新富町と勝納町の境に架かる高さ制限が1.7mと1.8mととても低い陸橋の様子
小樽は市内を縦断するようにJRの線路が走っているのですが、小樽は坂道が多く、つまり市街地でもあちこちに高低差があるので、線路や電車の眺めというのが、橋から見下ろしたり、踏切などでは電車が目の前を通過したり、はたまた電車が陸橋を渡れば見上げることになったりと、その見え方も様々です。
また、その電車がすぐ近くを通るんですよね。
さて、そんな小樽を縦断する線路ですが、南小樽駅を出て築港方面に向かい、勝納川を過ぎてすぐのところの道路に、小さな陸橋が2つ続けて架かっています。
で、この2つの平行する道路それぞれに架かる陸橋が、どちらもとても低いんですよね。
勝納川よりの陸橋が高さ制限1.7mで、もうひとつが高さ制限1.8mと、電車がくると、もうすぐ目の前上部を通過するので、かなりの迫力なんですよね。
※写真の撮影が2019年4月と5月のものが混在しているので、ご了承願います。
まず、こちらが高さ制限1.7mの陸橋。
こちらの道路は、この先でT字になっていて、それほど車の通りは多くはないです。
やっぱり迫力ありますね。
そして、こちらが高さ制限1.8mの陸橋。
こちらの道路は、国道5号線からケーズデンキの横から臨港線に抜ける道路なので、車の通りは結構多いんですよね。
また、この陸橋に近づいて、その土台部分を見てみると、レンガ造りなんですが、これがとても古そうで、残念ながらいつ頃のものかを記している資料を見つけることができなかったのですが、その背景にもちょっと興味をひかれます。
ちなみにここは、町でいうと、線路を境に山側が新富町で、海側が勝納町になります。
実は、私が町を“歩く”シリーズで連載を持たせてもらっている、フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」(編集発行:株式会社K2)の2019年5月号(Vol.42)と6月号(Vol.43)で、それぞれ勝納町と新富町を歩いていて、そこでこれらの陸橋についても触れているので、よかったら読んでみてください。
バックナンバーは、こちらから電子版を読むことができます。
※電子版はこちらから:小樽のフリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」 | 小樽チャンネル
ということで、新富町と勝納町の境に架かる、高さ制限が1.7mと1.8mという、高さの低い2つの陸橋の様子でした。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
最近のコメント