
9月6日未明の地震後から続いていた小樽の停電は、9月7日(金)の23時に全域で解消され、8日(土)には多くのお店が営業を再開し始めました。
もちろん、電気は復旧したばかりですし、まだまだお店の商品は少ないようですが、みなさん頑張ってます!!
飲食店もメニューに限りがある中で、営業を開始しているところが多いです。ありがたいです!!
私も生活はほぼ普段通りに戻っていて、普段と同じように、8日に食品の買い物に行ってきたので、現在の小樽のスーパーなどがどんな状況なのか、ちょっとだけ書き留めておこうと思います。
普通に買い物に行ってきました
出かけたのは午後、まずはよく利用しているコープさっぽろ小樽南店です。

思いのほか、野菜類はたくさんありましたが(あっ、個人的に欲しかったモヤシがなかったです)、やっぱり鮮魚はなくて、肉もちょっとだけでした。豆腐などもないんですね。
パンは売り切れたのか、初めからなかったのかは分かりませんが、棚は空でした。
冷凍食品はちょっとだけで、惣菜は揚げ物少し残っていただけ。卵は揃ってましたね。以外だったのは、米が全くなかったです。
カップ麺は選ばなければまだまだありました。
肉と魚はやっぱりまだなのかな。けど、野菜が揃っていたのは意外でしたが嬉しいですね。
続いて、南樽市場へ。

実は、南樽市場は地震翌日の7日(金)からすでに営業していたんですよね。停電からの復旧が早かったようですが、素晴らしいです。
行ったのは3時半頃と市場に行くには遅かったのですが、それでも魚屋さんは、ほぼどの店もかなりの品揃えでびっくり。
そのほか、肉・野菜もどこも豊富な品揃えで、来ていた皆さんも普通に買い物してました。すごい!!
行った時間も遅かったせいもあると思うのですが、惣菜はもう品切れで、クリハラベーカリーのパンはなし、大八栗原蒲鉾店は10日(月)からの営業ということでした。
いや〜、南樽市場のいつも通り感には、ちょっと驚くくらいでした。なんたって魚が揃っているんですから。
ただ、南樽市場は9日(日)は定休日です。10(月)からまた通常営業とのことです。
さらに、スーパーアークス奥沢店にも足を伸ばしました。

店内商品のパッと見た棚の品揃えは、コープさっぽろ小樽南店と同じ感じですが、内容はちょっと違ったかな。
野菜は豊富にあったもののお肉ちょっとだけというのはコープと同様ですが、コープに比べて魚が加工品中心ですが結構ありました。
冷凍食品ケースにはフタがしてありました。パン、豆腐はやっぱりなかったです。時間も遅かったですし惣菜は少しだけ。卵はありました。そして、こちらには米がありましたね。
カップ麺は売れてたけど、まだ在庫はありました。
そうそう、途中、セブンイレブンにもよってみました。

セブンイレブンは確か地震後も営業を続けていたんですよね。食品関係の棚はほぼ空でしたが、どうもありがとうございます!!
おわりに
という感じで、停電明け8日(日)の、普段よく利用しているお店のみですが、様子を紹介してみました。
そうそう、値段はどこも特に高いということはなく、いつも通りだったように感じます(特売はしてませんけどね)。
品揃えはまだまだとはいえ、もう通常営業しているんですから、助かりますよね。明日以降、品揃えも少しずつ回復してくるかな。
お店の方々も、同じく停電の中、大変な思いをしていたと思うのですが、こうやって、早速営業を再開されていて、感謝です。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント