天狗山

2023年9月14日 (木)

ちょっと前のことですが8月26日に開催された「第18回おたる天狗山夜景の日」で花火があがりました【動画あり】

Otaru_20230826-195211_2_20230914000901

ちょっと前のことなんですが、2023年8月26日(土)に天狗山で「第18回おたる天狗山夜景の日」が開催されて、夜には天狗山で花火があがりました。

天狗山中腹より、19:45から10分弱で約100発打ち上がったそうです。

で、私はこの日は天狗山へ行かず、街中の小樽公園からその花火を見てみました。

Otaru_20230826-194512_2

Otaru_20230826-194512_1

動画も少し撮っていたので、遅ればせながらその様子をお伝えしますね。少し距離はありましたが、夜の天狗山を背景に、中腹から上がる花火はなかなか面白い眺めでした。

その動画がこちら。

例年8月最後の週末には天狗山で、土曜日に「おたる天狗山夜景の日」、日曜日に「おたる天狗山まつり」が連続して開催されているのですが、土曜の天狗山夜景の日は開催されたものの、翌27日(日)に予定されていた「第39回おたる天狗山まつり」は、悪天候の予報のために中止になってしまったんですよね。

この連日のイベントは、コロナ禍で2年間中止になり、3年ぶりに開催予定だった昨年(2022年)は、なんと直前のクマの目撃情報により中止になって、今年が4年ぶりの開催だったのですが、おたる天狗山まつりが中止となってしまい残念でしたね。

来年は、そろって開催できるといいですね。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景
※Facebook:小樽天狗山ロープウエイ・スキー場
※Instagram:【公式】北海道三大夜景 / 小樽天狗山(@otaru_tenguyama.resort)

※参照:【追記あり】「おたる天狗山夜景の日」「おたる天狗山まつり」が開催!│Notte. - ノッテ

【関連記事】
※2022年の中止の記事です。
天狗山山頂で熊の目撃情報があり「第18回おたる天狗山夜景の日」と「第39回おたる天狗山まつり」が中止
※前回2019年のおたる天狗山まつりの記事です。
天狗山山頂で開催の「第38回おたる天狗山まつり」に行ってきました(8月25日)

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

天狗山山頂からの小樽の街と海の眺め〜そのうち雲海(5月5日の様子)

Otaru_20230505-155809

 少し前ですが、5月5日に天狗山山頂へいってきました。

この日の目的は天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」で、ちょうど満開の天狗桜がとても綺麗で、その様子はこちらの記事でお伝えしました。
【小樽桜巡り2023】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開とのことで慌てて見に行ってきました(5月5日の様子)

そして、この日はもちろん天狗桜の他、山頂にあるいくつかの展望台からの眺めも楽しんできました。天狗山山頂から一望できる小樽の街と海の眺めはとてもよくて人気なんですよね。

先ほどの天狗桜の記事では、満開の桜に焦点を当てたものになっていて、山頂からの眺めについては紹介していなかったので、改めてここでお伝えしますね。

そうそう、この日はもともと天気はそこそこ良かったのですが、山頂で時間を過ごしているうち、前方(市街地の上空)に雲が出てきて、その雲がそのうち徐々に下界を覆い始めまたんです。雲海ですね。

先ほどまでとてもいい眺めだった市街地と海の景色が、あっという間に雲に覆われ何も見えなくなってしまったんですが、それはそれで、とても幻想的な風景でした。なので、その様子も合わせていお伝えしますね。

天狗山山頂から小樽の街と海を眺める

実は天狗山山頂からの眺めは、このブログで何度も掲載しているのですが、行くとやっぱりまた投稿したくなるんですよね。

ということで、毎度お馴染みの風景ではあるのですが、まずはこちら、ロープウエイ乗り場の建物手前の第1展望台から。Otaru_20230505-155508

Otaru_20230505-155514

こちらは第1展望台に設置されている撮影用「フォトフレーム」です。
Otaru_20230505-155524

そして、ロープウエイ乗り場の建物奥の天狗桜展望台のTENGUU テラス(テングーテラス)から。Otaru_20230505-155847

Otaru_20230505-155809

ここに天狗桜があって、この日はほぼ満開の見頃でした。
Otaru_20230505-155625_20230515005801

この日はGW中ということもあって、観光客もとても多かったです。Otaru_20230505-161004_20230515005801

奥の第2展望台から。
Otaru_20230505-160201

Otaru_20230505-160130

さらに一番奥の第3展望台の満天ステージへ。
Otaru_20230505-160258

Otaru_20230505-160335

ここからは、毛無山などの周囲の山々や、眼下には天神町を横切る後志自動車道(北海道横断自動車道)の高架、右手に奥沢水源地跡など、他とはちょっと違う風景が眺められます。

Otaru_20230505-160331

Otaru_20230505-160425

(奥沢水源地跡)
Otaru_20230505-160427

戻って、ロープウエイ乗り場の建物の屋上から。屋上展望台はちょっと混んでいたいので、その横からです。Otaru_20230505-161351

Otaru_20230505-161212

いや〜、何度見てもいい眺めですね。

雲海に覆われた小樽の街

以上のように一通り見て周り、少し休憩していると、雲が市街地上空に出てきたんですよね。

その雲が次第にこちら(天狗山)の方に広がってきて、そのうち下界を全て覆ってしまいました。

Otaru_20230505-162446

Otaru_20230505-163648

Otaru_20230505-163141

(クリックすると拡大します)
Otaru_20230505-163833

これ、雲海ですね。

天狗桜の風景がこうなりました。
Otaru_20230505-163942_20230515005801

Otaru_20230505-164452

以前、天狗山山頂で雲海を見たことがあるのですが、それ以来です。
※こちらが以前の雲海の記事です:小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】

景色はすっかり見えなくなってしまいましたが、これはこれでかなかな幻想的な風景ですよね。

Otaru_20230505-165808

第3展望台からの雲海に覆われる前と後での比較写真を掲載してみますね。

(雲海前)
Otaru_20230505-160331

(雲海後)
Otaru_20230505-164849

(雲海前)
Otaru_20230505-160335

(雲海後)
Otaru_20230505-164908

雲海はどうやらこの時期、春の終わりから夏にかけて、発生する確率が高いようで、見ることができてよかったです。

おわりに

ということで、相変わらずいい眺めだっった天狗山山頂からの風景と、たまたま見ることができた天狗山の雲海の様子でした。

【関連記事】
【小樽桜巡り2023】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開とのことで慌てて見に行ってきました(5月5日の様子)
小樽天狗山の雲海を見ることができました(2018年5月14日)【動画もあり】

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

【小樽桜巡り2023】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開とのことで慌てて見に行ってきました(5月5日の様子)

Otaru_20230505-155625

やっぱり今年の桜は早いですね。

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜はもう終わりですが、小樽で最後に咲くともいわれて市民に親しまれている、天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が早くも満開とのことで、5月5日(金・祝)に見に行ってきました。

毎年、市街地の桜が終わる頃から、そろそろかな〜と小樽天狗山ロープウェイの公式サイトなどをチェックしたりしているのですが、今年はFacebookページで5日に満開になりましたとの投稿があったので、慌てて行ってきたというわけです。
小樽天狗山ロープウエイ・スキー場 | Facebook

天狗山山頂へは、今回は車で行ってきたのですが、ゴールデンウィーク中は山頂駐車場も満杯になると聞いていたので、午後の少し遅い時間に行ったところ駐車できました。毎年のことですが、駐車場にはまだ雪がありましたよ。

そして天狗桜ですが、咲いている場所はロープウエイ乗り場の建物の向こう側です。TENGUUテラスのある眺めのいい天狗桜展望台になります。

Otaru_20230505-160821

お〜、綺麗に咲いていますね。

Otaru_20230505-155642

Otaru_20230505-155717

確かに満開ですね。いいですね〜

Otaru_20230505-155925

天狗山は小樽の街と海を一望できる眺めが抜群の人気スポットですが、この日は天気もまずまずで小樽の街と海を背景に天狗桜を楽しむことができました。

Otaru_20230505-160924

天狗桜の前には説明パネルもあるのですが、この桜は、明治時代に植えられた樹齢100年を超えるエゾヤマザクラで、いつからか「天狗桜」と呼ばれるようになって、今は小樽で最後に咲く桜として市民に親しまれているんですよね。

今年も綺麗に咲いてくれました。

Otaru_20230505-155942

あれ、そういえば今年はいつも天狗桜の横に残されていた雪山がないですね。

Otaru_20230505-160031

こちらは、ロープウエイ乗り場の建物の屋上展望台から天狗桜を見たところです。Otaru_20230505-161306

Otaru_20230505-161303

実はこの日、しばらくして前方(市街地の上)に雲が出てきたのですが、そのうち徐々に下界を雲が覆い始めました。雲海ですね。

すると、天狗桜の風景もこうなりました。

Otaru_20230505-163942

なかなか幻想的な眺めになってましたよ。

Otaru_20230505-164233

この日は観光客もたくさんきていて、山頂ではたくさんの方が眺めを楽しんだり、天狗桜の記念写真を撮ったり、大人気の空中に張ったワイヤーロープを滑り降りる「TENGUUジップライン」を楽しんだりしていました。。

私も他の展望台も回って小樽の街と海の眺めを楽しんできました。相変わらずいい眺めだったので、そちらの様子は雲海の様子と合わせてまた別記事でお伝えしようと思っています。

ということで、早くも満開になっていた天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」の様子でした。

ちなみに、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノと続いた小樽の桜ですが、その後、今は八重桜があちこちで咲き始めているので、そちらもしばらく楽しめそうですね。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

【関連記事】
※昨年は5月8日に見に行ってました。
【小樽桜巡り2022】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開でした(5月8日の様子)

※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

| | コメント (2)

2022年10月11日 (火)

TENGUU熱気球が天狗山山麓で地上から浮かび上がっていく様子(まだ乗ったことはありません)

Otaru_20221008-182202

小樽天狗山では、今年から新しく、係留熱気球「TENGUU(テングー)熱気球」と、空中に張ったワイヤーロープを滑り降りる「TENGUUジップライン」というアクティビティが実施されています。

どとらもまだ体験したことはなくて、そのうち体験してみたいと思っているのですが、先日山麓で、そのうちのTENGUU熱気球が地上から浮かび上がっていく様子を見ることができました。

TENGUU熱気球は、地面とつないで約30mの高さまで上昇するそうで、天候に問題がなければ山頂のファミリーゲレンデで運行されるのですが、風の状況によっては山麓での運行となるとのことで(風で中止となる場合もあり)、この日は山麓での運行でした。

実施の時間は、もともと18時からということで、この日もすっかり日が暮れてからの運行で、つまり気球からの風景は、小樽の夜景ということですね。

Otaru_20221008-181530

Otaru_20221008-182226

実はこの日は、10月8日(土)・9日(日)の2日間で開催された「小樽天狗山お客様感謝デー」の、初日8日夜に実際された小樽天狗山花火を山麓に見に行った、その後だったんです。

で、初めて、実際の熱気球の浮き上がる様子を目の前で見たのですが、とても大きく迫力があって、けど、なんだかとっても面白そうで、乗って上空からの小樽の街と海を眺めてみたくなりました(高いところは苦手なので、足がすくむかもしれませんが…)。

Otaru_20221008-182314

実は熱気球が浮き上がるところの動画も撮ってきたので、掲載しますね。

時々点火するバーナーが、あたりをパッと照らして綺麗ですね。

Otaru_20221008-181704_2

今年度のTENGUU熱気球の営業は11月3日(木・日)までで、時間と料金(税込)は次の通りとなっています。
営業時間
月~木曜日は18時00分~20時15分
金~日曜日は18時00分~19時00分※先着30名限定
※基本は山頂での運行ですが、天候(風)によって山麓、または中止になる場合もあります。
料金(税込)
大人(中学生以上)3,000円・小人(4歳~小学生以下)2,300円・3歳以下無料
※小樽市民の方は大人2,500円 小人2,000円
乗車定員・飛行時間
1回の乗車定員はパイロットを除き5名程度(約300㎏)、飛行時間は約5分
※受付窓口は、山麓窓口及び山頂売店レジ

熱気球と同じく、今年から始まったジップラインも11月3日までの営業予定で、こちらは日中の実施です。
※詳しくはこちら:【公式】小樽天狗山ロープウェイ(TENGUUジップラインとTENGUU熱気球をスタート!)

ということ、天狗山山麓で、TENGUU熱気球が地上から浮かび上がっていく様子でしたが、いや〜これは乗ってみたいです。

※運営元Twitter:mate hotairballoonactivity(@mate_airballoon)
※運営元サイト:北海道・小樽/赤井川での絶景熱気球体験-mate | air baloon activity

【関連記事】
天狗山ロープウエイは4月29日から夏季営業開始〜新アクティビティのジップラインと熱気球って!?(これは体験してみたい!!)
小樽天狗山花火を山麓で見てきました(10月8日)【動画あり】〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催
天狗山山頂から〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催!!ロープウエイが特別割引に

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

天狗山山頂から〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催!!ロープウエイが特別割引に

Otaru_20221009-144454

天狗山で“小樽天狗山お客様感謝デー”が、2022年10月8日(土)・9日(日)の2日間で開催されました。

2日目の10月9日(日)に、私も天狗山山頂に行ってきました。

この2日間は、ロープウエイの往復料金が特別割引になり、山頂ではキッチンカーなどがも出店したんですよね(山麓にも屋台が出店してました)。

Otaru_20221009-144819

ちなみに、小樽天狗山お客様感謝デーのロープウエイ往復料金特別割引は次のようにお得になっていました。
・大人往復1,000円(通常1,400円)/小人往復500円(通常700円)

そうそう、初日の8日夜には、花火が18時から約10分間上がったんですよね。
※その様子はこちらの記事で:小樽天狗山花火を山麓で見てきました(10月8日)【動画あり】〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催

Otaru_otaru_20221008-181237br

天狗山では、8月に開催予定だった「おたる天狗山夜景の日」と「おたる天狗山まつり」がクマの目撃情報により中止になってしまい、今回の初日の花火は、おたる天狗山夜景の日に打ち上げ予定だった花火が打ち上げられたとのことなんですね。

クマについては、その後安全確認がされて、現在天狗山は通常通りに営業していますが、山頂の森林浴コースの散策路については、立入禁止を継続してます。

私も8月のイベント時に、天狗山へ行こうと思っていたのですが取りやめて、今回が久しぶりの天狗山山頂となったので、ちょっと天気がいまひとつだったのですが、山頂からの眺めをのんびりと楽しんできました。

(天狗山山麓)
Otaru_20221009-141304

Otaru_20221009-151733

天狗山山頂から

お客様感謝デーということで、山麓のロープウエイ乗り場では、乗車待ちの列ができていて、臨時便が次々と出てました。

Otaru_20221009-141626

Otaru_20221009-150924

Otaru_20221009-145138

山頂では、この日はキッチンカーが2台出店していて、たくさんの方が思い思いに山頂でのひと時を楽しんでいましたよ。

Otaru_20221009-143326

人気の天狗山スライダーには行列ができてましたし、テラス席などでのんびりと過ごす方や、今年から始まったジップライン(TENGUUジップライン)もとても人気のようで、次から次へと上空を滑走していってました。

ジップラインと、同じく今年から始まった熱気球(TENGUU熱気球)は、11月上旬までの実施予定とのことです。
※参照:【公式】小樽天狗山ロープウェイ(TENGUUジップラインとTENGUU熱気球をスタート!)

(天狗山スライダー)
Otaru_20221009-143218

Otaru_20221009-144454

天狗山山頂には、いくつか展望台があって、いつものことなんですが、各展望台からの小樽の街と海の眺望を楽しんできたので、その様子をお伝えしますね。

まず、ロープウエイ乗り場の建物手前の第1展望台から。
Otaru_20221009-143233

Otaru_20221009-143133

こちらは第1展望台に設置されている撮影用「フォトフレーム」です。
Otaru_20221009-143125

天狗桜展望台のTENGUU テラス(テングーテラス)から。
Otaru_20221009-143415

Otaru_20221009-143440

Otaru_20221009-143451

奥の第2、第3展望台へ。
Otaru_20221009-143712

第2展望台から。
Otaru_20221009-143733

一番奥の第3展望台へ。
Otaru_20221009-143903

第3展望台の満天ステージから。
Otaru_20221009-144033

ここからは、毛無山などの周囲の山々や、眼下には天神町を横切る後志自動車道(北海道横断自動車道)の高架、奥沢水源地跡など、他とはちょっと雰囲気の違う風景が眺められます。

Otaru_20221009-144008

すぐ後ろからの、山頂の森林浴コースの散策路は立ち入り禁止です。
Otaru_20221009-144109

戻って、ロープウエイ乗り場の建物の屋上展望台から。
Otaru_20221009-145356

ということで、小樽天狗山お客様感謝デーが開催された10月9日の天狗山山頂からの様子でしたが、天気がくもりでも、やっぱりいい眺めでした。

まだ紅葉には早かったですが、これから山頂も小樽の街も日に日に秋色に色付いてくるでしょうね。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

※参考
小樽天狗山お客様感謝デー開催(10/8.9)天狗山ロープウエイ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
小樽天狗山ロープウエイ熊の目撃情報による山頂屋外施設利用規制の解除について(8/31~) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
小樽天狗山花火を山麓で見てきました(10月8日)【動画あり】〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催
天狗山山頂で熊の目撃情報があり「第18回おたる天狗山夜景の日」と「第39回おたる天狗山まつり」が中止

| | コメント (2)

2022年10月 9日 (日)

小樽天狗山花火を山麓で見てきました(10月8日)【動画あり】〜小樽天狗山お客様感謝デーが10月8日・9日の2日間で開催

Otaru_20221008-180005_3

10月8日(土)の夜、天狗山から花火が上がりましたね。

これ、天狗山では“お客様感謝デー”を2022年10月8日(土)・9日(日)の2日間で開催していて、初日の8日夜に「小樽天狗山花火」と題して、18時から約10分間花火を打ち上げたんですね。

天狗山では、8月に開催予定だった「おたる天狗山夜景の日」と「おたる天狗山まつり」がクマの目撃情報により中止になり、本来おたる天狗山夜景の日に打ち上げ予定だった花火を、この日に打ち上げたということなんですね。

で、私は山麓で、今回の花火を見てきました!!

Otaru_20221008-180005_1

Otaru_20221008-180005_2

天狗山では、イベントなどで花火が打ち上げられることがあるのですが、山の中腹から打ち上げられる花火は、とても近くて迫力があって綺麗なんですよね。

動画も撮ってきました。

人はそれなりに集まっていましたが、急な開催だったようで、あまり告知も大々的にはされていなかったので、山麓ではゆったりと花火を見ることができました。

Otaru_20221008-175218

そうそう、私はこの日は山頂には行きませんでしたが、山頂からは、また違った素敵な花火が見られたでしょうね。

ちなみに、小樽天狗山お客様感謝デーの10月8日(土)・9日(日)の2日間は、ロープウエイの往復料金が特別割引になり、山頂ではTENGUUテラス・マーケットが開催され、作家さんが手掛けるお店やキッチンカーが出店しているそうです(山麓にも屋台が出店していました)。

Otaru_20221008-181237b

(山麓の屋台)
Otaru_20221008-181325

花火中はロープウエイが止まって、あたりの照明も消してしましたが、花火後にロープウエイが再開すると、山頂へと向かうたくさんの人でロープウエイに列ができていましたよ。

Otaru_20221008-181257

小樽天狗山お客様感謝デーのロープウエイ往復料金特別割引は次のようになっています。
・大人往復 1,000円(通常1,400円)
・小人往復 500円(通常700円)

2日目となる10月9日(日)のTENGUUテラス・マーケットは、10時~16時までの開催となっています。

天気が良いといいですね。ただ、天狗山山頂はきっともう寒いと思うので、暖かな服装がよさそうですね。

ということで、天狗山山麓で見た、小樽天狗山お客様感謝デーの天狗山花火の様子でした。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景(小樽天狗山お客様感謝デーの開催について)

※参考:小樽天狗山お客様感謝デー開催(10/8.9)天狗山ロープウエイ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
天狗山山頂で熊の目撃情報があり「第18回おたる天狗山夜景の日」と「第39回おたる天狗山まつり」が中止

| | コメント (4)

2022年8月27日 (土)

天狗山山頂で熊の目撃情報があり「第18回おたる天狗山夜景の日」と「第39回おたる天狗山まつり」が中止

Otaru_20210920-143923_20220827003301
※注)写真は昨年の秋撮影のものです。

すでにあちこちで話題になっているので、ご存じの方も多いかもしれませんが、8月25日(木)の夕方、天狗山山頂第3展望台付近で、熊の目撃情報があったそうです。なんと!!

そのため、この週末に予定されていた、8月27日(土)開催予定の「第18回おたる天狗山夜景の日」と、28日(日)開催予定だった「第39回おたる天狗山まつり」が急遽中止となっています。

天狗山山頂での熊の目撃情報については、天狗山の公式サイト内のお知らせがでてます。
【公式】小樽天狗山ロープウェイ(天狗山山頂での熊の目撃情報について)

8月25日(木)の夕方、天狗山山頂第3展望台付近で目撃情報があったそうで、26日(金)から安全確認ができるまでの間、天狗山山頂の屋外立入は禁止となっています。

ロープウエイ、レストラン、ショップは通常通り営業するそうで、つまり、山頂建物から外へは出ないように、ということですね(屋上展望台へは上がれるとのこと)。

Otaru_20210920-141844

山頂の屋外には出れないので、TENGUUジップライン、天狗山スライダー及びシマリス公園は安全が確認できるまで休止となり、TENGUU熱気球は風の状況を確認して山麓での運行となります。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ(「おたる天狗山夜景の日」及び「おたる天狗山まつり」の中止について)

※関連ニュース
「第18回おたる天狗山夜景の日・第39回おたる天狗山まつり」の中止のお知らせ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
熊出没!おたる天狗山夜景の日・天狗山まつり中止に(小樽ジャーナル)

開催予定だった、8月27日(土)の「第18回おたる天狗山夜景の日」と、28日(日)の「第39回おたる天狗山まつり」は、例年、この時期に開催されるおなじみのイベントでしたが、コロナ禍で中止が続き、今年は3年ぶりの開催の予定だったんですよね。

おたる天狗山夜景の日には、人気の花火大会も予定されていましたし、おたる天狗山まつりは、山頂の小樽天狗山神社の例大祭でもあるのですが、こちらも山頂で様々なイベントが企画されていたようです。

私も天狗山まつりには、結構、毎年のように行っていて、今年も山頂でのんびり楽しもうかな〜と思っていたのですが、さすがに熊出没となると、中止は止むを得ないですね。

考えてみると、天狗山も自然あふれる“山”ですからね。今年もすでに天狗山で熊の目撃情報がありましたし、毎年のように、天神や周囲の塩谷や朝里方面でも熊も目撃情報がありますから、いますよね、熊。

ただ、天狗山の山頂に熊が現れたって、これまではあまり聞いたことがなかったんだですが、う〜む、実は昔から目撃されていたのかな…

とにかく、こうなると、身近な天狗山もちょっと怖くて行けなくなるので、早く安全の確保ができるといいですね。

(この奥が第3展望台)
Otaru_20210920-142722_20220827003301

(第3展望台の満天ステージ)
Otaru_20220508-141944

(目撃された場所の詳細は分かりません)
Otaru_20210920-142913_20220827003301

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景
小樽天狗山ロープウエイ・スキー場 | Facebook

クマ出没情報 | 小樽市
小樽市 ヒグマ情報マップ | 小樽市

【関連記事】
今年も小樽でクマが出没してます〜小樽市HP内にクマ出没情報が掲載されています
※前回(2019年)と前々回(2018年)開催時の天狗山まつりの記事です。
天狗山山頂で開催の「第38回おたる天狗山まつり」に行ってきました(8月25日)(2019年)
美味しく楽しく眺めも良い、小樽天狗山「第37回おたる天狗山まつり」に行ってきました(2018年)

| | コメント (2)

2022年5月11日 (水)

天狗山山頂から虹を眺める!!〜天狗山山頂にいたら雨上がりに小樽の街に虹がかかりました

Otaru_20220508-144420

先日(5月8日)、天狗山山頂に咲く一本桜の天狗桜を見に、天狗山山頂に行ってきたのですが、山頂に到着した時には、あいにくの雨だったんです。
※天狗桜の様子についてはこちらの記事で:【小樽桜巡り2022】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開でした(5月8日の様子)

で、しばらくは雨が降っていたのですが、そのうちその雨が止んで、太陽が出てきてあたりが明るくなってくると…

Otaru_20220508-143815

なんと、小樽の街に虹がかかったんです!!

Otaru_20220508-143845

お〜!!とついつい歓声を上げてしまいました。

天狗山山頂から眺める虹ですからね。

それに、山頂からだと、虹を見下ろすように見ることができるんですね。

Otaru_20220508-143946t

天狗山山頂で虹を見るのも、虹を見下ろすように見るのも初めてでした。

そして、満開の天狗桜と一緒に。

Otaru_20220508-143826

これは、小樽の街と海を背景に、天狗桜と虹とのコラボレーションですね。

Otaru_20220508-143916

天狗桜が咲いているのは、眺めのいいTENGUUテラスのある天狗桜展望台ですが、山頂にいた皆さんも、一斉にこの展望台にきて、写真を撮っていましたよ。

そして、虹の見え方はどうなるのかな、と思いつつ、ここから奥の第2展望台へ。

Otaru_20220508-144402

少し、虹の見え方の角度が変わりますね。

Otaru_20220508-144447

さらに、一番奥の満天ステージのある第3展望台へ。

Otaru_20220508-144622

なんだか、虹の根元が見えそうですね。

Otaru_20220508-144630

ということで、天狗山山頂で、雨上がりに小樽の街に虹がかかり、思いがけず珍しい光景を見ることができました。

小樽の街と海を背景に、天狗山山頂から眺める虹は、とっても綺麗でした。

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

【関連記事】
※小樽で最後に咲くともいわれて市民に親しまれている、天狗山山頂の一本桜「天狗桜」については、こちらの記事で。
【小樽桜巡り2022】天狗山山頂に咲く一本桜「天狗桜」が満開でした(5月8日の様子)

※天狗山山頂では、今シーズンから新しいアクティビティとして、「TENGUU(テングー)熱気球」と、空中に張ったワイヤーロープを滑り降りる「TENGUUジップライン」が始まっていて、そちらも気になるところです。
天狗山ロープウエイは4月29日から夏季営業開始〜新アクティビティのジップラインと熱気球って!?(これは体験してみたい!!)

| | コメント (2)

2022年4月29日 (金)

天狗山ロープウエイは4月29日から夏季営業開始〜新アクティビティのジップラインと熱気球って!?(これは体験してみたい!!)

Otaru_20220428-125625

小樽天狗山ロープウエイの夏季営業が、4月29日(金・祝)から始まります。

で、その天狗山ですが、夏季営業開始に合わせて、なんと今季から新しいアクティビティが始まるそうですよ。

それは、山頂で地面とつないだ係留熱気球「TENGUU(テングー)熱気球」と、空中に張ったワイヤーロープを滑り降りる「TENGUUジップライン」というアクティビティなんですよね。

私はまだ、実際の様子を目にしていないのですが、これ、なんだかとっても面白そうですよね。29日から始まっているのか〜!

TENGUU熱気球は、山頂のファミリーゲレンデから約30mの高さまで上昇するそうで、時間は17時〜ロープウエイ最終便20分前まで(現在は19:40まで)で、飛行時間は1回約5分とのこと(強風の場合は中止)。夕方からやるんですね。

料金は大人(中学生以上)3,000円、小人(4歳〜小学生以下)2,300円、3歳以下無料(小樽市民は大人2,500円 小人2,000円とのことです)。

実は、数日前に天狗山を見上げたら、気球が上がっていたんです!!

Otaru_20220426-174358

これは試験的に行っていたんでしょうかね。

なんだか、下界から見ても絵になる風景ですね。

そして、TENGUUジップラインですが、山頂駅の屋上展望台から、山頂奥の第2展望台から第3展望台の間の地点までの全長128mを滑走するそうです。料金は1回1,000円。

4月29日(金・祝)~11月3日(木・祝)までの開催で、時間は基本11:00~17:00ですが、GW期間中(5月8日まで)は10:00~17:00とのことです。

これまた面白そう!!(いや、ちょっと怖いかな…)

どちらも、受付窓口は山頂売店レジとのことです。

この新アクティビティは、夏季営業期間の11月3日まで実施の予定なので、夏の天狗山の目玉になりそうですね。

※参照:【公式】小樽天狗山ロープウェイ/小樽天狗山の夏期営業について

ということで、夏季営業の始まった小樽天狗山ですが、いや〜、この「TENGUUジップライン」に「TENGUU熱気球」、いいですよね!!どっちも体験してみたいです!!

Otaru_20220426-174252

※関連ニュース
・2022年4月9日・4月22日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
【月刊小樽自身2022年5月号】今度はジップライン&熱気球!天狗山で新体験♥ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
小樽天狗山新アクティビティ 4/29夏期営業開始(小樽ジャーナル)
小樽・天狗山で夏季営業開始 熱気球など新コンテンツも - 小樽経済新聞
「小樽天狗山ロープウェイ」夏期営業開始(2022.4/29~) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

| | コメント (0)

2021年10月27日 (水)

秋の天狗山に行ってきました(10月24日の様子)【ちょっと日が暮れかかってたけど〜小樽の紅葉2021】

Otaru_20211024-161309

小樽も秋が深まってきて、周囲の山々も色づいています。

先日、紅葉ですっかり色づいている天狗山山頂にいってきました(写真は10月24日撮影)。

天狗山山頂へは今回、車で行ってきたのですが、最上町から塩谷方面へ抜ける小樽環状線の途中から、山頂へと向かう市道天狗山観光線に入っていくと、この道路沿いもいい感じで紅葉してました。

Otaru_20211024-154827

ここは市道天狗山観光線は、冬季通行止めになりるので注意です。今年は11月4日(木)から通行止めの予定です。
※参照:秋の情報 | 小樽市

で、山頂ですが、実はこの日、山頂に着いたのが夕方4時頃と結構遅い時間で、もうこの時間になると、市街地が夕暮れで日が陰り、暗くなってしまうんですよね。

Otaru_20211024-155358

なので、ちょっと日が暮れかかっていて、紅葉の彩はよく分からないのですが、眺めはやはりよかったので、写真を掲載しておきますね。

天狗桜展望台(TENGUUテラス)から。
Otaru_20211024-155551

山頂の様子
Otaru_20211024-155911

第2展望台から。
Otaru_20211024-160018

奥の第3展望台(満天ステージ)から。
Otaru_20211024-160138

Otaru_20211024-160145

第3展望台手前の様子。
Otaru_20211024-160334

第1展望台に設置されている撮影用「フォトフレーム」
Otaru_20211024-1616301

ということで、秋の天狗山山頂からの風景でした。

(TENGUUテラス)
Otaru_20211024-160621

【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。

【関連記事】
9月連休の晴れた日の天狗山山頂から
※昨年の様子です。
紅葉の季節の天狗山山頂から小樽の街並みと小樽港を眺めてきました【小樽の紅葉2020】

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント 小樽のお祭り おたる潮まつり 小樽ゆき物語 小樽雪あかりの路 歴史的建造物 銀行 歴史的建造物 倉庫 歴史的建造物 店舗 歴史的建造物 教会・神社・寺 歴史的建造物 邸宅 歴史的建造物 事務所 歴史的建造物 その他 その他の気になる古い建物 その他の気になる建物 小樽のなくなった建物 小樽市都市景観賞関連 小樽市総合博物館 市立小樽文学館・美術館 小樽の公園 児童公園(街区公園) 小樽公園の白樺林 小樽の坂 小樽の通り 小樽の駅 小樽の地下歩道 小樽の石垣のある風景 小樽の階段のある風景 小樽の丘のつく地名 於古発川(妙見川) 勝納川 小樽の川・橋(その他) クルーズ船の風景 海・港・運河・海岸 踏切・線路のある風景 旧手宮線関連 天狗山 奥沢水源地(水すだれ) 歩道橋から 水天宮 住吉神社 小樽の市場 妙見市場 雑貨・食料品店 飲食店 グルメ 小樽あんかけ焼そば 小樽のお餅屋 小樽のパン屋 小樽洋菓子舗ルタオ 海の幸 家庭料理 小樽のスポット(その他) 学校関連情報 生活密着情報 閉店した店・閉館した施設 サンモール一番街新築移転工事関連 塩谷・桃内地区 忍路地区 蘭島地区 長橋地区 オタモイ・幸地区 祝津・高島地区 桜・船浜地区 朝里地区 張碓地区 銭函地区 小樽の古い町名の痕跡 小樽の桜 小樽の紅葉 小樽でスキー 小樽の猫 小樽ゆかりの人物 ちょっとした風景 冬のちょっとした風景 北海道限定商品 妙見小僧 アンケートのお願い(終了) スポーツ ニュース 北海道胆振東部地震小樽関連 新型コロナウイルス関連情報(小樽) 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 道内巡り(小樽以外) 音楽