小樽の桜

2023年5月11日 (木)

【小樽桜巡り2023】小樽公園の八重桜が見頃です〜御衣黄も咲いてます(5月9日の様子)

Otaru_20230509-152531

小樽市内の桜は、エゾヤマザクラ、そしてソメイヨシノが終わり、現在は八重桜がボリュームある花を咲かせてあちこちで見ごろを迎えています。

そんな市内の八重桜の様子は、まずはこちらの記事でお伝えしました。
【小樽桜巡り2023】市内は八重桜が見ごろに〜住吉神社・天上寺・小樽公園・中央小公園・旧手宮線・手宮緑化植物園(5月7日の様子)

この中で小樽公園の様子もお伝えしているのですが、その日はざっとだったので、5月9日(火)に改めてゆっくり見に行ってきました。ということで、その様子をお伝えしますね。

小樽公園も桜スポットとしてよく知られてますが、エゾヤマザクラやソメイヨシノ、そして八重桜も園内のあちこちにが咲いているんですよね。

顕誠塔前広場への坂道の桜並木

まずこちらが、小樽で一番早いお祭りとして知られている招魂祭が開催される、顕誠塔前広場への坂道の八重桜の桜並木です。

Otaru_20230509-152402

Otaru_20230509-152412

ボリュームある八重桜が並ぶ様子が綺麗なんですよね。

(広場前から振り返って見たところ)
Otaru_20230509-152503

(桜並木は3列になってます)
Otaru_20230509-152514

今年の招魂祭は5月15日(月)の開催となります。毎年、招魂祭の時にも一緒に八重桜を見ることができるのですが、今年は咲くのが早かったので、それまでもってくれるでしょうかね。八重桜は花が長持ちするので、もってくれるといいですね。

Otaru_20230509-150744

花園グラウンド横の桜並木

そして、こちらは花園グラウンド横の旧緑小学校側(現在は緑小跡地は駐車場になってます)の通り沿いの桜並木です。

Otaru_20230509-150926

これは体育館側になります。

Otaru_20230509-150931

ここの八重桜はまだ背が低いのですが、年々生長してボリュームアップしているので、今後が楽しみです。

Otaru_20230509-150935

ただ、その先の途中の桜が何本か枯れているのがあって、ちょっと気になりました。

こちらは、その先に数本続く八重桜で、白い花もありますね。
Otaru_20230509-151036

(反対側から見たところ)
Otaru_20230509-151307

小樽公園の御衣黄

上の写真にも写っているのですが、この花園グラウンド横の通り沿いの端の方には、淡い緑色の花を咲かせる、御衣黄(ギョイコウ)桜という珍しい桜も咲いているんですよね。

御衣黄はこのブログでも毎年のように紹介していて、読者さんの中にはご存知の方もいるかと思うのですが、今年も咲いていますね。

Otaru_20230509-151046

花が緑色なので見落とされがちですが、近づくと緑の花びらが綺麗に咲いています。

Otaru_20230509-151106

Otaru_20230509-151205

Otaru_20230509-151133

実は昨年、小樽観光協会の観光案内所ブログの記事で知ったのですが、この花園グラウンド横の通りを先に進んで、グラウンド上部に向かう道路沿いの壁を超えて緑地に入った白樺林の手前に、御衣黄がもう2本あるんですよね。

(この先にあるんです)
Otaru_20230509-151351

まず、白樺林を背にしたところに小さな1本。
Otaru_20230509-151428

ほんと小さな木なんですが、緑の花が咲いてます。
Otaru_20230509-151449

そして、ちょっと奥にもう一本。
Otaru_20230509-151522

分かりにくいですが、もう少し大きな木で、こちらも咲いてますね。
Otaru_20230509-151529

御衣黄の特徴として、次第に花の中心部分が赤く染まっていくんですが、まだどの花も緑色のままなので序盤ですね。

白樺林の中の八重桜

さて、続いて向かったのは公園南側の白樺林ですが、ここには林の中に数本の八重桜が咲いています。

Otaru_20230509-151800

新緑の季節を迎えている白樺の葉の緑と幹の白、そして八重桜が花のピンクのコントラストがなんだか綺麗です。

Otaru_20230509-151735

市民会館前〜弓道場前〜弓道場下の小さな広場の八重桜

小樽公園周辺にも八重桜が咲いていて、こちらは市民会館前とその向かいの裁判所の土手に咲く八重桜ですが、裁判所側の八重桜は、ずいぶんと伐採されたようです。
Otaru_20230509-150518

その先の弓道場前にも八重桜が咲いてます。
Otaru_20230509-150405

Otaru_20230509-150343

この弓道場の下側には小さな広場があるんですが、ここにも数本の八重桜が咲いています。

Otaru_20230509-150119

Otaru_20230509-150133

Otaru_20230509-150200

おわりに

ということで、小樽公園の八重桜の様子でしたが、小樽公園では紹介したように広い園内のあちこちに八重桜が咲いてます。

小樽も爽やかで過ごしやすい季節になってきのたで、のんびり散歩しながら八重桜見物を楽しむのもいいかもしれませんね。

八重桜は結構長く咲いているので、もうしばらくは小樽の八重桜を楽しめそうです。

※おまけ:見晴台からの眺めは相変わらずよかったです。
Otaru_20230509-153051

【関連記事】
小樽公園には淡い緑色の花を咲かせる桜・御衣黄は3本あるの!?(今年の桜の季節は終了してます)
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (4)

2023年5月 9日 (火)

【小樽桜巡り2023】手宮緑化植物園の八重桜(5月7日の様子)

Otaru_r20230507-141759

小樽市内ではエゾヤマザクラ、そしてソメイヨシノと続いた桜のあと、現在はあちこちで八重桜がこんもりとボリュームある花を咲かせて見ごろを迎えてます。

5月7日(日)にそんな市内の八重桜の様子を見にいき、その様子はこちらの記事でお伝えしました。
【小樽桜巡り2023】市内は八重桜が見ごろに〜住吉神社・天上寺・小樽公園・中央小公園・旧手宮線・手宮緑化植物園(5月7日の様子)

で、その中の手宮緑化植物園の様子について、改めてもうちょっと詳しく紹介しようと思います。写真もまだたくさんあるんです。

整備された園内でのんびり花見ができる手宮緑化植物園は、特に桜スポットとして大人気で、今年もソメイヨシノが見頃を迎えると大勢の見物客が訪れていました。
※その様子はこちらの記事で:【小樽桜巡り2023】手宮公園・手宮緑化植物園の桜(4月29日の様子)

ここは斜面にあるので、小樽港を背景に桜を見ることができて、これが本当にいい眺めなんですよね。手宮緑化植物園はこの眺めの良さから、小樽市の重要眺望地点にも指定されていて、その案内板も園内上部にあります。

Otaru_r20230507-142757

相変わらずのいい眺めです。
Otaru_r20230507-142743

そして八重桜ですが、まず園内中腹の道沿いに数本並んで咲いているのですが、これが小樽港を背景にとてもいい風景を見せてくれます。

Otaru_r20230507-134210

Otaru_r20230507-134244

Otaru_r20230507-141007

Otaru_r20230507-141401

濃いピンクのモコモコっとした花が綺麗ですね。

Otaru_r20230507-141150

間に白い八重桜も。
Otaru_r20230507-141505

いいですね〜
Otaru_r20230507-141759

この他にも、入り口近くのすぐの斜面(駐車場からすぐ下のところ)にも八重桜がたくさん咲いているのですが、ここにはシダレや白い八重桜など、色んな種類の八重桜が咲いているんですよね。

Otaru_r20230507-142357

Otaru_r20230507-141958

Otaru_r20230507-142303

こちらは黄色に近いとても淡い緑色の花が咲くウコン桜です。
Otaru_r20230507-142308

Otaru_r20230507-142334

ということで、手宮緑化植物園の八重桜の様子でした。

八重桜って、結構長く咲いているので、しばらくは小樽の八重桜を楽しめそうです。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

【小樽桜巡り2023】市内は八重桜が見ごろに〜住吉神社・天上寺・小樽公園・中央小公園・旧手宮線・手宮緑化植物園(5月7日の様子)

Otaru_20230507-132014

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜はもう終わってしまいましたが、小樽市内ではそれに続いて八重桜が咲き始めていて、すでにあちこちで見ごろを迎えています。今年は開花が早かった桜ですが、八重桜も早いですね。

こんもりとボリュームある花を咲かせる八重桜って、綺麗でそして可愛いですよね。

そこで、ゴールデンウィーク最終日となった5月7日(日)に、住吉神社天上寺小樽公園中央小公園旧手宮線、そして手宮緑化植物園の八重桜を見てきましたので、その様子をお伝えしますね。

住吉神社の八重桜

まず、住吉神社の八重桜ですが、住吉神社ではソメイヨシノも綺麗で、その様子も投稿しましたが、社殿前には八重桜も咲くんですよね。

Otaru_20230507-130951

Otaru_20230507-131119

Otaru_20230507-131138

この日5月7日(日)は、今年第1回目の花手水の最終日だったので、八重桜と一緒に楽しんできました。

Otaru_20230507-131347

Otaru_20230507-131326

※関連記事:住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

天上寺の八重桜

見事なソメイヨシノが大人気の天上寺ですが、その後に参道奥の両側に八重桜が咲くんですよね。

Otaru_20230507-152220

それもまた、なかなか綺麗なんです。

Otaru_20230507-152336

途中に白い八重桜も。
Otaru_20230507-152236

小樽公園の八重桜

広い小樽公園内では、あちこちに八重桜が咲いているのですが、今回見てきたのは、まず小樽で一番早いお祭りとして知られている招魂祭が開催される顕誠塔前広場への坂道で、ここは八重桜の並木道になっているんですよね。

Otaru_20230507-150602

まだ、これからさらにボリュームが出てきそうです。

Otaru_20230507-150623

すでに招魂祭の準備がされていて、今年は5月15日(月)の開催となります。

そして、こちらは花園グラウンド横の旧緑小学校側(現在跡地は駐車場)の通り沿いの桜並木です。

Otaru_20230507-145703

年々、生長してきて、少しずつ大きくなっていますね。

Otaru_20230507-145815

この花園グラウンド横の通り沿いの端の方には、淡い緑色の花を咲かせる、御衣黄(ギョイコウ)桜という珍しい桜も咲いているんですよね。

御衣黄は花が緑色なので、なかなか気づきにくいのですが…、おっ、今年も咲き始めてますね。

Otaru_20230507-145955

Otaru_20230507-145913

小樽公園の八重桜については、また別記事で詳しく紹介したいと思っています。

※関連記事:小樽公園には淡い緑色の花を咲かせる桜・御衣黄は3本あるの!?(今年の桜の季節は終了してます)

中央小公園の八重桜

寿司屋通りを上って国道5号線とぶつかるところにある中央小公園は小さな公園ですが、ここも桜スポットとして知られていて、ソメイヨシノが見事に咲いた後に続く八重桜も本当に綺麗なんですよね。

Otaru_20230507-132014

Otaru_20230507-131943

Otaru_20230507-131855

ここはもっと知られてもいいかもしれませんね。現在はまだ穴場スポットといえるかも。

Otaru_20230507-132036

旧手宮線の八重桜

旧手宮線沿いにも桜が所々咲いていますが、こちらは旧手宮線散策路の寿司屋通り側の端に咲く八重桜です。

Otaru_20230507-132547

Otaru_20230507-132537

こちらは旧手宮線沿いのひまわり公園に数本並んで咲く八重桜です。

Otaru_20230507-132630

あっ、ちょっと選定されてるようですね。
Otaru_20230507-132704

手宮緑化植物園の八重桜

この日は手宮緑化植物園にも行ってきました。

手宮公園の奥にある手宮緑化植物園は大人気の桜スポットですが、八重桜も咲いています。

Otaru_20230507-134244

園内中腹の道沿いに並んで咲く八重桜が、小樽港を背景に眺めることができ、これがとても綺麗なんですよね。

Otaru_20230507-141007

Otaru_20230507-141150

Otaru_20230507-141759

他にも駐車場からすぐ下のところにも八重桜がたくさん咲いています。

Otaru_20230507-142357

ここには黄色に近いとても淡い緑色の花が咲くウコン桜もあります(小樽公園の御衣黄よりも薄い色に見えます)。
Otaru_20230507-142334

整備された園内でのんびり花見ができるので、ここは本当にいいですね。

手宮緑化植物園の八重桜についても、また別記事で詳しく紹介したいと思っています。

おわりに

もちろん、紹介した他にも市内各所で綺麗に咲く八重桜を見ることができますね。

八重桜って、一本でも鮮やかで華やかで目に止まるんですよね。そして、結構、長く咲いているので、しばらくは小樽の八重桜を楽しめそうです。

ということで、住吉神社、天上寺、小樽公園、中央小公園、旧手宮線、そして手宮緑化植物園の八重桜の様子でした。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

【小樽桜巡り2023】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開とのことで慌てて見に行ってきました(5月5日の様子)

Otaru_20230505-155625

やっぱり今年の桜は早いですね。

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜はもう終わりですが、小樽で最後に咲くともいわれて市民に親しまれている、天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が早くも満開とのことで、5月5日(金・祝)に見に行ってきました。

毎年、市街地の桜が終わる頃から、そろそろかな〜と小樽天狗山ロープウェイの公式サイトなどをチェックしたりしているのですが、今年はFacebookページで5日に満開になりましたとの投稿があったので、慌てて行ってきたというわけです。
小樽天狗山ロープウエイ・スキー場 | Facebook

天狗山山頂へは、今回は車で行ってきたのですが、ゴールデンウィーク中は山頂駐車場も満杯になると聞いていたので、午後の少し遅い時間に行ったところ駐車できました。毎年のことですが、駐車場にはまだ雪がありましたよ。

そして天狗桜ですが、咲いている場所はロープウエイ乗り場の建物の向こう側です。TENGUUテラスのある眺めのいい天狗桜展望台になります。

Otaru_20230505-160821

お〜、綺麗に咲いていますね。

Otaru_20230505-155642

Otaru_20230505-155717

確かに満開ですね。いいですね〜

Otaru_20230505-155925

天狗山は小樽の街と海を一望できる眺めが抜群の人気スポットですが、この日は天気もまずまずで小樽の街と海を背景に天狗桜を楽しむことができました。

Otaru_20230505-160924

天狗桜の前には説明パネルもあるのですが、この桜は、明治時代に植えられた樹齢100年を超えるエゾヤマザクラで、いつからか「天狗桜」と呼ばれるようになって、今は小樽で最後に咲く桜として市民に親しまれているんですよね。

今年も綺麗に咲いてくれました。

Otaru_20230505-155942

あれ、そういえば今年はいつも天狗桜の横に残されていた雪山がないですね。

Otaru_20230505-160031

こちらは、ロープウエイ乗り場の建物の屋上展望台から天狗桜を見たところです。Otaru_20230505-161306

Otaru_20230505-161303

実はこの日、しばらくして前方(市街地の上)に雲が出てきたのですが、そのうち徐々に下界を雲が覆い始めました。雲海ですね。

すると、天狗桜の風景もこうなりました。

Otaru_20230505-163942

なかなか幻想的な眺めになってましたよ。

Otaru_20230505-164233

この日は観光客もたくさんきていて、山頂ではたくさんの方が眺めを楽しんだり、天狗桜の記念写真を撮ったり、大人気の空中に張ったワイヤーロープを滑り降りる「TENGUUジップライン」を楽しんだりしていました。。

私も他の展望台も回って小樽の街と海の眺めを楽しんできました。相変わらずいい眺めだったので、そちらの様子は雲海の様子と合わせてまた別記事でお伝えしようと思っています。

ということで、早くも満開になっていた天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」の様子でした。

ちなみに、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜ですが、その後、今は八重桜があちこちで咲き始めているので、そちらもしばらく楽しめそうですね。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

【関連記事】
※昨年は5月8日に見に行ってました。
【小樽桜巡り2022】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開でした(5月8日の様子)

※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (2)

2023年5月 2日 (火)

【小樽桜巡り2023】晴れの水天宮からの眺めとまだまだ綺麗だった境内の桜(5月2日の様子)

Otaru_20230502-145654

小樽の桜もあちこちで花びらが舞い、葉桜が目立つようになりましたね。

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜もこれで一段落で、この後からは八重桜があちこち咲きだすので、それもまた楽しみです。

さて、5月2日(火)の小樽はとてもいい天気だったので、桜はもう終わっているだろうと思いつつも、せっかくの快晴だったので、眺めのいい水天宮に行ってみました。

水天宮も桜の見どころとして人気で、このブログも4月25日に見に行って、その様子をお伝えしたんですよね(見頃のちょっと手前といった状況でした)。
※記事はこちら:【小樽桜巡り2023】中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮・東雲町の坂の桜(4月25日の様子)

さて、水天宮へは花園公園通り側から鳥居をくぐり、急な階段を上って向かいました。

Otaru_20230502-145025

Otaru_20230502-145117

まずはいつものように、階段を上ったら振り返ります(振り返らずにはいられないんですよね)。

Otaru_20230502-145212

花園公園通りが小樽公園まで続く様子がいい感じなんです。

ぐるっと回って水天宮の境内の正面に到着すると…

Otaru_20230502-145321

お〜!!まだ桜が咲いてるではないですか!!

Otaru_20230502-145331

というか、前回見にきた時より花のボリュームもあって綺麗です。

Otaru_20230502-145335

Otaru_20230502-145338

Otaru_20230502-145940

すでに散っているのはエゾヤマザクラかな。けど、ソメイヨシノはまだまだ花が残っているんですね。

趣ある社殿は、本殿、拝殿が小樽市指定歴史的建造物です。

Otaru_20230502-145456

Otaru_20230502-145957

Otaru_20230502-145747

水天宮は境内からの小樽港を一望する眺めが良いことでも知られていて、こちらは海側にある外人坂の上からの眺めです。

Otaru_20230502-145434

この時期は桜の合間から小樽港を眺めることができますね。

Otaru_20230502-145514

あっ、新日本海フェリーが2隻、縦に並んで停泊してる!!
Otaru_20230502-145450

Otaru_20230502-145548

Otaru_20230502-145544

Otaru_20230502-145654

いや〜、相変わらずいい眺めです。

ということで、晴れた日の水天宮からの眺めと、まだまだ綺麗だった境内の桜の様子でした。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (2)

2023年5月 1日 (月)

【小樽桜巡り2023】晴れの天上寺に再び・小樽公園南側の白樺林と共に・入船公園の桜(4月30日の様子)

Otaru_20230430-160112

今年は開花が早かった小樽の桜はピークを過ぎて散り始めていて、少しずつ葉の緑が目立ち始めてきました。

それでもまだまだ十分綺麗な桜です。4月30日(日)の小樽は青空が広がったので、天上寺と小樽公園の白樺林のある南端(入船町側)、そしてそこからすぐ近くの入船公園の桜を見に行ってきました。

天上寺と小樽公園は見頃ちょっと手前の様子を見に行っていたので、再度の訪問です。
※前回投稿:【小樽桜巡り2023】天上寺・小樽公園の桜(4月25日の様子)

再び天上寺の桜

入船町の天上寺の桜は門の周囲に咲く大きな桜と、門から続く短い参道なのですがそこを覆うように咲く桜が本当に綺麗で、とても人気があるんですよね。

Otaru_20230430-155741

Otaru_20230430-155654

Otaru_20230430-155707

いや〜、まだまだ綺麗ですね。

Otaru_20230430-155626

それにしても、ここは年々見物客が増えているような感じでがしていて、前回もこの日もとてもたくさんの方が訪れていて、桜を楽しんでいました。ほんと、人気なんですね。

Otaru_20230430-155610

Otaru_20230430-160112

Otaru_20230430-155805

小樽公園南側の白樺林と桜

続いて小樽公園南側(入船町側)の端の道路沿いに咲く桜を見に行ってきました。

道路沿いに大きな桜が数本咲いているんですよね。

Otaru_20230430-160827

Otaru_20230430-160849

Otaru_20230430-160834

小樽公園は天上寺からすぐ近くなのですが、実はちょっと公園内の白樺林(ロータリーの杜)の様子も気になった行ってみたんです。

Otaru_20230430-160552

白樺林も爽やかな新緑に色付いてきてました。

Otaru_20230430-160605

Otaru_20230430-160609

Otaru_20230430-160652

新緑の白樺林と共に桜を楽しむことができました。

入船公園の桜

小樽公園南側の道路沿いからふと反対側を見ると、入船公園の桜が見えたので、ここからすぐ近くの入船公園にも行ってみました。

(小樽公園南側の道路沿いから。見える桜は入船公園のもの)
Otaru_20230430-160858

子供たちの歓声が響く入船公園では、公園内を通る歩道沿いに桜が咲いています。

Otaru_20230430-161451

Otaru_20230430-161509

ここに咲く桜が、先ほど小樽公園から見えたのですね。

振り返ると、先ほどの小樽公園南側の道路沿いの桜が見えます。
Otaru_20230430-161622

再び入船公園の桜。
Otaru_20230430-161930

ちょっと下に降りる道があったので、下から見上げてみました。
Otaru_20230430-161701

ちなみに、こちらは反対側の公園入り口の桜です(写真は読者提供。4月27日撮影)。Otaru_20230427-080709

おわりに

小樽の桜も散り始めてそろそろ終盤を迎えてますが、まだ場所によっては綺麗な桜を見ることができそうですね。

ということで、天上寺と小樽公園の白樺林のある南端(入船町側)、そしてそこからすぐ近くの入船公園の桜の様子でした。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (4)

【小樽桜巡り2023】JR南小樽駅・奥沢記念公園・天満宮の桜(4月29日の様子)

Otaru_20230429-145131

今シーズンの桜はほんとに早くて、小樽市内全体的にはもうピークを過ぎて、多くの場所で桜が散り始めていますね。

さて、そんな状況の小樽の桜ですが、4月29日(月・祝)に天気は曇りだったのですが、JR南小樽駅奥沢記念公園天満宮の桜を見てきました。

ピークは過ぎていましたが、まだまだ綺麗でしたよ。

JR南小樽駅の桜

JR南小樽駅(以下、南樽駅)は小樽で人気の桜スポットの一つで、今シーズンは咲き始めの時に見に行ったのですが、その後、ちょっと見に行く機会がなかったんですよね。

Otaru_20230429-145038

Otaru_20230429-145045

Otaru_20230429-145141

満開は過ぎていましたが、はやり南樽駅の桜は綺麗ですね。

Otaru_20230429-145201

この時もたくさんの方が写真をとっていました。

Otaru_20230429-144959

Otaru_20230429-145601

Otaru_20230429-145527

南樽駅はバリアフリー化の工事の一環で、2021年に跨線橋が新しく架け替えられているんですが、架け替えに際してはこの桜を保存するよう配慮されたんですよね。

Otaru_20230429-145131

ところで、南樽駅と道路を挟んだ反対側の小樽市立病院横の土手にも、毎年見事な桜が咲いて、いつも南樽駅の桜とセットで楽しんでいるのですが、土手からこぼれるように咲いていた線路側の枝が切られていて、ちょっと寂しくなっていました。

Otaru_20230429-145029

Otaru_20230429-145221

Otaru_20230429-145332

Otaru_20230429-145321

Otaru_20230429-145425

※関連記事
【小樽桜巡り2023】ジャズ喫茶フリーランス前と二段公園の上(見頃)・JR南小樽駅(咲き始め)・総合福祉センター(見頃)など(4月22日の様子)
南樽駅旧跨線橋の思い出【写真】〜新跨線橋に切り替わる前に渡ってきた旧跨線橋の様子
【小樽桜巡り2022】JR南小樽駅・小樽市立病院・住吉神社・奥沢記念公園の桜(5月3日の様子)(昨年の記事です)

奥沢記念公園の桜

奥沢十字街から奥沢・天神方面に向かって途中右手にある奥沢記念公園は、桜スポットとして紹介されることはあまりないのですが、毎年見にいっているお気に入りの場所なんですよね。

まずは公園内のエゾヤマザクラが先に咲いて、その様子はブログでもお伝えしたのですが、ここはそのエゾヤマザクラに続いて公園入口道路沿いに大きなソメイヨシノが咲くんですよね。

Otaru_20230429-142000

Otaru_20230429-141935

これがまたなかなか見事なんです。

(公園内から見たところ)
Otaru_20230429-141932

こちらも満開は過ぎたようで、少し散り始めてましたが、まだまだ綺麗でした。

公園内の奥にもソメイヨシノが咲いてました。
Otaru_20230429-141910

Otaru_20230429-141924

※関連記事:【小樽桜巡り2023】奥沢記念公園内のエゾヤマザクラがもう見頃!!(4月22日の様子)

天満宮の桜

天神十字街から少し上ったところにある天神町の天満宮は、桜スポットとしてはあまり知られていないですが、道路沿いの鳥居から社殿へと続く上り坂の参道脇に、桜が咲いているんですよね。

Otaru_20230429-141158

Otaru_20230429-141206

天満宮の桜は今シーズン初めて見に行ったのですが、やはりピークは過ぎていたもののまだエゾヤマザクラやソメイヨシノの花が残っていて、静かな参道沿いがとてもいい雰囲気でした。

Otaru_20230429-141052

Otaru_20230429-141014

Otaru_20230429-141435

(こちらは参道横からの眺め)
Otaru_20230429-141001

※関連記事:八重桜も散って小樽の桜の季節も終わりですね〜これまで未掲載の桜の写真をまとめて

おわりに

これらの桜を見に行った4月29日(土)は曇りだったのですが、翌日4月30日(日)の小樽は晴れ間が広がったので、30日に桜を見に行かれた皆さんは、青空の下で素敵な桜を見られたのではないでしょうかね。

ということで、JR南小樽駅、奥沢記念公園、そして天満宮の桜の様子でした。ピークを過ぎた桜もまだまだ素敵ですね。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (3)

2023年4月29日 (土)

【小樽桜巡り2023】手宮公園・手宮緑化植物園の桜(4月29日の様子)

Otaru_20230429-105547

小樽の桜も各所で満開を迎えてます。

場所によってはピークを過ぎている木もあって、早くに咲いた桜なんかは、すでに散り始めているようですが、もう少し小樽の桜は楽しめそうですよ。

ゴールデンウイーク初日となった4月29日(土・祝)には、小樽でも特に人気の桜スポットでもある手宮公園とその奥の手宮緑化植物園に行ってきました。

ゴールデンウイーク初日ということもあってか、とても多くの見物客がきていました。というか、ほんとに人出がすごくて(小樽にしてはですが)、ちなみに駐車場もいっぱいでした。

手宮公園の桜

高台の斜面にある手宮公園は、小樽港を背景に桜を見ることができる人気スポットなんですよね。

Otaru_20230429-102857

Otaru_20230429-102922

この日の天気は曇りだったのですが、それでもやっぱりいい眺めです。

自然あふれる公園なので、たくさんの木々の中に桜が咲いているのですが、それもまた手宮公園の魅力です。

Otaru_20230429-102958

Otaru_20230429-103017

右手からは遠くに天狗山も見えます。
Otaru_20230429-110914

(園内で車の渋滞が起きてました)
Otaru_20230429-103055

そうそう、手宮公園の駐車場入口部の上にある、尼港殉難者追悼碑前にも桜が綺麗に咲くんですよね。
Otaru_20230429-102501

Otaru_20230429-102516

手宮緑化植物園の桜

手宮緑化植物園は手宮公園の奥にある植物園で、園内は綺麗に整備されているので、ゆっくりのんびりと桜を楽しむことができる人気スポットなんですよね(ちなみに、ここの小さな駐車場も溢れかえってました)。

Otaru_20230429-103402

ここも斜面にあって、向こうに小樽港を眺めることができる眺望は抜群で、小樽市の重要眺望地点にも指定されていて、その案内板もあります。

Otaru_20230429-103553

Otaru_20230429-103557

園内奥には下に降りていく道があるのですが、そこが桜並木になっていて、これが本当に綺麗なんですよね。

Otaru_20230429-103656

Otaru_20230429-103728

Otaru_20230429-103909

この桜並木を横から眺めるのもいいですね。
Otaru_20230429-104017

Otaru_20230429-103944

Otaru_20230429-103942

園の一番下にはずらりと大きな桜が並んで咲いていて、これがまた見事です。

Otaru_20230429-104151

Otaru_20230429-104300

今年も綺麗に咲いてますね。

たくさんの方が訪れるのも分かります。

Otaru_20230429-104448

Otaru_20230429-104438

Otaru_20230429-104815

Otaru_20230429-105650

Otaru_20230429-110000

おわりに

この日、それにしても車が多すぎると思ったら、手宮公園陸上競技場で小樽後志陸上競技協会による強化記録会(第21回小樽後志陸上競技強化記録会)が開催されていたんですね(参照:競技会日程 | 小樽後志陸上競技協会)。

Otaru_20230429-111505

それはいつもより駐車場が混雑しますね。

ということで、やっぱり今年も綺麗だった手宮公園と手宮緑化植物園の様子でした。

冒頭に話した通り、ピークを過ぎている木もありましたが、桜の花びらがはらはらと舞っている中、花見をするのもいいですよね。

29日の夜中からちょっと雨が降っていて花の様子が心配ですが、少し散り始めても、まだ数日は小樽の桜を楽しめるのではないでしょうかね。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (8)

2023年4月27日 (木)

【小樽桜巡り2023】二段公園(良い子の遊び場)・洋食屋マンジャーレ・小樽港観光船乗り場前(4月25日の様子)

Otaru_20230425-153730r

やはり桜は咲き始めると早いですね。小樽の桜があちこちで一気に見頃を迎えています。

私も慌てて4月25日(火)に小樽市街地の桜の様子を見て回ってきたのですが、人気の桜スポットでもある二段公園良い子の遊び場)の桜もすっかり見頃でした。

合わせて、すぐ近くの洋食屋マンジャーレTAKINAMI、そして小樽港観光船乗り場前の桜の様子をお伝えしますね。

二段公園(良い子の遊び場)の桜

色内大通り沿いにある“良い子の遊び場”と呼ばれる二段公園には、とても大きくボリュームのある桜の木が一本あって、これが毎年本当に見事に咲いて、人気があるんですよね。

Otaru_20230425-153937

Otaru_20230425-153954

もう見頃ですね。今年も綺麗に咲いてくれました。

Otaru_20230425-153749

このブログで先行してお伝えした、二段公園の上のジャズ喫茶フリーランス前の桜もまだまだ綺麗に咲いていたので、一緒に楽しめました。
※先行記事:【小樽桜巡り2023】ジャズ喫茶フリーランス前と二段公園の上(見頃)・JR南小樽駅(咲き始め)・総合福祉センター(見頃)など(4月22日の様子)

Otaru_20230425-153844

Otaru_20230425-153859

洋食屋マンジャーレ前の桜

二段公園の近くにある、洋食屋マンジャーレTAKINAMI前の桜もとても綺麗で人気がありますね。

Otaru_20230425-153558

Otaru_20230425-153544

建物と一緒の様子がなんだかいいんですよね。

Otaru_20230425-153340

観光船乗り場前の桜

小樽運河の中央橋を過ぎた先にある、小樽港観光船乗り場前に一本、桜が咲いているんですよね。

Otaru_20230425-152524

こんなに見事に咲いているのに、実は昨年初めて知ったんです。

Otaru_20230425-152904

今年も綺麗に咲いていますね。

Otaru_20230425-152634

Otaru_20230425-152850

おわりに

ということで、二段公園(良い子の遊び場)、洋食屋マンジャーレTAKINAMI、そして小樽港観光船乗り場前の桜の様子でした。

いや〜、小樽の桜も続々と満開になっているようですね。

桜の季節は短いので、あとどのくらい見て回れるかな〜

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (0)

【小樽桜巡り2023】中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮・東雲町の坂の桜(4月25日の様子)

20230425-142430

小樽市内の桜の開花が一気に進み、各所で続々と見頃を迎えてます。

そんな中、天気の良かった4月25日(火)に小樽市街地の桜の様子を見て回ってきました。

小樽の桜の見どころは市内各所にありますが、あちこちに見て回ろうとなると、これはなかなか大変です。桜の見頃って結構期間が短いですしね。

でも小樽って遠くに足を延ばさなくても、街中のあちこちに桜が咲いていて、人気のスポットもあるので、買い物に出たついでにでも、中心街で気軽に歩いて桜めぐりができたりするんですよね。

例えば今回は、小樽の中心街の桜を中央小公園花園銀座商店街花園橋水天宮といった順序でめぐってきたので、その様子をお伝えしますね。

中央小公園の桜

まず、寿司屋通りを上って、国道5号線とぶつかるところにあるのが中央小公園ですが、ここの桜も綺麗なんですよね。

国道沿いは歩道側にはみ出るように咲いています。

20230425-142131

20230425-142138

20230425-142206

ここは小さな公園なんですが、公園内も見事なんですよね。

20230425-142225

20230425-142258

花園銀座商店街の桜

中央小公園から寿寿司屋通りを戻って花園銀座商店街に入ります。

ここは通りが桜並木になっていて、第19回小樽市都市景観賞(平成23年)にも選ばれているんですよね。

20230425-142643

ただ、木が剪定されていて、咲いてない木もあってと、ちょっと寂しい印象もあるかな。

20230425-142710

20230425-142845

20230425-142941

花園橋の桜

花園銀座商店街を抜けて左折して水天宮方面に向かうと、線路の上に架かる花園橋を渡るのですが、ここからは右の土手からこぼれるように咲く桜がとっても綺麗で人気のスポットでもあるんですよね。

20230425-143252

20230425-143338

下を線路が走り、タイミングがよければ電車と一緒に桜を撮影することもでき、桜の時期はカメラを構えた方をよく見かけます。

きた!!
20230425-143636

20230425-143642

水天宮の桜

花園橋から水天宮へと向かいます。水天宮も桜の見どころとして人気ですよね。

20230425-144032

20230425-144041

水天宮の桜は、年によって花の付き方がかなり違う印象なんですが、近年はちょっと元気がないみたいで、以前に比べて少しボリュームに欠けることが多いような感じです。

20230425-144045

それでも、静かな境内で、落ち着いた雰囲気の中で楽しむ桜はいいですね。

20230425-144451

こちらは海側の外人坂の上からの眺めですが、途中に桜が咲いてますね。20230425-144115

20230425-144122

おまけ:東雲町の坂の桜

おまけなんですが、水天宮の近くの小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の向かいに、階段に続く細い坂道があって、個人的にその雰囲気が気に入って“東雲町の坂”と勝手に呼んでるんです。

20230425-144637

ここに数本の桜が咲いて、なかなか風情のある風景を見せてくれるので、いつも水天宮に行った際には、この坂にも立ち寄るんです。

20230425-144740

おわりに

ということで、小樽の中心街の桜めぐりの様子でした。

さらにこの日は桜の人気のスポットでもある二段公園にも行ってきたのですが、余裕があればそこもルートに入れることができますね。

二段公園の様子はまた次回ということで、小樽も本格的な桜の季節を迎えてます。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽