住吉神社

2023年9月26日 (火)

【お知らせ】今年最後となる10月の住吉神社の花手水が10月6日〜10月16日で開催予定とのことです〜住吉神社のHPより

Otaru_20230909-151146

今年最後となる、10月の住吉神社の花手水の予定が、住吉神社の公式サイトに掲載されていますので、当ブログでもお伝えしますね(写真は9月の花手水より)。

今年10回目となる、今年最後の花手水の開催期間は、2023年10月6日(金)〜10月16日(月)までの予定となっています。

すっかり人気の住吉神社の花手水ですが、今年も楽しませてもらいましたね。

今年(2023年)は4月終わりのゴールデンウィークに合わせて1回目を開催してくれて、そこから毎月、7月から8月にかけては夏の花手水としてほぼ連続で5回開催してくれて、来月10月で計10回の開催となるんですよね。

2020年の初開催以来、いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

Otaru_20230909-151259
(9月の花手水)

といことで、今年最後の住吉神社の花手水が、10月6日(金)〜10月16日(月)までの期間で開催予定です。

秋の花手水となる10月は、どんな花が飾られるのかも楽しみですね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年9回目となる秋の花手水が始まってます〜秋色のガーベラとケイトウをメインに(9月9日〜9月23日)
住吉神社の今年8回目となる花手水が始まっています〜夏の花手水としては第5弾の今回が最終回(8月14日〜8月23日)
住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日)
住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

住吉神社の今年9回目となる秋の花手水が始まってます〜秋色のガーベラとケイトウをメインに(9月9日〜9月23日)

Otaru_20230909-151113

住吉神社秋の花手水が始まってます。

今年9回目となる住吉神社の花手水の開催期間は、2023年9月9日(土)〜9月23日(土)までとなっています。

夏は7月から8月にかけて続けて開催され、夏の花手水が一段落した後、9月になって秋の花手水として、また開催してくれたんですね。

2020年の初開催以来、すっかりお馴染みのこの住吉神社の花手水ですが、いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

今回飾られているのは、小樽フラワーのSNSによりますと、秋色のガーベラ、ケイトウをメインに、枝ものはまだ蒼い野バラの実、ガラスボウルには千日紅、ミニスイカ、青ヒメリンゴ、そして、菊で作った可愛いウサギがいますね。

Otaru_20230909-151307

Otaru_20230909-151102

Otaru_20230909-151121

Otaru_20230909-151119

Otaru_20230909-151128

Otaru_20230909-151117

あ〜、今回も華やかで素敵ですね。

Otaru_20230909-151143

Otaru_20230909-151146

Otaru_20230909-151213

Otaru_20230909-151204

Otaru_20230909-151259

こちらはいつもの住吉神社の社殿前から振り返って見た風景です。
Otaru_20230909-151358

ということで、今年としては9回目となる、住吉神社の秋の花手水が、9月9日(土)〜9月23日(土)の日程で開催されています。

例年になく厳しい暑さが続いた小樽の夏も一段落したようですので、ちょっと住吉神社に足を運んで、秋の花手水に癒されるのもいいかもしれませんね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年8回目となる花手水が始まっています〜夏の花手水としては第5弾の今回が最終回(8月14日〜8月23日)
住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日)
住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (8)

2023年8月15日 (火)

住吉神社の今年8回目となる花手水が始まっています〜夏の花手水としては第5弾の今回が最終回(8月14日〜8月23日)

Otaru_20230814-174836

今年8回目となる住吉神社の花手水が開催されています。

第8回の開催期間は、2023年8月14日(月)〜8月23日(水)までとなっています。

夏は7月から8月にかけて続けて開催してくれていて、夏第4弾の前回が8月11日で終了していて、夏第5弾が8月14日から始まったわけですが、続けて開催してきた夏の花手水としては今回が最終回となるとのことです。

2020年の初開催以来、すっかりお馴染みの住吉神社の花手水。いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

毎回、どんな花が飾られるのか、楽しみにしている方も多いと思いますが、小樽フラワーのSNSによりますと、今回は赤バラ、ピンクバラ、ユリをメインに、秋色のケイトウ、アスターを細かく配置したそうです。

Otaru_20230814-174543

Otaru_20230814-173655

中央には赤いバラのハートが作られてます!!
Otaru_20230814-173620

Otaru_20230814-173720

Otaru_20230814-173751

Otaru_20230814-174427

Otaru_20230814-173725

Otaru_20230814-173735

とても上品で素敵ですね。

今回は葉の緑も目に止まり、それがまた爽やかさを演出していますね。

Otaru_20230814-173739

Otaru_20230814-173806

Otaru_20230814-174851

まだまだ小樽も暑い日が続いていますが、癒されますね〜

いつものように住吉神社の社殿前から振り返って見た風景です。
Otaru_20230814-174240

ということで、今年8回目となる住吉神社の花手水が、8月14日(月)〜8月23日(水)の日程で開催されています。

7月から8月にかけて続けて開催してくれていた、夏の花手水はこれが最終回となりますので、近くにお寄りの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか(例年は9月、10月にも開催してくれていましたが、今年はどうでしょうかね)。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※X(Twitter):小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日)
住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木)

住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日)

Otaru_20230802-173630

今年7回目となる住吉神社の花手水が開催されています。夏は7月から8月にかけて連続開催となっていて、今回が夏第4弾となります。

第7回の開催期間は、2023年8月2日(水)〜8月11日(金)までとなっています。

2020年の初開催以来、すっかりお馴染みになった住吉神社の花手水。いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

前回は直前の8月1日(火)まで開催していて、メインの花は紫陽花でしたが、今回は色々な花が飾られているようです。

Otaru_20230802-173623

小樽フラワーのSNSによりますと、ガーベラ、カーネーション、バラ、ちょっと秋色ひまわりなどが飾られているとのことです。

Otaru_20230802-173754

なんだか、とっても清らかで清々しい感じですね、

Otaru_20230802-173746

Otaru_20230802-173854

Otaru_20230802-173900

ガラスボウルの中は、七夕(こちらは8月7日)が近いということで、星をイメージしてかすみ草にしているそうですよ。

Otaru_20230802-173658

(七夕の笹も)
Otaru_20230802-173736

Otaru_20230802-173804

Otaru_20230802-173946

Otaru_20230802-173957

さて、7月から連続で開催してくれている住吉神社の花手水ですが、8月はこの後にもう一回開催されます。

第8回となる次回は、今回が8月11日に終了した後に少しだけ間が空いて、8月14日(月)からの開催になります。
第8回:2023年8月14日(月)〜8月23日(水)

いつものように住吉神社の社殿前から振り返って見た風景です。いい眺めです。Otaru_20230802-174210

ということで、今年7回目となる住吉神社の花手水が、8月2日(水)〜8月11日(金)の日程で開催されてます。

小樽も暑い日が続いていますが、とても癒されますので、近くにお寄りの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter(X):小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)

Otaru_20230723-150802

今年6回目で7月は連続開催で第3弾となる、住吉神社の花手水が開催されています。

第6回目の開催期間は、2023年7月23日(日)〜8月1日(火)までとなっています。

2020年の初開催以来、すっかりお馴染みになった住吉神社の花手水。いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

7月22日までは胡蝶蘭が飾られていましたが、続く今回のメインの花は紫陽花でした。

Otaru_20230723-150803

もこもこっとした紫陽花でいっぱいの花手水は、夏らしくもあって、色合いが涼しげですね。

Otaru_20230723-150912

Otaru_20230723-150901

その他には、パンダ、蘭、トルコキキョウ、テマリソウ、苔、ルリタマアザミ、キリフキソウ、スモークツリー、グリーンスケールといった花たちが飾られているそうです(小樽フラワーのSNSより)。

Otaru_20230723-150918

Otaru_20230723-151027

Otaru_20230723-151053

いや〜、いいですね〜、紫陽花。

Otaru_20230723-150957

7月に入って第1弾のひまわり、第2弾の胡蝶蘭、そして、今回の第3弾の紫陽花と連続して開催してくれている住吉神社の花手水ですが、8月の予定が住吉神社のサイトに掲載されています。第7回、8回になります。
第7回:2023年8月2日(水)〜8月11日(金)
第8回:2023年8月14日(月)〜8月23日(水)

8月は、まずは今回に続いて連続で開催され、さらにもう1回、開催されるんですね。
小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

こちらは、いつものように住吉神社の社殿前から振り返って見た風景です。相変わらずいい眺めです。Otaru_20230723-151822

Otaru_20230723-151600

ということで、今年6回目となる住吉神社の花手水が、7月23日(日)〜8月1日(火)の日程で開催されています(最終日の8月1日は、午後からメンテナンスタイムに入るとのことです)。

Otaru_20230723-150933

小樽も本格的な夏を迎えてますが、紫陽花の花手水がとても涼しげで素敵なので、見に行ってみてはいかがでしょうか。

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)

Otaru_20230713-143601

住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)が7月14日(金)〜16日(日)の日程で開催されますが、それに先立って7月13日(木)から、住吉神社では今年5回目で、7月第2弾となる花手水が始まっています。

第5回目の開催期間は、2023年7月13日(木)〜7月22日(土)までとなっています。

住吉神社の花手水は、先日7月1日〜11日の日程で開催されたばかりですが、7月は3回の開催が予定されています。これまでも夏は連続で開催してくれているんですよね。

2020年から始まり、すっかりお馴染みの住吉神社の花手水ですが、いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

Otaru_20230713-143606

今回の花は、優雅に豪華に胡蝶蘭が浮かべられています。

昨年も住吉神社の例大祭時に開催されていた花手水のメインは胡蝶蘭でしたね(※昨年の様子はこちら:住吉神社の今年4回目の花手水〜夏は連続開催で7月第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜22日))。

胡蝶蘭は、さすが気品があって素敵ですね。

Otaru_20230713-143534

Otaru_20230713-143238

その他はテマリソウ、ガーベラ、ジニア、紫陽花とのことです。

Otaru_20230713-143215

Otaru_20230713-143530

Otaru_20230713-143231

Otaru_20230713-143505

Otaru_20230713-143639

私が見に行った今回の花手水が始まった7月13日は、お祭り前日ということもあって、参道脇では露店の準備が行われてました。Otaru_20230713-143743

こちらは社務所前から上の社殿側を見たところ。
Otaru_20230713-143801

社殿前からの眺め。
Otaru_20230713-143318

そうそう、今年も7月14日(金)〜16日(日)のお祭りの3日間は、夜間ライトアップが行われるそうですよ。

天気が心配ですが、なんとかもってくれるといいですね。

7月は花手水が3回実施される予定で、今回が2回目になるのですが、3回目もすでに住吉神社のサイトに日程が出ています。今年としてはトータル6回目になります。
第6回:2023年7月23日(日)〜8月1日(火)
小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

ということで、今年5回目となる住吉神社の花手水が7月13日(木)〜7月22日(土)までの期間で開催されています。

住吉神社のお祭りと一緒に楽しむのもいいですし、その後も7月22日(土)まで開催されていますので、近くにお出かけの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのTwitterより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)

Otaru_20230701-144243

今年4回目となる7月の住吉神社の花手水が始まっています。

第4回の開催期間は、2023年7月1日(土)〜7月11日(火)までとなっています。

2020年から始まり、すっかりお馴染みで人気の住吉神社の花手水ですが、いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

Otaru_20230701-144247

今回のメインはひまわりですね。

約500輪あるそうですが、もう、ひまわりの黄色とオレンジは見ているだけで元気が出てきます。

Otaru_20230701-144305

Otaru_20230701-144314

他には胡蝶蘭、マム、アスター、バラなどが飾られているそうです。

Otaru_20230701-144324

Otaru_20230701-144326

Otaru_20230701-144337

あっ、ニコちゃん!!
Otaru_20230701-144358

あっ、あそこにも。今回はニコちゃんがあちこちにいますね。
Otaru_20230701-144439

Otaru_20230701-144346

いや〜、今回も綺麗ですね〜

Otaru_20230701-144541

Otaru_20230701-144450

ところで、今年4回目となる住吉神社の花手水が7月1日から始まりましたが、7月は花手水が3回実施される予定だそうです。これまでも夏は連続で開催してくれているんですよね。

住吉神社のサイトに、今回も含めて日程が出ています。
第4回:2023年7月1日(土)〜7月11日(火)
第5回:2023年7月13日(木)〜7月22日(土)
第6回:2023年7月23日(日)〜8月1日(火)

ちなみに、7月14日(金)〜16日(日)は住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)ですね。

ということで、7月は花手水がたっぷり楽しめそうですが、まずは7月1日からひまわりをメインにした元気のでる花手水が始まってますので、近くにお出かけの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。ほんと、元気でますよ。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

| | コメント (0)

2023年6月17日 (土)

住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)

Otaru_20230617-171537

住吉神社で今年3回目となる、6月の花手水が開催されています。

第3回の開催期間は、2023年6月17日(土)〜6月27日(火)までとなっています。

いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

2020年から始まって今年で4年目となる住吉神社の花手水は、本当にとても人気があって、毎回多くの方が楽しみにしてるんですよね。

Otaru_20230617-171236

今回のメインの花は、前回に続いてカーネーションなのですが、前回が真っ赤なカーネーション中心に鮮やかな色合いだったのが、今回は全体的にとてもカラフルで爽やかで優しい色合いですね。

Otaru_20230617-171231

Otaru_20230617-171246

小樽フラワーのSNSによると、曲がって成長してしまった等で、行き場を失ってしまったカーネーションたちをたくさん買ったそうです。

私は花はよく分からないのですが、その他の花は、青いデルフィニウム、白いアンスリウム、緑のアジサイ・アナベル、枝物はブルーベリーで、ガラスボウルの中はスモークツリーだそうですよ。

Otaru_20230617-171350

Otaru_20230617-171402

Otaru_20230617-171414

こちらはいつもの“そうだ小樽に行こう。”です。
Otaru_20230617-171322

あっ、“しあわせたくさん住吉さん”の札もありました。
Otaru_20230617-171251

この日の小樽は、日中の最高気温が25℃を超える夏日となって暑い1日だったのですが、この花手水を見るとなんだか清々しくて涼しげで癒されますね。

Otaru_20230617-171336

Otaru_20230617-171428

Otaru_20230617-171453

そうそう、住吉神社に今年も茅の輪(ちのわ)が社務所前と社殿前の2箇所設置されていました。

Otaru_20230617-172134

この茅の輪というのは、くぐって(茅の輪くぐり)心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願うもので、もともと茅の輪くぐりは夏越の祓(なごしのはらえ)に行われる神事でもあるんですね。

Otaru_20230617-171807

詳しくはこちらの関連ブログの記事を参考にどうぞ。
今さら聞けない、茅の輪くぐりってなに!?どうするの!?〜住吉神社の茅の輪をくぐってきました | ローカルブロガーのメモ帳

最後に、いつものように住吉神社の社殿前から振り返って見た風景ですが、相変わらずいい眺めでした。

Otaru_20230617-171735

Otaru_20230617-171737

ということで、今年3回目となる、6月の花手水が始まっています。6月27日(火)までの開催なので、近くにお出かけの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。今回もとても素敵ですよ。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)
※昨年の住吉神社の茅の輪の記事。
住吉神社に今年も茅の輪が設置されています〜住吉神社の茅の輪と夏詣と花手水

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)

Otaru_20230516-174427

住吉神社で今年2回目となる花手水が開催されています。

第2回の開催期間は2023年5月16日(火)〜5月27日(土)までとなっています。

2020年から始まって今年で4年目となる住吉神社の花手水ですが、とても人気があって多くの方が楽しみにしてるんですよね。

今年の1回目となった前回は、ゴールデンウィークに合わせて5月7日(日)までの開催だったので、早くも2回目の開催となっています。嬉しいですね。

今年も素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

Otaru_20230516-174432

Otaru_20230516-173627

前回はピンク系でまとめられていましたが、今回は先日は母の日ということで真っ赤なカーネーションを中心に、ガーベラなどが飾られ、赤、黄、オレンジなどより鮮やかな色合いですね。

Otaru_20230516-173630

Otaru_20230516-173720

今回も綺麗ですね〜

硝子ボウルにはスズランとかすみ草ですね。
Otaru_20230516-173834

Otaru_20230516-174217

Otaru_20230516-174203

せっかくですから、いつものように社殿前まで上って振り返っての参道の風景も。

Otaru_20230516-174045

Otaru_20230516-174047

住吉神社の八重桜がまだちょっとだけ残ってました。
Otaru_20230516-174035

ということで、今年2回目となる住吉神社の花手水が始まってます。5月27日(土)までの開催なので、近くにお出かけの際は、見に行ってみてはいかがでしょうか。元気出ますよ。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

Otaru_20230516-174435

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※今年最初となる前回の記事です。
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)
※住吉神社に様子も載っている八重桜の記事です。
【小樽桜巡り2023】市内は八重桜が見ごろに〜住吉神社・天上寺・小樽公園・中央小公園・旧手宮線・手宮緑化植物園(5月7日の様子)

| | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

Otaru_20230428-173505

住吉神社で今年第1回目の花手水が始まっています。

今年も開催してくれるんですね。嬉しいですね。

2020年から始まって今年で4年目となる住吉神社の花手水、第1回の開催期間は2023年4月28日(金)〜5月7日(日)までとなっています。

昨年までは5月中頃からの開催だったのですが、今年はゴールデンウィークに合わせて4月の終わりからということで、となると、桜と一緒に花手水を楽しむことができるんですね。初共演ですね。住吉神社の桜も綺麗なんですよね。

今年も素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。今回の開催は小樽フラワーのSNSで知りました。

Otaru_20230428-173351

桜との共演ということででしょうか、色もピンク系になってますね。

Otaru_20230428-173437

Otaru_20230428-173457

花の種類はよく分からないのですが、ガーベラの他、山桜、スイートピー、トルコキキョウ、かすみ草、ハゴロモジャスミ、レースフラワーとかが飾られているそうです(小樽フラワーのSNSより)。

Otaru_20230428-173450

いや〜、綺麗ですね。癒されます。

Otaru_20230428-173529

Otaru_20230428-173623

(奥に桜が見えます)
Otaru_20230428-173536

Otaru_20230428-173432

こちらは住吉神社の桜。
Otaru_20230428-174711

今がちょうど見頃で綺麗です。

Otaru_20230428-174728

Otaru_20230428-174209

ということで、今年も始まりましたね、住吉神社の花手水。

第1回の期間が5月7日(日)までといいうことで、ゴールデンウィーク中楽しむことができるので、たくさんの方が訪れてくれそうですね。

※住吉神社の公式サイトですでに 2回目の日程も発表になっています。1回目が終わってすぐに開催してくれるようです。
第2回:2023年5月16日(火)〜5月27日(土)
小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

小樽フラワー(@OtaruFlower)/Twitter
小樽フラワー | Facebook

※こちらは小樽フラワーのFacebookページより。

【関連記事】
※昨年(2022年)最初の5月の花手水の記事。
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2022年第1回目はガーベラ(5月13日〜5月23日)
※こちらは昨年(2022年)最後の10月の花手水の記事。
住吉神社の今年最後となる10月の花手水が開催(10月7日〜10月17日)

| | コメント (3)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽