花園銀座商店街にあった「喫茶コロンビア」(2023年8月閉店)の解体工事が進んで建物はほぼなくなってます
惜しまれつつ2023年8月31日をもって閉店した、花園銀座商店街にあった小樽の老舗の喫茶店「喫茶コロンビア」ですが、その建物が解体されるというニュースについては、今年の春にブログでもお伝えしました。
※その時の記事はこちら:ニュースより/花園銀座商店街の「喫茶コロンビア」(2023年8月閉店)の建物が解体
少し前から建物が覆われていたのですが、つい先日前を通ったら、塀の向こうの建物部分はもうほぼ解体されてなくなっていました。
上隣にあった、ジュエリー&リサイクル・ブティック「スエナガ」の建物も一緒に解体されるということでしたが、そちらはひと足早く解体されていたのを確認していたんですよね。
そして、続いてコロンビアの建物もと、工事が始まると解体されるのは早いですよね。
以前のニュースによると、解体後の跡地は駐車場になる予定とのことでしたが、解体工事が終わってフェンス等が撤去されたら、またその様子をお伝えできればと思っています。
1948年(昭和23年)年創業という老舗のコロンビアは、広く市民に愛された老舗の喫茶店でしたから、思い出のある方も多いと思いますが、閉店時はもちろん、建物もなくなってしまうというのはなんとも寂しいですね。
(こちらは2025年4月30日撮影。解体工事車輌が建物前に)
(まだコロンビアの建物はありましたが、スエナガの建物はありません)
ここ一帯の風景も寂しくなりそうです。
【関連記事】
・ニュースより/花園銀座商店街の「喫茶コロンビア」(2023年8月閉店)の建物が解体
・なんと小樽の老舗の喫茶店「喫茶コロンビア」が8月31日をもって閉店
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。コロンビア、その斜向かいにあった老舗呉服店(スミマセン、店名をど忘れしてしまいました)、そして新海金物店、米華堂も無くなり、花園銀座街も随分、様変わりしてしまいましたね。玉光堂、帽子の虎屋、工藤書店、だるま湯も無くなって久しいですよね。往時の賑やかさを知る者としては、言葉に出来ない複雑な気持ちです。賑やかだった頃の銀座街の有様を大切に心の中にしまっておく事にしますね。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月15日 (日) 21時23分
小梅様。思い出しました!角磯ハブタイさんでした!大変失礼いたしました。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月15日 (日) 21時44分
小樽望郷 様
おはようございます。
花銀に「帽子の虎屋」さんてありましたか?
投稿: know the moon | 2025年6月16日 (月) 07時33分
小樽望郷さん、こんにちは。
コロンビア、角磯ハブタイ屋、米華堂、玉光堂、工藤書店などなど、花園銀座商店街は特に変わってしまってますね。
そして、残念ながら通り自体がだいぶ寂しい状況にもなっています。
花園銀座商店街はかつては本当に賑わってましたからね。
私も通りを歩く複雑な気持ちになります。
know the moonさん、こんにちは。
私は帽子店のことは記憶にはないのですが、実は以前、コメント欄で花銀のとらや帽子店として話題になったことがありました。
投稿: 小梅太郎 | 2025年6月16日 (月) 11時19分
know the moon様。はい、確かに存在していました。場所は正確には思い出せないのですが、玉光堂方向に進んでJRの高架をくぐって少し進むと、右手にあったはずです。なぜ憶えているかと申しますと、店頭のディスプレイに機関車などのプラモデルが添えられてあったからです。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月16日 (月) 12時32分
小梅太郎 様 小樽望郷 様
おばんでございます。
全く記憶にない店舗でした。あとからAIで確認したところ、確かに存在していたお店と回答がでました。
実家の母に聞いたところ、以前存在していた鍋匠の場所で営業していたと言われました。
太郎さん、花銀は以前、どの店舗も繁盛していましたね。スポーツの新井さんの近隣で生地を販売していた店舗はシャッターを閉めながら入店制限をして販売していたそうですね。
花銀がまた繫栄してくれることを願っています。
小樽望郷さん、模型を覚えていらっしゃるというのが小樽望郷さんらしいです☺️
投稿: know the moon | 2025年6月16日 (月) 18時11分
moon様。お役に立てて嬉しく思います!AIを活用されてのご検索とは、凄いですね😀私は理系なのに機器操作やコンピューターは頗る苦手なので、今の世の中、生きにくくて仕方ありません。虎屋帽子店のディスプレイ内の模型は、子供心にも本当に斬新な印象を受けまして、店先を通る度に眺めていました。スポーツの新井さんも懐かしいですし、他にも南口レコード店、左文字、納豆料理の専門店の杉源などもありましたよね。杉源はJRの高架の近くに店を構えていました。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月16日 (月) 19時45分
小樽望郷 様
私も生きずらいと思っております。北海道にUターン移住ができれば日常生活がどんなに容易になったかと思っております。。。
ところで南口レコードはニューギンの向かいでしたね。店先から山下達郎のride on timeが聞こえたことを覚えています。
佐文字さんは母が言うには謡曲の本や駄菓子を扱っていたそうですね。
杉源はまったく分かりません。母も?だそうです。ちなみにAIでも回答を得られませんでした。
AI超えの小樽望郷さん、すごいです👌
当時の小樽で納豆料理、しかも専門店とは珍しかったでしょうね。
投稿: know the moon | 2025年6月16日 (月) 20時36分
moon様。過分なお言葉に痛み入ります、お恥ずかしい限りです。杉源は全国的にも珍しい納豆の専門料理店で、デザートとして黍を使った黄色いイモモチのような感じのお団子がありました。東京から大学の友達が小樽に遊びに来た時、必ずそこに連れて行ったものです。確か1990年代までお店が営業していたと記憶しています。
南口レコード店は、ご指摘のようにニューギンの真向かいでしたよね!その隣にパチンコ屋さんもあった筈です。さらに水晶飴の隣に、今川焼(大判焼)のお店もありました。店舗自体は小さなお店でしたが、粒餡のクリームの入っている今川焼を、麦茶と一緒に出してくれるお店で、大黒屋、丸井、ニューギンと周った後で、この今川焼で一服するのが好きでした。入口に向かって右側に、今ではめずらしくありませんが、店主が今川焼を作っている姿を眺められる作りでした。痩せた体型の店主で、頭に白い調理帽を被り、眼鏡をかけていた姿が印象に残っています。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月16日 (月) 21時04分
誤記を訂正します。粒餡のクリーム→粒餡或いはクリーム。大変失礼いたしました。
投稿: 小樽望郷 | 2025年6月16日 (月) 21時41分
小樽望郷さん、 know the moonさん、こんばんは。
とらや帽子店は、以前コメント欄で話題になった時の内容によると、だるま湯の右横の以前の鍋匠のところとのことで、know the moonさんのお母様の記憶と一致しますね。
杉源は私も記憶にありませんが、納豆料理の専門店というのは興味深いですね。
それにしても、小樽望郷さんの記憶力は、次々にお店の思い出が出てきてすごいですね!!
いや〜、花銀がまた繫栄してもらいたいですね〜
投稿: 小梅太郎 | 2025年6月17日 (火) 01時57分
こんにちは
とらやの帽子屋さんは子供の頃良く利用していました
確か正式な名前は「シャポートラヤ」じゃありませんでしたか?
あと、コロンビアの下隣に「むとう呉服店」はまだあるんですか?
気になってます
投稿: 桃 | 2025年6月19日 (木) 17時07分
桃さんも帽子の虎屋さんを覚えていらっしゃるのですね。
店舗の記憶はないのですが、「シャポートラヤ」ですか。
この響きはなんとなく記憶にあります。
投稿: know the moon | 2025年6月19日 (木) 19時34分
桃さん、こんにちは。
桃さんはとらやの帽子屋さんを子供の頃によく利用されていたのですね!!
私はわからないので、ちょっと調べてみて、たまたまあった古い地図みてみたら、「シャポートラヤ」という名称で載ってました!!
桃さんすごい!!
場所はだるま湯の隣でした(鍋匠があったところ)。
むとう呉服店は残念ながら、2023年6月30日で廃業しています。
→http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2023/07/post-f9b6ee.html
know the moonさん、こんにちは。
シャポートラヤという名称で、古い地図に載ってました。
記憶にあったのですね!!
投稿: 小梅太郎 | 2025年6月20日 (金) 09時51分