめ記事です。

Otaru_20200724-154945r

今回の船浜町の記事のまとめ

今回、船浜町をあちこち歩いてきて投稿した記事は、以下のようになります。

国道5号線から眺める船浜町の街と海と線路が一緒のちょっといい感じの風景

船浜町内から壁の上の国道5号線に上る階段があったので上ってみた

船浜町の線路に並行して続く道路を行き止まりまで歩いてみた

船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路

船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)

東小樽海水浴場とそのすぐ後ろに線路のある風景(2020年シーズンの東小樽海水浴場の開設は終了してます)

平磯岬をぐるっと回る道路からの海の見える風景

※過去の関連記事
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る
平磯岬の高台を迂回する道路を歩く〜この辺りが平磯岬の先端かな?

※実はこの時に海沿いの町・船浜町を歩いて、その様子を連載中の小樽チャンネルマガジン2020年8月号Vol.57に「船浜町を歩く」というタイトルで掲載させていただきました。一連の記事は、そのタイアップ記事となりますね。

ということで、国道5号線との高低差によって、とても独特な立地となっているため、なんとも興味深かった船浜町の街歩き。その様子について投稿した記事をまとめておきました。

【関連記事】
桜町と熊碓村〜今回の桜町の記事のまとめ

| | コメント (2)

2020年8月29日 (土)

国道5号線から眺める船浜町の街と海と線路が一緒のちょっといい感じの風景

Otaru_20200724-154945r

国道5号線の平磯トンネルを抜けると、海側には住宅地があって、その向こうに海が広り、その海岸沿いには線路が走っているという、街と海と線路が一緒のちょっといい感じの風景を見ることができます(写真は7月24日撮影)。

これは海と住宅地に対して、国道5号線がかなり高い位置を走っているので、全体を見渡すことができるんですね。

住宅地は船浜町で、海岸は夏に海水浴客で賑わう東小樽海水浴場(ここも船浜町)。国道を境に海側が船浜町で山側は桜町になります。ちなみに、船浜町側から見ると、国道は結構高い壁の上を走ってるんですよね。

では、国道5号線からの船浜町の街と海と線路の風景をどうぞ。

※この日は東側から小樽築港方面に戻る形で歩きました。

Otaru_20200724-154945r

Otaru_20200724-155005

Otaru_20200724-155205

(歩道を歩いていると、こんなオブジェのある柵がありました)
Otaru_20200724-155210

Otaru_20200724-155214

(国道と歩いている歩道)
Otaru_20200724-155300

Otaru_20200724-155305

(熊碓川。電車が通過しました)
Otaru_20200724-155454

Otaru_20200724-155501

ということで、国道5号線から眺める、船浜町の街と海と線路が一緒のちょっといい感じの風景でした。

あっ、おまけで国道からではないのですが、国道から分岐する平磯岬をぐるっと回る小樽港縦貫線からの、船浜町の街と海と線路が一緒のちょっといい感じの風景です。

(こっちの方がインパクトがあるかな…汗)
Otaru_20200724-151217r

(ここも船浜町の街と海と線路が一緒の風景ですね)
Otaru_20200724-151826r

※船浜町の位置です。

※この時に海沿いの町・船浜町を歩いて、その様子を連載中の小樽チャンネルマガジン2020年8月号Vol.57に「船浜町を歩く」というタイトルで掲載させていただきました。今回はそのタイアップ記事といったところです。

【関連記事】
船浜町内から壁の上の国道5号線に上る階段があったので上ってみた
船浜町の線路に並行して続く道路を行き止まりまで歩いてみた
船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路
船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)
東小樽海水浴場とそのすぐ後ろに線路のある風景(2020年シーズンの東小樽海水浴場の開設は終了してます)
平磯岬をぐるっと回る道路からの海の見える風景
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

| | コメント (2)

2020年8月28日 (金)

船浜町内から壁の上の国道5号線に上る階段があったので上ってみた

先日、海沿いに位置する船浜町を歩いていたら、壁の上の国道5号線に上るこんな階段がありました。

Otaru_20200724-153531

ここで、ちょっと位置関係の話なんですが、東小樽海水浴場で知られる平磯岬から西の海岸は、住所は船浜町になるのですが、その船浜町の住宅はというと、海岸沿いに走る線路と、山側の国道5号線の間に広がっています。

ここで気になるのが、国道5号線に対して船浜町は低い位置にあって、船浜町側から見ると、国道は写真のように高い壁の上を走ってるんですよね。

それでは低い位置にある船浜町内と、高い位置の国道やそこから山側の桜町方面とは、どうやって往来しているのか。

一見、道路や通路が見当たらないのですが、これまで、そのルートをいくつかブログでも紹介してきました。
船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路
船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

で、さらにもう一箇所、冒頭の国道に直接上る階段があったというわけです。

船浜町内から高い壁の上の国道に上る階段

船浜町では、海岸沿いを走る線路に並行した、ほぼ一本道の道路があるのですが、時折、住宅街に入っていく道があって、ふとある道を見ると、その先に国道の高い壁があって、それ自体もなかなかな光景だったのですが、よく見るとそこに階段があるではないですか。

Otaru_20200724-153430

(通りに入って近づいてみる)
Otaru_20200724-153531

(左側にも階段)
Otaru_20200724-153544

もちろん、上ってみました。

通りの先の壁に向かう正面の階段を上って、それから左のさらに急な階段を上るんですね。

Otaru_20200724-154643

(それにしても、すごい国道の壁)
Otaru_20200724-154703

(正面の階段を上って振り返ってみたところ)
Otaru_20200724-154706

そして、左の階段を上る。

Otaru_20200724-154724

なるほど、ここを上ると国道です。

Otaru_20200724-154738

階段を息を切らして上って、国道に出ました。

Otaru_20200724-154815

今上ってきた階段がこんな感じです。
Otaru_20200724-154823

それにしても、この辺りの国道の壁はかなりの高さですね。

上った壁の上の国道の、こちらが朝里方面。
Otaru_20200724-154829

こちらが小樽築港方面。
Otaru_20200724-154834

船浜町の街はこんな眺めでした。
Otaru_20200724-154945

船浜町は、結構特殊な立地状況になってますね。

ということで、船浜町内から壁の上の国道5号線に上る階段の様子でした。

(今回上った階段はこんな感じ)
Otaru_20200724-155045

※階段があったのはこのあたり。

※この時に海沿いの町・船浜町を歩いて、その様子を連載中の小樽チャンネルマガジン2020年8月号Vol.57に「船浜町を歩く」というタイトルで掲載させていただきました。今回はそのタイアップ記事といったところです。

【関連記事】
船浜町の線路に並行して続く道路を行き止まりまで歩いてみた
船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路
船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)
東小樽海水浴場とそのすぐ後ろに線路のある風景(2020年シーズンの東小樽海水浴場の開設は終了してます)
平磯岬をぐるっと回る道路からの海の見える風景
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

| | コメント (2)

2020年8月27日 (木)

船浜町の線路に並行して続く道路を行き止まりまで歩いてみた

Blog20200724-153957

平磯岬から西の海岸の東小樽海水浴場(船浜町)は、すぐ後ろを海岸に沿って線路が走っています。

線路を挟んで海岸と反対側は、船浜町の住宅地となっているのですが、その住宅地側に線路に沿って道路があって、先日、船浜町に行った時にその道路を歩いてきました(写真は7月24日撮影)。

船浜町の線路に並行して続く道路を行き止まりまで歩いてみた

ちなみに平磯岬から朝里方面に細長く位置する船浜町は、線路と山側の国号5号線との間が住宅地となっています。

その細長い町の中を通る道路は、途中から線路に並行して、時折、住宅街に入っていく道はあるものの、ほぼ一本道で線路沿いに続いているんですよね。

Blog20200724-153221

Blog20200724-153320

Blog20200724-153339

線路の向こうは海です。

Blog20200724-154008

(振り返ってみたところ)
Blog20200724-154011

時折、電車がやってくると、すぐ近くを大きな音と共に通るので、かなりの迫力です。

Blog20200724-153705

Blog20200724-153714

ただ、電車がすぎると、あたりはとたんに静かな海沿いの町となります。

しばらく歩いていくと、道路は行き止まりになりました。

Blog20200724-154143

歩いた距離としては300mほどと、思ったより短かかったです。

船浜町の範囲としては、この先の朝里川までが範囲になるのですが、歩けるのはここまでなんですね。

Blog20200724-154102

なんか、道路の端っこって、これ以上行けない所まできたという感じで、いいかも(笑)

(あっ、また電車がきた)
Blog20200724-154121

ということで、船浜町の線路のすぐ横の道路を行き止まりまで歩いてきた、その様子でした。

※今回歩いてきた道路。

※船浜町の位置。

Blog20200724-154254

※この時に船浜町を歩いて、その様子を連載中の小樽チャンネルマガジン2020年8月号Vol.57に「船浜町を歩く」というタイトルで掲載させていただきました。今回はそのタイアップ記事ですね。

【関連記事】
船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路
船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)
東小樽海水浴場とそのすぐ後ろに線路のある風景(2020年シーズンの東小樽海水浴場の開設は終了してます)
平磯岬をぐるっと回る道路からの海の見える風景
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

| | コメント (0)

2020年8月26日 (水)

船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路

Otaru_20200724-153005


少し前に海沿いの町・船浜町を歩いてきたのですが、船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の通路がありました。横を流れるのは熊碓川です。

ちょっと立地状況を解説すると、小樽築港から国道5号線で平磯トンネルを抜けると、左側の高低差のある低い位置に船浜町の住宅街が広がっています(その海側に線路が走り、その向こうが東小樽海水浴場になります)。

国道5号線を境に海側が船浜町、山側が桜町になるのですが、低地の船浜町に対して国道5号線が壁の上の高い位置を走っていて、船浜町と国道から山側の桜町との往来はどうしているのかが、以前から気になっていたんですよね。

で、これまでこのブログでは、船浜町と桜町を繋ぐ地下歩道の「桜地下歩道」と、船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路を紹介したんですが、今回、もう一つ、船浜町と桜町を繋ぐ通路があったというわけです。

船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路

船浜町内の熊碓川沿いに道があって、それがそのまま国道5号線高架下をくぐっているんですね。

(船浜町内の熊碓川沿い。左に道があります)
Otaru_20200724-152854c

Otaru_20200724-152914c

Otaru_20200724-152937

抜けるとそこは桜町になるわけですが(桜2丁目)、桜町側から見ると、熊碓川が流れているところが周囲より低い位置で、その上を国道が走っていて、その熊碓川に沿うようある通りが、そのまま高架下をくぐる通路になっているんですね。

Otaru_20200724-155938

Otaru_20200724-160019

Otaru_20200724-160039

今回、ここを初めて歩いたのですが、こういう通路もあったんですね。

ということで、船浜町と桜町を繋ぐ国道5号線高架下の熊碓川沿いの通路の様子でした。

 

※この時に海沿いの町・船浜町を歩いて、その様子を連載中の小樽チャンネルマガジン2020年8月号Vol.57に「船浜町を歩く」というタイトルで掲載させていただきました。今回はそのタイアップ記事といったところですね。

【関連記事】
船浜町内と小樽港縦貫線を繋ぐ道路(勾配11%の短い坂道)
東小樽海水浴場とそのすぐ後ろに線路のある風景(2020年シーズンの東小樽海水浴場の開設は終了してます)
平磯岬をぐるっと回る道路からの海の見える風景
「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽