「オタルのヒトのモノづくり〜OTARU PRODUCT vol.7」がBASE-C96(中央市場ビル1棟)で開催(6月5日〜7日)
小樽の作家さんたちによる雑貨イベント「OTARU PRODUCT vol.7」が、2025年6月5日(木)・6日(金)・7日(土)の3日間の日程で開催されています。
会場は前回に続いて、小樽中央市場ビル1棟の海側の端にある「BASE-C96」で、開催時間は11:00〜17:00です。
オタルのヒトのモノづくり
OTARU PRODUCT vol.7
会場となっているBASE-C96は帆布バッグと革の雑貨などを販売しているお店で、店舗の入る中央市場ビル1棟は、中央市場の3棟あるうちの一番海側にある建物です(第1棟は他の2棟と外壁の色が違います)。
今回で7回目を迎える「OTARU PRODUCT」は、小樽でものづくりをしている作家さんと小さなお店が集う販売イベントということで、毎回多くのお客さんが訪れる、今では雑貨好きにはおなじみの人気イベントですね。
BASE-C96の2階も会場になっています。
今回も出品はアクセサリーや雑貨、バッグやお菓子などなど、気になる作品がたくさん並んでいましたよ。
このバッグの文字は、子供たちの描いた文字を元にした小樽フォントと名付けられている文字とのことなんですね。可愛いですね。
そして、ちょっと興味深かったのが、1階に展示してあったこちらのバッグ。これ、祝津の熊谷テント製作所の作ったバッグとのことでなんですね。面白いですね。持たせてもらったらとっても軽かったです。
ということで、小樽の作家さんたちによる雑貨イベント「OTARU PRODUCT vol.7」が開催中です。
すいません、この投稿をしている時点で残すところ最終日の7日(土)のみですので、気になっている方はお忘れなく。
※Instagram:OTARU PRODUCT(@otaruproduct)
※X(旧Twitter):オタルプロダクト(@OTARUPRODUCT)
※小樽フォントについて。
小樽フォントは、小樽の発達支援事業所「きっずてらす」の子供たちの描いた文字や絵を元にして、企業などが使いやすいようにしたデザイン素材で、図柄化を手がけたのは、小樽のデザイナーでアートディレクターのUNIdesignの佐藤じんたんさんです。
※OTARU FONT - otarufont ページ!
※参考:2024年12月24日/2025年1月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
【関連記事】
※前回の記事です。
・OTARU PRODUCT vol.6〜小樽で暮らす私たちの小さなBRAND〜BASE-C96(中央市場ビル1棟)にて12月5〜7日で開催(イベントは終了しています)
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽芸術村5館目「浮世絵美術館」の工事が進んで建物の表示も見えています〜2025年7月24日13:00開館予定 | トップページ | ニュースより/小樽市の2024年度(令和6年度)の観光客数が806万8,800人で7年ぶりに800万人超え »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小梅様。中央市場の建物を利用して、このようなイベントが行われているなんて、知りませんでした。面白い試みですね。小梅さんが注目された、熊谷テント製作所のトートバッグ、私も目に留まりました。配色具合がとてもおしゃれですね。浴衣や留袖、振袖など着物生地をつかったバッグも、斬新でいいかもしれませんよね。確か浅草に、着物生地を使ったスニーカーを販売しているお店があるはずです。
中央市場も営業を終了し、寂寥感がぬぐえませんですよね。実家からも近いこともあって、帰省時にはちょくちょく利用していました。そういえば、かの有名な「山田帽子店」もありましたよね。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月 7日 (土) 06時38分
小樽望郷さん、こんにちは。
中央市場は現在も元気に営業しています。
そして、今回のイベントの会場となっている店舗は、中央市場の一角で普段から営業しているバッグのお店で、そのお店を会場にして雑貨イベントを開催した、ということなんです。
2024年3月末で閉鎖となったのは国道沿いの「中央卸市場」で、中央市場とは別の市場なんです。
閉鎖した中央卸市場は1棟からなっていて、その海側に続く中央市場は3棟からなっています。
中央卸市場の建物はもうありません。
あっ、山田帽子店、すいません、私は記憶にないのですが、話には聞いていて、そのような帽子店があったのですね。
投稿: 小梅太郎 | 2025年6月 8日 (日) 11時40分