小樽の地下歩道

2019年8月 8日 (木)

長橋のむつみトンネルの地下歩道〜トンネルの途中に入り口!?線路の下を通って地上とむつみトンネルをつなぐ通路

Otaru_20190706-141024

長橋の旧国道(長橋大通り)と、国道5号線の長橋バイパスをつなぐ長橋小学校通に、むつみトンネルというトンネルがあります。

場所は旧国道沿いの長橋小学校のすぐ先の交差点を曲がるとあります(むつみトンネルについては、こちらの記事を:長橋の旧国道と長橋バイパスを繋ぐ長橋小学校通の「むつみトンネル」の様子)。

Otaru_20190706-141126r

さて、旧国道側からこのむつみトンネルにくると、暗いトンネルの両側が、結構広い歩道となっています。

Otaru_20190706-141413r

ちょっと暗くて歩くのは怖いのですが、トンネルの右側の歩道部分を歩いていくと、すぐに右の壁にぽっかりと、通路の入口(出口!?)があるんですよね。

Otaru_20190706-141024

これ、トンネルの途中にですよ!!

って、これがどこに繋がるのか、なんの通路なのかとかの表示もなく、あまりに怪しくて、いきなり出くわすと、その先に行くのをためらうレベルです。

Otaru_20190706-141030

このなんとも不思議な通路に実際に入ってみると、すぐに急な長い階段があります。

Otaru_20190706-141556

(階段が続きます)
Otaru_20190706-141608

(階段を見下ろす)
Otaru_20190706-140914

この結構長い階段を上っていくと、外の明かりが見えてきます。

Otaru_20190706-141621

Otaru_20190706-141631

そして、地上に出ると、すぐ目の前が線路なんですね。

Otaru_20190706-140828

(あっ、列車だ)
Otaru_20190706-140751

つまり、むつみトンネルも線路を渡る(くぐる)ためのトンネルですが、この通路も線路の下を通って地上に出るというわけですね。

外に出てもさらに階段があって、そこを上っていくと、一般道路に出ます。

Otaru_20190706-141639

(今出てきた階段部分は入り口がドームに)
Otaru_20190706-140820

Otaru_20190706-141658

Otaru_20190706-141704

(道路に出ました)
Otaru_20190706-140702

Otaru_20190706-140614

(目の前の線路の下にもぐったことになるんですね)
Otaru_20190706-140728

なんとも不思議な通路というか階段でしたが、これ、反対に今出てきた地上側から見ると、道路から階段を降りて地下に潜って行くので、私がこのブログでもいくつか紹介している、地下歩道の一種と考えてもよさそうですね。

ということで、これまでの地下歩道には名前が付いていたのですが、ここにはないようなので、とりあえずこの通路を“長橋のむつみトンネルの地下歩道”と呼ぶことにします。

ところで、地上の一般道路側からの入り口は、いったいどこ!?という感じなので、地図を載せておきますね(線路と交差している道路のグレーの部分んがむつみトンネルです)。

地図を見ると、この地上の入り口の位置から旧国道側に出るには、ぐるっと回ってむつみトンネルの長橋バイパス側から入っていかないといけないので、かなり遠回りにはなるんですよね。どのくらい利用者がいるのかな。

実は今回、最初はこの地上の一般道路側から入っていき、階段を降りて、トンネル内に抜けたのですが、いかにも怪しいトンネル内の入口を目にして、もう一度戻って、階段を上って地上に出て、その様子をブログ記事を書いてみました。

もちろん、むつみトンネルの地下歩道は、今回初めて通ったので、最初に階段を降りてトンネルに出た時は、相当ビックリしました。こんなところに!!って。

そういえば、小樽の地下歩道といえば、多くの場所で壁画が描かれているのですが、ここにはなかったですね。そして、多くの地下歩道が車道をくぐるのに対して、ここは線路の下をくぐっています(線路の下をくぐる地下歩道には砂留地下歩道があります)。

いつもの地下歩道とはちょっと異なりますが、こういうのもあるんですね。

以上、長橋のむつみトンネルの地下歩道の様子でした。

【関連記事】
※長橋地区関連の記事はカテゴリー「長橋地区」にまとめてます。
※地下歩道関連の記事はカテゴリー「小樽の地下歩道」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2)

2016年4月23日 (土)

砂留地下歩道〜砂留トンネルの手前の壁から線路下をくぐる地下歩道

小樽の地下歩道シリーズですが、いや〜、こんな所に地下歩道があるとは知りませんでした。

砂留地下歩道

Otaru_20160416_150645


前回の「歩道橋シリーズ」で掲載した、長橋へ向かう国道5号線に架かる砂留横断歩道橋のすぐ先に、なにやら入口が見えたんですよね。

Otaru_20160416_150105

長橋パイパスに続く砂留トンネルの手前なんですが、この左側は高台になっていて、その上を線路が走っているんですよね。

Otaru_20160416_150608

で、そのさらに向こう側には、富岡町から長橋方面に抜けて旧国道と合流する道路が通ってます。

高台の壁にある入口まで近づいてみると、「砂留地下歩道」のプレートが上にありました。

Otaru_20160416_150635

Otaru_20160416_150651

通路は真っすぐで、結構暗いですが、短いので、両側の入口から光が差し込んでます。

Otaru_20160416_150645

で、渡ります。
Otaru_20160416_150704

小樽市内の他の地下歩道によくある、観光地などを描いた壁画は、通路内にはなくて、抜け出た正面に飾られてました。

Otaru_20160416_150723

通路を抜け出ると、左がスロープで、
Otaru_20160416_150729

右側が階段で地上に出ることができます。
Otaru_20160416_150749

階段側には、また壁画がありました。
Otaru_20160416_150745

スロープ側にも折り返しの角に壁画が飾られてました。
Otaru_20160416_150854

で、地上ですね。
Otaru_20160416_150806

分かりにくいかもしれませんが、下の写真で、道路脇の柵の向こうに線路があって、その向こうには砂留横断歩道橋があります。国道5号線はその下を走っているわけですね。

Otaru_20160416_150823

地下歩道は、線路とこの道路をくぐってきたというわけです。

出て道路の右がこんな感じで、富岡町の船見坂の上から続く道ですね。

Otaru_20160416_150939

で、左側に進むと、この先で踏切を渡って旧国道と合流します。

Otaru_20160416_152124

確かに、この地下歩道を通らずに先ほどの国道沿いからこっち側にくるには、この先の踏切まで行って回ってこないとダメなので、地下歩道は結構な近道になりますね。


ということで、小樽の地下歩道シリーズ、今回はこんな所に地下歩道があるとは全く知らなかった「砂留地下歩道」の様子でした。

※そうそう、砂留というのはかつてこの辺り(長橋2丁目)についていた町名ですね。

【関連記事】
※小樽の地下歩道についての記事は、次のカテゴリーにまとめてます。
・カテゴリー「小樽の地下歩道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

銭函小学校前の国道5号線を渡る地下歩道

Otaru_20150924_123542


小樽の地下歩道シリーズ、今回は銭函に行ってきました!

小樽には、主に国道5号線を渡るための地下歩道が、何カ所かあるんですが、実は前回、桜町の平磯岬のトンネルを抜けたところの国道5号線にある「桜地下歩道」を掲載した際、銭函小学校前の国道5号線にも地下歩道があるという情報をいただいたんです。

小樽の東の端に位置する銭函方面には、なかなか行くことがなくて、その地下歩道のことは知らなかったのですが、先日、銭函地区に行く機会があったので、渡りに行ってきました。

場所は、国道5号線の本当に銭函小学校前です。

Otaru_20150924_123552

他の多くの地下歩道は、入口の上に地下歩道の名前を記したプレートがあったのですが、ここの地下歩道の名前はちょっと見当たりませんでした。

そもそもここは、他の地下歩道と違って、地下に降りて行く部分がオープンになっていて、入口部分の屋根というか覆い(?)がないんですよね。
このタイプは、潮見台にある地下歩道と似てますね。
潮見台にある国道5号線を渡るための地下歩道

名前が見つけられなかったので、ひとまずここでは“銭函小学校前の地下歩道”と呼んでおきます。

今回は海側から地下歩道に降りたのですが、降り口は一方が階段で、一方はスロープになっています。

Otaru_20150924_123542

Otaru_20150924_123607

地下部分に降りると、歩道の間口が広くて、かなり外光が入ってきて明るいですね。

Otaru_20150924_123622

歩道部分の曲線がちょっと面白いです。

Otaru_20150924_123628

あれ?何だかスッキリしている!?と思ったら、ここにはいつもの壁画がないんですね。
壁画がない小樽の地下歩道は初めてかな。

反対側の歩道に上るのも、一方が階段で、一方はスロープですね。

Otaru_20150924_123647

Otaru_20150924_123650

で、上って歩道にでた山側すぐが、銭函小学校です。

Otaru_20150924_123715_hdr

ここには信号もないので、国道5号線を渡るのに、小学校に通う子供たちら多くの方がこの地下歩道を利用していそうですね。

Otaru_20150924_123730

Otaru_20150924_123727

Otaru_20150924_123940

そうそう、もう一度地下歩道を渡って戻ったのですが、地下歩道から地上に出るのに、左右の階段とスロープが見えるようにミラーが付いてました。

Otaru_20150924_123839

これ、ひょっとして、自転車とかで渡る人のためかな?

地上の地下歩道への降り口には、電光掲示板のようなものが設置されてますが、節電中で表示されてませんでした。

Otaru_20150924_123914

どういう内容が表示されるんだろう。

ということで、小樽の地下歩道シリーズ、今回は「銭函小学校前の地下歩道」の様子でした。

【関連記事】
※小樽の地下歩道についての記事は、次のカテゴリーにまとめてます。
・カテゴリー「小樽の地下歩道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

「桜地下歩道」を通って国道5号線を桜町から船浜町に渡る

久しぶりの小樽の地下歩道シリーズです!
小樽には、主に国道5号線を渡るための地下歩道が、何カ所かあるんですよね。

で、今回渡ってきたのは、以前からここにあるのは分かっていたのですが、なかなか渡る機会がなかった、こちらの地下歩道です。

桜地下歩道

Otaru_20150903_153834

※ちなみに、これまで渡った地下歩道については、カテゴリー「小樽の地下歩道」にまとめてます。

桜地下歩道の場所は、小樽築港近く、国道5号線の平磯岬のトンネルを、桜町側に抜けてすぐの交差点にあります。

この地下歩道は、国道5号線の交差点で、山側の桜町と海側の船浜町をつないでいるんですが、海側の船浜町は国道5号線とかなりの高低差があるんですよね(船浜町側から見ると、国道は高架になっています)。

なので、この桜地下歩道は、桜町側は階段を下って地下歩道に入るのですが、海側の船浜町側では、平地に出ることになります。

つまり、国道の向こう側に渡るのですが、反対側にはいつもの降り口は見当たらないんです。

Otaru_20150903_153904

ちょっと分かりにくいかな。
では、実際に桜町の山側から、地下歩道を渡っていきます。


桜地下歩道を渡る

国道5号線の交差点の札幌寄りを見ると、山側に地下歩道への降り口が2カ所あります。

(朝里側の降り口)
Otaru_20150903_153739

(その先にもう1つ降り口)
Otaru_20150903_153758

(桜本通りとトンネル側の降り口)
Otaru_20150903_153851

地下歩道に降りる前に、ちょっと交差点の様子を。

まず、こちらが、山側の桜町の街中へと向かう桜本通り。
Otaru_20150903_153853

こちらが、小樽築港側で、右が平磯トンネルで、左が新平磯トンネルです。右側(交差点右)には平磯岬の高台を迂回する道路があります。

Otaru_20150903_153828

こちらが国道の朝里側ですね。
Otaru_20150903_153750


では、地下歩道に降ります。

Otaru_20150903_153913

階段を下りたところに、降り口2方向への案内が、桜本通りと国道東小樽バス停方面と表示されてますね。

Otaru_20150903_153655

で、地下歩道ですが、小樽の地下歩道お馴染みの壁画が、ここにもありました。

Otaru_20150903_153646

必ずあるんですね。

Otaru_20150903_153643

で、すぐに出口なんですが、先ほど触れたとおり、海側に出ると、そのまま平坦に道路が続いています。

Otaru_20150903_153946

外に出て、今きた地下歩道を振り返るとこんな感じです。

Otaru_20150903_153627

こちらから見ると、平坦に歩道が続いていて、いつもの地下歩道とは感じが違いますね。

見上げると、上に走っているのが国道5号線ですね。

Otaru_20150903_153629

地下歩道を出てすぐ右側に階段があるのですが、この階段を上ると国道5号線に出ます。つまり、先ほどの地下歩道山側降り口の国道を挟んだ反対側ですね。

Otaru_20150903_153955

(上ってきた階段を見下ろしたところ)
Otaru_20150903_153605

上に上って、こちらが朝里側で、左手は低くなっている船浜町ですね。地下道はこの下に出たわけです。
Otaru_20150903_153543

こちらがトンネル側で、平磯岬の高台の上に、小樽市指定歴史的建造物の銀鱗荘が見えます。
Otaru_20150903_153551

こちらは交差点右手の、平磯岬の高台を迂回する道路ですね。
Otaru_20150903_153513

交差点を見ると、道路の反対側に、先ほどの地下歩道への降り口が見えます。

Otaru_20150903_153502


ということで、今回は小樽の地下歩道シリーズで、やっと渡ってきた「桜地下歩道」の様子でした。

Otaru_20150903_153617

さて、実は、分かっている小樽の地下歩道はここまでなんですが、他にもどこかにあったかな〜

【関連記事】
※小樽の地下歩道についての記事は、次のカテゴリーにまとめてます。
・カテゴリー「小樽の地下歩道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年7月 4日 (土)

花園グリーンロードの「花園地下歩道」を通って国道5号線を渡る

花園グリーンロードを歩いていくと、途中で国道5号線との交差点があり、地上には普通に信号と横断歩道があるのですが、ここは地下を渡ることもできるんですよね。

花園地下歩道」です。

Otaru_20150615_153512r

Otaru_20150615_153920

ちなみに、花園グリーンロードは、花園公園通りと平行して入船町よりにある通りで、両側を車道に挟まれた中央部に公園やちょっとしたスペースが設けられている、かなり幅広の通りです。

今回は、その国道5号線を渡る花園地下歩道を、山側(小樽公園側)からくぐりました。

(国道5号線)
Otaru_20150615_153547r

Otaru_20150615_153552

Otaru_20150615_153608

地下歩道の入るのに、階段を下りていくのですが、その横にはスロープもあります。

Otaru_20150615_153601

Otaru_20150615_1536042

そのスロープの途中に碑が建っているのですが、

Otaru_20150615_153632

それを見ると、“この地下歩道は国際障害者年を記念して建設したものである。北海道開発局小樽開発建設部 小樽市”と書かれていて、国際障害者年の1981年にできたということでしょうかね。

Otaru_20150615_153656

Otaru_20150615_153700

ここの地下道は両側の間口が広いせいか、光がそこそこ入り込んでいて、それほど薄暗い感じはしませんね。

Otaru_20150615_153723r

Otaru_20150615_153742

実は、小樽には他にも国道5号線を渡るための地下歩道が何カ所かあるんですよね。
※小樽の地下歩道については、次のカテゴリーに記事をまとめてます(「花園地下歩道」も過去に一度取り上げたことがあるんです)。
小樽の地下歩道

で、それぞれの地下道には壁画が飾ってるんですよね。

ここ花園地下歩道には、次のような壁画が飾ってます。

Otaru_20150615_153731

Otaru_20150615_153734

Otaru_20150615_153748

Otaru_20150615_153754

Otaru_20150615_153806

Otaru_20150615_153809

で、反対側に出ました。

Otaru_20150615_153819r

これで、国道5号線の地下を渡ったというわけです。地下道といっても短いですね。

Otaru_20150615_154019

以上、国道5号線を渡る、花園グリーンロードの花園地下歩道の様子でした。

【関連記事】
花園グリーンロードを端から端まで歩いてみる

※以前の花園地下歩道についての記事です。
花園地下歩道

※小樽の地下歩道についての記事は、次のカテゴリーにまとめてます。
小樽の地下歩道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 7日 (水)

若竹地下歩道〜国道5号線を渡る地下歩道

まさかの3夜連続、小樽の地下歩道シリーズです(笑)


前回紹介したのが「若竹地下歩道〜札樽自動車道からの道路を渡る地下歩道」ということでしたが、その地下歩道から築港方面に歩いてすぐの場所に、また地下歩道があるんです。

Otaru_20130724135021

本当に前回の地下歩道のすく近くなんですが、こっちは国道5号線を渡るための地下歩道です。

Otaru_20130724135832
(小樽築港駅側から見たところ)

名前は前回のと同じく「若竹地下歩道」なんですね。

Otaru_20130724135047

Otaru_20130724135056

それではこちら側(山側)から階段を下りて、渡ってみたいと思います。

Otaru_20130724135931

ますは、いつもの壁画ですね。

Otaru_20130724135950

ここは「入船地下歩道」や「市役所通り地下歩道」と雰囲気が似てますね。

Otaru_20130724135955

地下の通路は直線で、やっぱり短いですね(^-^;

その他の壁画です。

Otaru_20130724140005

Otaru_20130724140008

Otaru_20130724140019

それでは地上に出ます。

Otaru_20130724140023

はい、これで国道5号線を渡って、反対側(海側)に出ました。

Otaru_20130724140048

この地下歩道がどのくらい利用されているのかは分かりませんが、確かにこの辺りは、札樽自動車道への道路もあって、交通量は多いですね。

そうそう、国道5号線と地下歩道の位置を表す案内板があったので、載せておきます。

Otaru_20130724140119
(クリックすると拡大します)

ということで、ひとまず続いた小樽の地下歩道シリーズはこれで一旦終了です。

もしも、興味がある方は、カテゴリー「小樽の地下歩道」を作っちゃいましたので、そちらもご利用ください(^-^;


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年8月 6日 (火)

若竹地下歩道〜札樽自動車道からの道路を渡る地下歩道

前回に続いて、小樽の地下歩道シリーズです。

何だか気になり出して、シリーズ化してますが(笑)、せっかくなのでカテゴリー「小樽の地下歩道」を作っちゃいましたので、そちらもご利用ください(^-^;


さて、今回の地下歩道はいつもとパターンが違います。
何が違うかというと、国道5号線を渡るわけではありません。

場所は、前回の「潮見台の地下歩道」から国道5号線をさらに小樽築港方面に進んでいくとあるのですが、小樽築港方面に向かって右側(山側)の歩道を歩いて行きます。

Otaru_20130724134500

すると、国道5号線と合流する札樽自動車道の出口となる道路にぶつかるのですが、

Otaru_20130724134602

ここに、その地下歩道があります。

若竹地下歩道

Otaru_20130724134621

Otaru_20130724134709t

そうです、ここは国道5号線を渡るのではなく、札樽自動車道からの道路を渡るための地下歩道なんです。

ここには地上の横断歩道はないので、この道路を渡る正規の方法は、地下歩道を通るしかないというわけですね。

ちょうど地下歩道の位置を表す案内板がありました。こんな感じです。

Otaru_20130724134709
(クリックすると拡大します)

ちなみに、反対側の海側には横断歩道があります。

それでは下りていきます。

Otaru_20130724134719

いつもの壁画がやっぱりありますね。

入ってちょっとカーブしてます。

Otaru_20130724134723

それにしても、ここの地下歩道はかなり暗いですね。

Otaru_20130724134739

照明のオレンジ色がやけに目立ちます。

Otaru_20130724134753

Otaru_20130724134803

そろそろ出口の下です。

Otaru_20130724134816

暗いせいなのか実際なのか、ちょっと長く感じます。
ん?長いから暗いのか?

Otaru_20130724134822
(反対側の出口下で振り返ってみたところ)

う〜ん、この時は日中だからいいですが、夜は結構怖そうですね(゚ー゚;

Otaru_20130724134851

で、地上に出て道路を横断しました。

Otaru_20130724134935

このあたりを歩くことは全くなかったので、ここに地下歩道があること自体知りませんでした。

Otaru_20130724135005

さて、このあたりに詳しい方なら、もうお気づきでしょうが、そうです、この近くにはもう1つ、同じ名前の地下歩道があるんですよね。

まあ、さほど興味はないでしょうが(笑)、それはまた次回ということで。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年8月 5日 (月)

潮見台にある国道5号線を渡るための地下歩道

さて、いきなりですが、久しぶりの小樽の地下歩道シリーズです(笑)

小樽の国道5号線を渡るために、実は国道沿いの何カ所かに地下歩道があります。
これまで登場したのは、

・入船十字街近くの入船市場すぐ横にある「入船地下歩道
・花園十字街から小樽駅側に進んだ所の「市役所通り地下歩道
・花園グリーンロードを国道5号線の下で繋ぐ「花園地下歩道

で、今回国道5号線の下を渡ってきたのは、潮見台にある地下歩道です。

Otaru_20130724133738

ここは、これまで登場してきた地下歩道に比べて、ちょっと雰囲気が違って、新しめで綺麗ですね。

Otaru_20130724133604

しかも、これまでは階段だけだったのが、スロープが設置してあって親切です。

Otaru_20130724133613

ただ、他の地下歩道にあった、地下歩道の名前を記したプレートのようなものが見当たりませんでした。
(見逃したかな…)

なので、差し当たっては“潮見台の地下歩道”と呼んでおきます。

さて、それでは下りて地下を渡ってみたいと思いますが、ちなみにこっちは海側の入口です。

Otaru_20130724133818

お決まりの壁画が飾ってます。

Otaru_20130724133806

地下歩道内は光が入ってかなり明るいです。

Otaru_20130724133825

ここでは壁面全体を使った絵も描かれてますね。

Otaru_20130724133843

Otaru_20130724133904

Otaru_20130724133911

ここは道路幅もそこそこなので、それなりの長さがあるように思ったのですが。。。やっぱり短いですね(^-^;

反対側の地上に出るには、左右でスロープと階段に分かれてました。

Otaru_20130724133917

Otaru_20130724133923

て、国道5号線を渡りました!

Otaru_20130724133958

このあたりは車の通りも多いのですが、結構スピードも出てるんですよね。
なので車の流れを止めず、安全に渡るためにも、地下歩道はいいかもしれませんね。

そういえば、渡りきった所は潮見台ですが、地図を見ると、渡る前の住所は新富町でしょうか?
このあたりは国道を挟んで住所が変わり、勝納町とも接しているようで分かりにくいですね。


ということで、小樽の地下歩道シリーズ、今回は潮見台の地下歩道でした。

実は、この先にも地下歩道があるのですが、それはまた次回ということで。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

花園地下歩道

以前、国道5号線を渡るための地下歩道なるものを紹介したことがあります。
小樽の地下歩道シリーズです(笑)

・入船十字街近くの入船市場すぐ横にある「入船地下歩道
・花園十字街から小樽駅側に進んだ所の「市役所通り地下歩道

そしてもう一つ、この2つの地下歩道の中間にもありました。

花園地下歩道

Otaru_dsc02953

Otaru_dsc02955

ここは、花園グリーンロードが国道5号線と交わる、その地下にあたります。

Otaru_dsc02952

花園グリーンロードは、公園通りと国道5号線と交わる花園十字街から、入船側に進んたところにある通りです。


では、国道の山側から入っていきます。

Otaru_dsc02951

Otaru_dsc02957

入り口が2方向から降りてこられるようになっていて間口が広いせいか、他の2つの地下歩道のような、暗い地下に降りていく感じはないですね。

Otaru_dsc02958

他の2つの地下歩道と同じタッチの壁画が飾ってます。

Otaru_dsc02959

Otaru_dsc02960

で、反対側の地上に出ると、国道5号線を渡ることになります。

Otaru_dsc02963

まあ、相変わらず短いですね(^-^;

地上にも信号はあったのですが、ひょっとして、夏場は花園グリーンロードで遊んだり休憩したりする方々(子供たちとか)が、利用しているのかな?

Otaru_dsc02967

今は雪が積もってますが、この通りは車道の間が、公園みたいになっているんですよね。

Otaru_dsc02968

今度は夏場に来てみたいと思います。

そうそう、地下歩道は確か潮見台方面にもあったような気が…
今度、機会があったら行ってきます。

以上、小樽にはほとんどなくて珍しい、地下歩道シリーズでした(笑)


最後に残りの壁画を記録として載せておきます。

Otaru_dsc02961

Otaru_dsc02962

Otaru_dsc02964

Otaru_dsc02965


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

市役所通り地下歩道

以前、入船十字街から国道5号線を小樽駅方面に、ちょっとだけ進んだところに、その国道5号線を横断するための「入船地下歩道」なるものがあることを紹介しました。

実は、そのまま国道5号線を小樽駅方面に進むと、同じような地下歩道があるんです。

市役所通り地下歩道

Blogdsc03177

すぐ近くに国道5号線を渡る信号があるにもかかわらず、ここに地下歩道があるというのは、やはり、交通量が多くて危ないからなのでしょうかね。

ちなみにこの辺りは花園町ですね。

Blogdsc03172

それでは国道の海側から入ります。

Blogdsc03176

入船地下歩道と同じく壁画が飾ってます。

Blogdsc03178

こちらのは、横長ですね。

Blogdsc03179

この地下歩道もいつからあるのかは分からないのですが、綺麗な地下歩道ですよね。

Blogdsc03180

で、反対側の地上に出まして、国道5号線を渡りました

Blogdsc03182

小樽にはほとんどなくて珍しい地下歩道ですが、確か他にもあったはずですね。
また、探してみますね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

クリックするとランキングに反映されます。
ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽