蘭島地区

2024年7月 1日 (月)

ニュースより/小樽市消防署の蘭島支所を本年度末(令和6年度末)で廃止する方針〜オタモイ支署に業務集約

Otaru_20230622-122203r

小樽市消防本部は、小樽市消防署蘭島支所(オタモイ支署蘭島支所になります)を本年度末(令和6年度末)で廃止する方針というニュースがありました。

2024年6月26日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていました。

ニュースによると、蘭島地区は国の定める消防支所設置が必要な市街地に該当しないことや、道路整備が進んで最寄りのオタモイ支署に業務を集約しても大きな支障はないと判断したとのことです。

こちらがオタモイ支署蘭島支所。
Otaru_20230622-122153r

こちらがオタモイ支署。
Otaru_20230503-114657r

廃止は今年度末なので、まだ先ですが、廃止後のことも気になりますし、街の変化ということで、ニュースが目に止まったので、書き留めておきました。

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

蘭島を歩く【まとめ記事】〜蘭島駅から海岸周辺へ

Otaru_20230622-111127r

夏の前の6月のことなんですが、JRで蘭島に行って蘭島駅から蘭島海岸へと向かい、そこから海岸周辺を少し歩いてきました。

実はこの蘭島散歩は、連載中のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」という記事を書くにあたって歩いてきたものでした(2023年6月22日のことです)。

ブログでは、誌面に掲載できなかった話題や写真などがまだあったため、小樽チャンネルマガジンの補足記事といった感じで、数記事を投稿しました。

ここでは、それらの記事と、加えて過去に書いた記事から、今回の小樽チャンネルマガジンの「蘭島を歩く」関連の記事をピックアップして、合わせてまとめておこうと思います。

ということで、この投稿は蘭島散歩のまとめ記事になります。

※小樽チャンネルマガジン2023年7月号(Vol.92)「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」の内容については、小樽チャンネルのサイトで電子版を読むことができます。
こちらです:小樽チャンネルマガジン2023年7月号

蘭島を歩く【まとめ記事】

小樽の無人駅「蘭島駅」の様子(※今回書いた記事)
0taru150px_20230622-111241

蘭島駅からすぐ「蘭島駅前公園」〜ここは児童公園No.59(※過去記事から)
Otaru150px_20230622-112047

蘭島の海岸へ向かう道の途中の小さな橋「旭涛橋」(※今回書いた記事)
Otaru150px_20230622-113521

蘭島海水浴場の海岸近くに建つ「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑(※過去記事から)
Otaru150px_20230622-114233

蘭島海岸のすぐ近くにある「蘭島神社」の様子(※過去記事から)
Otaru150px_20230622-121807

忍路から蘭島に抜ける観音坂を歩いてきました(※過去記事から/忍路側から歩いた記事です)
Otaru150px_20230622-120955

蘭島海岸に建つ石碑「鰊塚」(※今回書いた記事)
Otaru150px_20230622-120326

蘭島の住宅街の西側に架かる小さな橋「曙橋」(※今回書いた記事)
Otaru150px_20230622-124032

蘭島海岸へと流れ込む蘭島川と、その蘭島川に架かる国道5号線の蘭島橋(※今回書いた記事)
Otaru150px_20230622-124501

おわりに

最後に、海水浴場開設前の6月の静かな蘭島海岸の様子を短い動画に撮ってきたので、掲載しますね。

とうことで、小樽チャンネルマガジン2023年7月号(Vol.92)「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」のタイアップ記事となる、蘭島散歩のまとめ記事でした。

小樽チャンネル-小樽の観光・グルメ・生活情報を毎日更新!-

【関連記事】
今さら聞けない、無人駅の塩谷駅と蘭島駅で列車を乗り降りするにはどうするの?〜余市・倶知安方面ワンマン列車の乗り方
【踏切のある風景】蘭島駅のすぐ先にある「餅谷沢踏切」(あれ?字が餅屋沢でない!?)
蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋
小樽の西の端「蘭島駅」はとても静かな無人の駅

| | コメント (2)

2023年8月22日 (火)

蘭島海岸へと流れ込む蘭島川と、その蘭島川に架かる国道5号線の蘭島橋

Otaru_20230622-124501

少し前の6月のことなのですが、蘭島にいってきて、海水浴場の開設前だったので、まだとても静かだった海岸沿いを少し歩いてきました。

蘭島といえば、小樽市民には砂浜が綺麗な海水浴場としておなじみですが、西の端には砂浜の中をゆったりと海へと流れ込んでいく川があります。

この川が蘭島川です。

Otaru_20230622-123435

ここは河口付近ですね。

Otaru_20230622-123459

そのすぐ先は畚部(フゴッペ)岬になりなます。

蘭島川は北海道が管理する二級河川で、小さな川の多い小樽の中では大きな川のひとつです。ちなみに、小樽で二級河川は、その他に主なところで塩谷川、勝納川、朝里川などがあります(小樽に一級河川はありません)。

Otaru_20230622-123529

ここから上流を見てみると、すぐ先に橋が架かっています。

Otaru_20230622-123526

通る道路は国道5号線で、架かる橋は蘭島橋です。

蘭島地区を通る国道5号線は蘭島川を渡るんですが、そこに架かる国道5号線の橋が蘭島橋なんですね。

ここから直接蘭島橋には行けなかったので、ぐるりと回って国道5号線に出て、蘭島橋に行ってみます。

蘭島橋です。国道を車で走っていると、あまり橋という感じはしないかもしれません。

Otaru_20230622-124428

Otaru_20230622-124557

Otaru_20230622-124434

Otaru_20230622-124506

(橋の横から見た蘭島川)
Otaru_20230622-124451

Otaru_20230622-124550

昭和60年12月完成というプレートがありました。

Otaru_20230622-124717

先にはお隣余市町へと通じる畚部(フゴッペ)トンネルが見えます。

Otaru_20230622-124650

こちらが蘭島橋から見た下流側で、海まですぐです。

Otaru_20230622-124529

この辺りで国道は海岸に近づいているんですよね。

こちらは橋から見た蘭島川の上流側です。

Otaru_20230622-124635

こういうゆったりとした感じの川の風景は、小樽では珍しいかもしれませんね。

Otaru_20230622-124637

ということで、蘭島海岸に流れる蘭島川と、その蘭島川に架かる国道5号線の蘭島橋の様子でした。

※参考:河川に関することについて | 小樽市

※小樽もまだまだ暑い日が続いるものの、お盆も過ぎ、市内の海水浴場は順次開設期間を終了していますが、蘭島海水浴場も8月20日(日)で開設期間を終了しています。

※連載中のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」の2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」という記事を書かせてもらいましたが、誌面に掲載できなかった話題や写真などがまだあるのでブログで紹介してます。小樽チャンネルマガジンの補足記事といった感じですね。

※今回書いているその他の補足記事。
小樽の無人駅「蘭島駅」の様子
蘭島の海岸へ向かう道の途中の小さな橋「旭涛橋」
蘭島海岸に建つ石碑「鰊塚」
蘭島の住宅街の西側に架かる小さな橋「曙橋」

【関連記事】
蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋

| | コメント (2)

2023年8月21日 (月)

蘭島の住宅街の西側に架かる小さな橋「曙橋」

Otaru_20230622-124032

夏の前のことなんですが(2023年6月22日)、蘭島に行って少し歩いてきたました。

蘭島地区は海岸沿いから山側へと広く伸びているのですが、住宅街になっているのは主にJRの線路から海側で、住所としては蘭島1丁目になります(蘭島は1〜3丁目まであります)。

現在、蘭島駅の山側(南側)を流れている蘭島川は、かつては蘭島地区のその住宅街を流れていたんですよね(河川改修により蘭島駅の山側へ)。

なので、住宅街の海岸へと向かう各通りには、川を渡る小さな橋が、それぞれに架かっているんですよね。で、その下には改修前の蘭島川の流れが今も残っています。

先日、そんな橋の一つ「旭涛橋」について投稿したのですが、この日はもう一つ橋を渡ってきました。

それは、旭涛橋に対して、住宅街の西側に架かる「曙橋」です。

Otaru_20230622-124043

竣工年は写真を取り忘れたのですが(平成24年3月竣工)、小さいながらも綺麗な橋ですね。

Otaru_20230622-124054

下を流れる蘭島川の流れも確認できますね(この日の旭涛橋からは、草木でほとんど流れが見えなかったんですよね)。

かつてはやはり、生活は川と共にあったのでしょうね。

(こちらは橋から見た西側の様子)
Otaru_20230622-124039

(こちらは東側の様子)
Otaru_20230622-124049

ということで、蘭島の住宅街に架かる「曙橋」の様子でした。

※参考
・小樽市津波ハザードマップ「蘭島・忍路地区」
・蘭島餅屋沢遺跡(蘭島川水系河川改修工事用地内埋蔵文化財発掘調査概報 昭和59年度/小樽市教育委員会)
小樽市 橋梁法定点検診断結果小樽市橋梁長寿命化修繕計画 法定点検・診断結果 | 小樽市内)

【追記】(2023.9.14)
曙橋のある通りの電柱を見てみると「あけぼの」の表示が。
Otaru_20230622-124010

電柱のプレートの表示には、その土地の昔ながらの地名などが記されていることがあって、街歩きの際には気がついたらチェックしたりするんですよね。

実際のところは未確認ですが、「あけぼの」の表示があるということで、以前からこのあたりは「あけぼの」と呼ばれているのかもしれませんね。

※曙橋の位置です。

※小樽もまだまだ暑い日が続いるものの、お盆も過ぎ、市内の海水浴場は順次開設期間を終了していて、蘭島海水浴場も8月20日(日)で開設期間を終了しています。参考:海水浴場オープン情報(令和5年度) | 小樽市

※連載中のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」の2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」という記事を書かせてもらいましたが、誌面に掲載できなかった話題や写真などがまだあるのでブログで紹介してます。小樽チャンネルマガジンの補足記事といった感じですね。

※今回書いているその他の補足記事。
小樽の無人駅「蘭島駅」の様子
蘭島の海岸へ向かう道の途中の小さな橋「旭涛橋」
蘭島海岸に建つ石碑「鰊塚」

【関連記事】
蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋

| | コメント (2)

2023年8月20日 (日)

蘭島海岸に建つ石碑「鰊塚」

Otaru_20230622-120407

少し前(2023年6月22日)に蘭島にいってきて、海水浴場の開設前だったので、まだとても静かだった海岸沿いを少し歩いてきました。

すると、蘭島海岸のやや東よりに「鰊塚」と記された碑が建っているのが目に止まります。

Otaru_20230622-120326

Otaru_20230622-120353

綺麗で比較的新しい石碑で、碑文を読むと、最後に「昭和五十四年六月 建立者 本間栄太郎」と書かれてますね。

Otaru_20230622-120333

Otaru_20230622-120425

この石碑は、鰊への供養として建てたられたものだそうで、蘭島の浜もまた、かつては鰊漁に沸いたのでしょうね。

※参考:「小樽散歩案内」(佐藤圭樹/有限会社ウィルダネス)

※場所はこちら。

Otaru_20230622-120319

※小樽もまだまだ暑い日が続いるものの、お盆も過ぎ、市内の海水浴場は順次開設期間を終了しますが、蘭島海水浴場の開設期間は8月20日(日)までとなっています。

※連載中のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」の2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」という記事を書かせてもらいましたが、誌面に掲載できなかった話題や写真などがまだあるのでブログで紹介してます。小樽チャンネルマガジンの補足記事といった感じですね。
※今回書いているその他の補足記事。
小樽の無人駅「蘭島駅」の様子
蘭島の海岸へ向かう道の途中の小さな橋「旭涛橋」

【関連記事】
※蘭島海岸には「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑もあります。
蘭島海水浴場の海岸近くに建つ「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

蘭島の海岸へ向かう道の途中の小さな橋「旭涛橋」

Otaru_20230622-113521

このブログでは、街歩きでふと目にした小さな橋なんかについても書き留めていたりしてるんですが、今回はちょっと前に蘭島に行った際に目にした小さな橋「旭涛橋」の様子です(写真は2023年6月22日撮影)。

この日は、蘭島駅から海岸に向かったのですが、歩くとすぐに国道5号線に出ます。で、国道沿いにあるセブンイレブン前の信号のある横断歩道を渡り、そのまま正面の海岸へと向かう道を歩きました。

Otaru_20230622-112710

ちなみに、この日は休みで入ることができなかったのですが、横断歩道を渡ってすぐ左に「甘味処とぺんぺ」というかき氷のお店があるんですよね。週末のみの営業のようで、夏の暑い時期に食べてみたいですが、なかなか機会が…

Otaru_20230622-112921

さて、そこから海に向かって歩き出すと、すぐに小さな橋があります。

Otaru_20230622-113430

Otaru_20230622-113521

この橋が「旭涛橋(きょくとうばし)」です。

Otaru_20230622-113559

かろうじて橋の名前が確認できます(「濤」の表記ですかね)。

Otaru_20230622-113528

見にくいですが、昭和37年(1962年)7月竣工でしょうか。

Otaru_20230622-113613

この時は草木でほとんど流れが見えませんでしたが、下には小さな川が流れていて、これは河川改修前の蘭島川になるんですね(現在の本流は駅の南側を流れてます)。

Otaru_20230622-113550

かつて蘭島川はこちらの住宅街を流れていたようで、川を渡る小さな橋が、それぞれの通りにあるんですね。

今回はそれらの各橋までは確認しなかったのですが、まずはこの旭涛橋について書き留めておきました。
※【追記】勘違いで、今回はもう1箇所、西側の「曙橋」も確認してきてました。

Otaru_20230622-113607

ちなみに、蘭島地区は海岸沿いから山側へと広く伸びているのですが、住宅街になっているのは主にJRの線路から海側で、住所としては蘭島1丁目になります(蘭島は1〜3丁目まであります)。

蘭島のこのあたりは、起伏のない平地なので、普段坂道ばかりを歩いている身としては、なんだかそれはそれで新鮮だったりしますね。

※参考
・小樽市津波ハザードマップ「蘭島・忍路地区」
・蘭島餅屋沢遺跡(蘭島川水系河川改修工事用地内埋蔵文化財発掘調査概報 昭和59年度/小樽市教育委員会)
小樽市 橋梁法定点検診断結果(PDF)(「小樽市橋梁長寿命化修繕計画 法定点検・診断結果 | 小樽市」内)
小樽の最西端『蘭島』の歴史 ~昭和・平成編~|イエステーション 北章宅建
蘭島川 - Wikipedia

※連載中のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」の2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」という記事を書かせてもらいました。その際に、誌面に掲載できなかった話題や写真などがまだあるのでブログで紹介してます。小樽チャンネルマガジンの補足記事といった感じですね。

※今回書いているその他の補足記事。
小樽の無人駅「蘭島駅」の様子

【関連記事】
※以前にも旭涛橋に触れている記事がありました。
蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

小樽の無人駅「蘭島駅」の様子

Otaru_20230622-111241

海水浴場でおなじみの蘭島地区について、連載を持たせてもらっているフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」(編集発行:株式会社K2)の2023年7月号(Vol.92)にて、「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」というタイトルで記事を書かせてもらいました。

その時、タイトルのどおりに蘭島を歩いてきたわけですが、小樽チャンネルマガジンに掲載できなかった話題や写真などがまだあるので、数回に渡り当ブログで掲載したいと思います。小樽チャンネルマガジンの記事の補足といった感じでしょうかね。

で、今回はそのうちの蘭島駅の様子です。

ちなみに、蘭島を歩いてきたのは、海水浴場シーズン前の6月22日と、ちょっと前のなのでご了承を。

蘭島駅の様子

Otaru_20230622-111127

このブログでも過去に何度か蘭島駅の様子はお伝えしているのですが、2030年度末に予定されている北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線函館線の長万部〜小樽間は、鉄路廃止と全線バス転換とする方向性が決定しているるんですよね。

つまり、将来的にはこの蘭島駅は、お隣の塩谷駅と共に廃駅になる予定とのことで、そんなことも思いながら今回は蘭島駅をゆっくり見てきたので、あらためて掲載しますね。

小樽の西の端に位置する蘭島駅は無人駅で、小樽駅から小樽〜塩谷〜蘭島という順番で、その先はお隣の余市駅になりますね。

Otaru_20230622-1112181

駅舎が可愛いです。
Otaru_20230622-111241

上りと下りのホームをつなぐ跨線橋がまた渋いんですよね。
Otaru_20230622-111310

その跨線橋の上からの眺めです。こちらが小樽駅方面。
Otaru_20230622-111400

こちらは余市駅方面ですが、まっすぐ続く線路の風景がローカル線ならではの風景で、なんだか郷愁を誘う風景でもあります。Otaru_20230622-111430

駅の山側すぐ横には。見えないんですが蘭島川が流れています。

跨線橋の通路はこんな感じです。
Otaru_20230622-111325

Otaru_20230622-111524

Otaru_20230622-111608

Otaru_20230622-111650

Otaru_20230622-111718

駅舎内はこんな様子で、改札機や券売機はありません。
Otaru_20230622-111804

Otaru_20230622-111807

かつての窓口ですね。
Otaru_20230622-111800

以前は簡易委託駅といって、窓口でご近所の方が乗車券類の発売のみ行なっていたそうですが(以前、コメントで教えてもらいました)、現在はそれも廃止になったようですね(※参照:蘭島駅 - Wikipedia)。

こちらは駅を出てから振り返ってみた蘭島駅の駅舎です。
Otaru_20230622-111853

国道5号線から少し入ったところに、ポツンと建っているんですよね。

Otaru_20230622-125422

海水浴場として古くから人気の蘭島ですが、昭和30年代などは夏になるとこの蘭島駅が海水浴客でごった返して、臨時列車も増発され、駅から海岸までの道のりも人であふれていた、なんていう話をよく聞きますよね。

蘭島駅の駅舎の半自動ドア

そうそう、蘭島駅の駅舎の2箇所のドアは、半自動ドアと書かれているんです。

Otaru_20230622-111819

これはどういうことかというと、こういうことです。

なるほど〜

蘭島駅の歴史

Otaru_20230622-111626

ここでちょっと蘭島駅の歴史についてですが、蘭島駅の歴史は古く、函館~小樽を結ぶ路線で、明治35年(1902年)12月に然別~蘭島間の部分開通により蘭島駅が開業しています。

その翌年の明治36年(1903年)6月に蘭島~小樽(当時は小樽中央駅)間が開通します。

明治37年10月には函館から小樽までの全線が開通しているのですが、その時に一旦、駅名が「忍路」駅になってます(小樽中央駅は高島駅に)。

この時はまだ、すでにあった幌内鉄道(旧手宮線)とこちらは繋がっていなかったのですが、明治38年8月に2つの路線が繋がると(現在の小樽駅と南小樽駅間です)、同年12月に忍路駅が蘭島駅に、高島駅が中央小樽駅に改称されます。

ちなみに、中央小樽駅が小樽駅になるのは大正9年(1920年)のことで、それまでは現在の南小樽駅が小樽駅という名称だったんですよね。

※参考
・「小樽散歩案内」(佐藤圭樹/有限会社ウィルダネス)
・「小樽市総合博物館公式ガイドブック」(有限会社ウィルダネス)
・「おたる案内人テキストブック」小樽観光大学校運営委員会編
・新ねっとわーく小樽2016年7月号(No.24)蘭島(有限会社ウィルダネス/どうしん小樽販売所会)

蘭島駅でのワンマン列車の乗り降りについて

2023年8月現在、小樽〜蘭島で所要時間約18分、片道340円となっています。

Otaru_20230622-104206

Otaru_20230622-104256

蘭島駅でのワンマン列車の乗り降りは戸惑うかもしれません。

ここを走るのはだいたいワンマン列車で、この場合、蘭島の無人駅での乗降時は、進行方向一番前のドアだけが開いて、そこから乗り降りするんですよね。知らないと焦ります(お隣の塩谷駅もです)。

例えば、小樽駅から乗車の場合、駅で買った切符は、列車を降りる時に一番前にいる運転士に渡します。あっ、ドアは自動ではなくて、自分でボタンを押して開けます。

駅は無人で改札もないので、駅舎を通らなくてもそのへんから出て行けちゃいます。

蘭島駅から乗車する際は、切符は売ってないので、乗車時に車内で整理券を取って、小樽駅下車の場合は改札窓口で整理券とともに清算します。

※無人駅の列車の乗り降する方法についての記事です。
今さら聞けない、無人駅の塩谷駅と蘭島駅で列車を乗り降りするにはどうするの?〜余市・倶知安方面ワンマン列車の乗り方

おわりに

今回、蘭島を歩いてきたのは、海水浴場の開設前で、駅周辺や海岸などには人はほとんどいない時期(6月22日)だったのでご了承を。

小樽もまだまだ暑い日が続いるものの、お盆も過ぎ、市内の海水浴場は順次開設期間を終了しますが、蘭島海水浴場の開設期間は8月20日(日)までとなっています。

Otaru_20230622-111729

ということで、以前も蘭島駅については書いたことがあるのですが、今回改めて蘭島駅について紹介してみました。

※以前の蘭島駅の記事はこちら。
小樽の西の端「蘭島駅」はとても静かな無人の駅
可愛い駅舎の蘭島駅の様子〜かつては海水浴客で大混雑した駅ですね

※参考:海水浴場オープン情報(令和5年度) | 小樽市

【関連記事】
小樽チャンネルマガジン2023年7月号(Vol.92)〜今号は「蘭島を歩く〜蘭島駅から海岸周辺へ〜」
小樽市の2023年夏の海水浴場の開設は5か所(小樽市HPより)〜朝里海水浴場が開設見送り

| | コメント (3)

2019年6月10日 (月)

小樽の西の端「蘭島駅」はとても静かな無人の駅

20190508-140817

5月に列車で蘭島に行ってきました。

蘭島駅は、小樽の西の端に位置する駅です。
小樽駅からですと、小樽〜塩谷〜蘭島駅となっていて、その先のお隣は余市駅となります。

ということで、今回は、蘭島駅の様子です。

20190508-140857  

無人の蘭島駅の様子

蘭島駅の駅舎は、国道5号線から少し入ったところにポツンとがあります。

20190508-145619

20190508-145656

20190508-141651

駅舎の改築年はわかりませんが、比較的新しいですね。そして、可愛いです。

20190508-141416

駅舎内には券売機も改札機もありませんが、窓口があります。ただ、人はおらず、閉まってました。

20190508-141539

以前、コメントをもらったのですが、ここは簡易委託駅といって、窓口でご近所の方が乗車券類の発売のみ行なっているそうですが、私は出会ったことがないんですよね。で、分類上はあくまで無人駅になるようです(参考:蘭島駅 - Wikipedia)。

そうそう、ドアは重りがついて手動で開けて自動で閉まる半自動です。

20190508-141421

上りと下りのホームは跨線橋が架かっているんですが、その跨線橋がとにかく渋いです

20190508-140955

20190508-141006

木がむき出しの階段です。

20190508-141018

20190508-141025

20190508-141049

跨線橋は渡る時に、そこからの風景を必ず眺めてしまうんですが、ここ蘭島駅の跨線橋からの眺めはこんな感じです。

まず、こちらが小樽駅方面。
20190508-141105

そして、こちらが余市方面。
20190508-141123

何もありませんが、まっすぐで、いい眺めで、ローカル線という雰囲気がぴったりですね。

横を流れるのは蘭島川です。

蘭島駅でのワンマン列車の乗り降り

20190508-140838

小樽から蘭島は、普通列車で乗車時間18分、片道260円(2019年5月現在)。本数はは1時間に1本あるかないかで、小樽駅からこちらの余市・倶知安方面は単線で、架線がない非電化区間なので、電車ではないんですよね(気動車というのかな)。

(2019年5月現在の運賃表)
20190508-150038

20190508-141426

ここを走るのはだいたいワンマン列車で、この場合、塩谷や蘭島の無人駅での乗降時は、進行方向一番前のドアだけが開いて、そこから乗り降りするということで、知らないとちょっと戸惑います。

20190508-140917

例えば、小樽駅から乗車の場合、駅で買った切符は、列車を降りる時に一番前にいる運転士に渡します。で、駅は無人なので改札とかもなく、駅舎を通らなくてもそのへんから出て行けちゃいます。

蘭島駅から乗車する際は、切符は売ってないので(窓口が空いていることがあるのかな!?)、乗車時に車内で整理券を取って、小樽駅下車の場合は改札窓口で整理券とともに清算します。

ちなみに、ホームには、乗降時に開く一番前のドアの位置を示す案内がありました。

20190508-141405

駅舎内には、ワンマン列車の乗り降りについて案内が掲示されてます。

20190508-141627

※ワンマン列車の乗り方・降り方について、こちらに詳しく書いたので、参考まで。
今さら聞けない、無人駅の塩谷駅と蘭島駅で列車を乗り降りするにはどうするの?〜余市・倶知安方面ワンマン列車の乗り方

蘭島駅の歴史について

ここでちょっと蘭島駅の歴史について。

明治36年(1903年)6月、函館を小樽を結ぶ路線の蘭島~小樽(小樽中央駅)間が部分開通しているのですが、その前年の明治35年(1902年)12月に、然別駅~蘭島駅間の開通によって蘭島駅が開業してます(明治36年開業という記述もあり)。

明治37年10月には函館から小樽までの全線が開通しているのですが、その時に一旦、駅名が「忍路」駅になってます(小樽中央駅は高島駅に)。

この時はまだ、すでにあった幌内鉄道(旧手宮線)とこちらは繋がっていなかったのですが、明治38年8月に2つの路線が繋がると(現在の小樽駅と南小樽駅間です)、同年12月に忍路駅が蘭島駅に、高島駅が中央小樽駅に改称されます。 

蘭島といったら海水浴場

20190508-141247

で、蘭島といったら海水浴場ですよね。

明治36年6月に蘭島~小樽(小樽中央駅)間が部分開通してますが、その年には蘭島海水浴場が開業してるんですよね。

海岸沿いには、北海道海水浴場開設発祥之地の碑が建っています。

かつては海水浴客で駅がごった返したという蘭島駅、特に昭和40年〜昭和50年代くらいまでは、それは大変な混雑ぶりで、車が普及するまでは、蘭島駅から海水浴場まで長い列ができたとかで、臨時列車も出ていたようです。

20190508-150617

ちなみに、この日、蘭島駅に行ったわけですが、蘭島駅で乗り降りした時の利用客は私1人で、他には人影は見られず、静かなものでした。

20190508-141342

おわりに

20190508-140931

ということで、実は以前も蘭島駅の記事を書いたことがあったのですが、今回はよりじっくり蘭島駅を紹介してみました。

もうすぐ北海道も海水浴の季節ですが、現在はどのくらいの利用客がいるのでしょうかね。

※小樽市のHP内に海水浴場オープン情報が掲載されています。
小樽市 :海水浴場オープン情報

※参考
・「小樽散歩案内」発行:有限会社ウィルダネス
・「鉄道と歩んだ街 小樽」発行:有限会社ウィルダネス
・「おたる案内人テキストブック」小樽観光大学校運営委員会編
蘭島駅 - Wikipedia

【関連記事】
蘭島海水浴場の海岸近くに建つ「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑
※以前の蘭島駅の記事はこちら。
可愛い駅舎の蘭島駅の様子〜かつては海水浴客で大混雑した駅ですね


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3)

2019年6月 9日 (日)

蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋

Otaru_20190508-142810

5月に列車で蘭島に行ったのですが、蘭島駅のすぐ横には川が流れてます。

蘭島駅のすぐ先には、その川にかかる橋があったので、そこまで行ってみました。

駅の横を流れるこの川は蘭島川

Otaru_20190508-142739

そして、ここに架かっている橋にはモチヤ沢橋という名前が付いてます。

Otaru_20190508-142742

Otaru_20190508-142750

(橋を渡って振り返ったところ)
Otaru_20190508-142921

蘭島川は、この先で右に曲がって蘭島海岸へと流れているんですが、地図を見ると、途中でモチヤ沢川(餅屋沢川)と合流していて、その“餅屋沢”という名称がついた橋なんですね。

こちらがモチヤ沢橋から見た下流方面。

Otaru_20190508-142759

Otaru_20190508-142844

水の流れがよく分からないくらい、ゆったりでした。

こちらがモチヤ沢橋の上流側で、左手に蘭島駅があります。

Otaru_20190508-142810

Otaru_20190508-142828

駅の近くということは、すぐ横を線路が走っているので、このモチヤ沢橋を渡る道路にむかうには線路を渡ることになり、そこには「餅谷沢踏切」という名前の踏切があります。

Otaru_20190508-142608r

その踏切については、当ブログでおなじみの“踏切のある風景”シリーズとして、こちらの記事で投稿してます(字が餅屋沢ではなくて、餅谷沢なんですよね)。
【踏切のある風景】蘭島駅のすぐ先にある「餅谷沢踏切」(あれ?字が餅屋沢でない!?)

ところで、この蘭島駅の横を流れる蘭島川ですが、地図を見ると駅の手前途中で分かれて蘭島の街中を流れる流れもあって、そちらにも蘭島川という名前がついてるんですよね(旧蘭島川という表記もありました)。

今回は資料を調べきれなかったのですが、蘭島川 - Wikipediaによると、街中を流れる方が、もともとの本流で、洪水防止の観点から河川改修が行われて、駅の横を流れる新河道が作られた、ということのようです(蘭島の方、間違っていたらご指摘ください!!)。

ちなみに、こちらが街中を流れるほうの蘭島川で、橋は旭涛橋からです。

Otaru_20190508-144411

Otaru_20190508-144420

Otaru_20190508-144438

こちらの橋は、名前は確認できませんでした。

Otaru_20190508-143359

Otaru_20190508-143410

Otaru_20190508-143413

ということで、以上、蘭島駅の横を流れる蘭島川とモチヤ沢橋の様子、そして、街中を流れるほうの蘭島川の様子でした。

※参考:蘭島川 - Wikipedia

小樽市 :小樽市津波ハザードマップ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

蘭島海水浴場の海岸近くに建つ「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑

Otaru_20190508-143649

5月に列車で蘭島に行ったのですが、その際、蘭島の海にも行ってきました。

小樽の西のはずれに位置する蘭島海岸といえば、なんといっても蘭島海水浴場ですよね。小樽市民にはおなじみです。

現在も海水浴場として人気ですが、かつては、特に昭和40年〜昭和50年代くらいまでは、それは大変な混雑ぶりで、車が普及するまでは蘭島駅から海水浴場まで長い列ができたとか。その頃は少子化の現在と違い、人口も多く、夏のレジャーも多様化してませんでしたしね。

私もその頃に蘭島海水浴場に行ってるんですが、あまり行列の記憶はないんですよね。ただ、海岸が混雑していた記憶はよくあります。

で、その蘭島海水浴場は歴史も古くて、海岸近くには「北海道海水浴場開設 発祥之地」の碑が建っています。

Otaru_20190508-143728

つまり、蘭島海水浴場は北海道で最初の海水浴場ということ!?

碑文によると、明治35年(1902年)に地元の丸山三郎氏の多大な尽力により蘭島駅が開業となり、翌明治36年(1903年)7月に丸山三郎氏が鉄道・報道関係者多数を浜に招待し、海水浴場の発展のための協力をお願いしたことが、蘭島海水浴場の始まりとされている、とのことです。

Otaru_20190508-143708

丸山三郎氏は地元の水産加工業者で、駅の誘致に尽力したほか、海岸に休憩小屋などを作って海水浴場としたそうです。

ちなみに、明治36年6月に函館と小樽を結ぶ路線の蘭島駅~小樽駅(当時は小樽中央駅)間が部分開通していて、そのすぐ後に海水浴場が開設してるんですね。

蘭島駅は、その前年の明治35年12月に然別駅~蘭島駅間の開通によって開業してます(明治36年開業という記載もあり)。

この「北海道海水浴場開設発祥之地」の碑は、昭和58年(1983年)7月3日、蘭島海水浴場開設80周年を記念して建立されています。

Otaru_20190508-143655

Otaru_20190508-143800

Otaru_20190508-143740

この日は天気は良かったものの、さすがに海岸には人影はありませんでしたが、来月7月になって、海水浴場がオープンすれば、またこの蘭島海水浴場も賑わうでしょうね。

Otaru_20190508-143820

Otaru_20190508-143823

Otaru_20190508-143826

Otaru_20190508-143857

※蘭島海水浴場の令和元年の開設期間は、7月12日(金)〜8月25日(日)を予定しています(※参照:小樽市 :海水浴場オープン情報 令和元年5月22日現在)

※参考
・「小樽散歩案内」(発行:有限会社ウィルダネス)
・「鉄道と歩んだ街 小樽」(発行:有限会社ウィルダネス)
蘭島海水浴場 - Wikipedia
蘭島駅 - Wikipedia

【追記】
2023年6月に海水浴場シーズン前の蘭島を少し歩いてきました。北海道海水浴場開設発祥之地の碑は変わらず建っていて、写真を撮ってきたので追記しておきます(追記は2023年9月4日)

Otaru_20230622-114155

Otaru_20230622-114203

Otaru_20230622-114211

Otaru_20230622-114223

Otaru_20230622-114230

Otaru_20230622-114233 

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽