« 潮見ヶ岡神社のお祭り(例大祭)が5月31日・6月1日の2日間で開催〜小樽はお祭りの季節です!!【追記:動画】 | トップページ | 小樽文学館で企画展「没後20年詩人・木ノ内洋二と1980年前後の小樽」が開催中(6月22日まで) »

2025年6月 3日 (火)

ニュースより/「第1回北海道豊かな海づくり大会」が6月1日にウイングベイ小樽などを会場に開催されました

Otaru_20250601-145746

第1回北海道豊かな海づくり大会」というイベントが、小樽で2025年6月1日(日)に開催されました。

これは、北海道と小樽市、そして一般社団法人北海道水産会の共催で、2023年(令和5年)に厚岸町と釧路市で開催された「第42回全国豊かな海づくり大会」で高まった機運を醸成し、北海道の豊かな海の恵を守り次世代に引き継ぐため開催された、とのことなんですね。
※参照:「第1回北海道豊かな海づくり大会」開催概要(pdf)

道内独自のイベントとして初めて実施するにあたり、ニシン漁で古くから栄えた歴史がある小樽市が、初回の開催地として選ばれたそうです。

で、すいません、私は今回はイベントをほとんど見てないのですが、第1回大会が小樽で開催されたということで、せっかくなので、イベント概要についてをニュースなどを元にブログに記録として書き留めておきたいと思います。

Otaru_20250601-150303

イベント内容は多岐にわたっていて、式典行事が招待者・関係者限定でグランドパーク小樽で、そして、ニシンの稚魚の放流行事が事前申込者限定でウイングベイ小樽近くの築港臨海公園で開催されました。
式典には、鈴木直道北海道知事と迫俊哉市長らが出席されたそうです。

さらに一般イベントとして、ウイングベイ小樽内の複数の場所で、展示・物販のイベントが10:00〜16:00まで開催されました。テーマは以下の4つで開催されました、
作って楽しむ…貝殻や木を使ってオリジナルグッズ作り
知って楽しむ…北海道の水産業などについてパネルや展示物で紹介
買って楽しむ…農林水産物などを販売
触れて楽しで…魚のタッチプールなど

私が唯一見に行ったのが、ウイングベイ小樽ネイチャーチャンバーの後志の水産加工業協同組合等による特産品販売で、その横ではグッズ作りの制作体験ブースもありました。

Otaru_20250601-150336

Otaru_20250601-150142

Otaru_20250601-150237

Otaru_20250601-150436

Otaru_20250601-150342

Otaru_20250601-150226

さらに、小樽港第3号ふ頭では、官公庁船の一般公開があったんですよね。船は水産庁漁業取締船「白竜丸」と第一管区海上保安本部巡視船「えさん」でした。

官公庁船の一般公開は見に行きたかったんですが、残念ながら行けませんでした…

※参照:第1回北海道豊かな海づくり大会について - 水産林務部森林海洋環境局成長産業課

ということで、「第1回北海道豊かな海づくり大会」が6月1日(日)にウイングベイ小樽などを会場に開催されました。

私は今回はイベントをほとんど見に行くことができなかったのですが、せっかく第1回大会が小樽で開催されたので、ニュースを元にイベントについて書き留めておきました。

※参考
小樽で第1回北海道豊かな海づくり大会(小樽ジャーナル)
第1回北海道豊かな海づくり大会(6/1ウイングベイ小樽・小樽港第3ふ頭) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・2025年5月10日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
・2025年6月2日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄、第3社会欄

スポンサーリンク

|

« 潮見ヶ岡神社のお祭り(例大祭)が5月31日・6月1日の2日間で開催〜小樽はお祭りの季節です!!【追記:動画】 | トップページ | 小樽文学館で企画展「没後20年詩人・木ノ内洋二と1980年前後の小樽」が開催中(6月22日まで) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 潮見ヶ岡神社のお祭り(例大祭)が5月31日・6月1日の2日間で開催〜小樽はお祭りの季節です!!【追記:動画】 | トップページ | 小樽文学館で企画展「没後20年詩人・木ノ内洋二と1980年前後の小樽」が開催中(6月22日まで) »