朝里駅東側から朝里墓地方面の高台に上る海が見える階段(今回は下りました)
JR朝里駅の東側(銭函側)の踏切(朝里東部踏切)を渡ってすぐに、住宅の脇から上っていく階段があります。
今回はこの階段を上から下りてきたのですが、場所は朝里墓地から住宅の中を海方向に向かうと、道の端でふと下り階段が現れます。
※写真は2023年7月20日撮影です。
朝里駅は海岸沿いにありますが、海と反対側はすぐに高台になっていて、朝里・新光地区の市街地はその高台の先に広がっています。
なので、朝里駅から市街地にへは坂道になるのですが、こういった階段もあったんですね。
正面には朝里の海が見えて、いい眺めですね。
左手を見ると柾里川が流れる低地(谷)になっていて、その向こうがまた高台になっている眺めもちょっと面白いですね。
海を見ながらやや曲がって下っていく階段はなんともいい感じです。
結構長い階段ですね。
階段を下りたすぐ先は線路で、すぐに朝里駅です。
下りてきた階段は、振り返るとこんな感じです。
ここで階段は終了で、住宅の脇を通って、線路の踏切を渡ってくる道路に出ますが、振り返るとそこに階段があるというのは、一見分かりにくいかも。
街歩きをしていて、小樽らしい坂と海と山のある風景や、歴史的建造物の並ぶ街並みを眺めながら、というのはもちろんですが、その他にも個人的にちょっと違ったポイントに注目することがあって、そのうちの一つが階段なんですよね。
階段の上から見た風景がどんな眺めなのか、そんなことがなんだか気になったりもします。
ということで、朝里駅の東側から高台へと上る、朝里の海を眺める階段の様子でした。
※マップのポイントから線路に向かう点線が今回の階段です。
【関連記事】
・【踏切のある風景】朝里駅の前後にある踏切〜朝里東部踏切と朝里西部踏切
・朝里駅の近くの柾里沢橋とそこを流れる柾里川の様子
・朝里の柾里神社に行ってきました ※柾里神社関連ニュースもまとめてます
最近のコメント