桃内海岸と桃岩を眺める
10月に桃内に行く機会があったので、桃内海岸に行ってきました。
桃内の海岸は、塩谷トンネルと忍路トンネルの間に位置しています。
国道5号線から桃内川に架かる小さな桃内橋を渡って、海岸へ続く道を歩いて途中まで行くことができました。
海岸沿いの前方には、特徴的な岩山が見えています。「桃岩」です。
桃岩の近くまでは行くことはできませんが、とても印象的な岩山ですよね。
桃内は小樽に残る石造倉庫にも使われた小樽軟石の産地としても知られていて、明治の初めに、ここ桃岩周辺から石が切り出されていたそうですよ。
かつては、この桃岩には、並んでもう一つの岩山があったそうですが、軟石として切り出されて、現在の海側の部分だけになったそうです。
子供の頃に、ここに泳ぎにきた記憶があるのですが、現在は海水浴場としては開設されていません。
時間は夕方4時頃なので、日が暮れかかっています。
黄昏れてしまいそうな眺めです。
ということで、桃内の海岸と桃岩の風景でした。
※塩谷トンネルは2021年3月に旧塩谷トンネルと旧笠岩トンネルの山側に新しく開通し、忍路トンネルは2018年3月に旧桃内トンネルと旧忍路トンネルのあった海岸沿い道路から山側のトンネルへと切り替わってます。
※参考
・「おたる案内人テキストブック」小樽観光大学校運営委員会編
・桃岩、石切場の跡を見る。 : ときどきの記 from 小樽
・八区八景 桃内・塩谷地区 | 小樽市
【関連記事】
・桃内川の様子/桃内川橋〜国道5号線〜桃内橋から
・国道5号線の桃内〜塩谷間に新しい「塩谷トンネル」が2021年3月20日に開通してます(旧塩谷トンネルと旧笠岩トンネルは閉鎖)
・国道5号線の桃内〜忍路間の新しい忍路トンネルを抜けて忍路の町中へ向かう
最近のコメント