« 雪の間を流れる1月の勝納川の風景(1月21日の様子)【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 3月中旬ですが小樽は3月17日に結構雪が降りました〜積雪深は75cm→92cm »

2025年3月17日 (月)

小樽運河の中央橋の先の以前「コンビニエンスストア しばた」があった建物に「貝屋」というお店ができてますね(まだ入ったことはないですが…)

Otaru_20250206-121557

そういえば、小樽運河の中央橋の先の小樽港縦貫線との交差点の一角に、「運河レストラン 貝屋」というお店がだいぶ前からできているんですよね。

まだ入ったことはないのですが、確か昨年(2024年)夏(7月頃)、潮まつりの頃に営業を始めたように記憶しています。

ちょっとお店の詳細については、よく分かってなくて申し訳ないのですが、ここは以前「コンビニエンスストア しばた」(柴田食糧株式会社)というお店だったんですよね。

ただ、そのお店はいつからか(数年前に)閉まっていて、その後どうなるのかなと、気になっていたんです。

で、その跡にこの「貝屋」がオープンしたということで、お店には行ったことはなくて、オープンしてからも結構経ってしまってますが、その状況だけでも書き留めてくことにしました。

まず、こちらは2018年7月撮影ですが、この時はもう「コンビニエンスストア しばた」は閉まってました。Otaru_20180714-151247

Otaru_20180714-151221

それからしばらくはお店は閉まったままだったんですよね。

で、こちらが昨年(2024年)夏の様子(7月21日撮影)で、まだお店はオープンしてなかったのかな?Otaru_20240721-165635

Otaru_20240721-165703

Otaru_20240721-165708

そのすぐ後の潮まつりの時にはお店が開いてました。
Otaru_20240726-180622

その後、お店ではメロンやソフトクリームを提供していたようですね。

(2024年8月の様子)
Otaru_20240803-142647

Otaru_20240803-142657

で、11月のことですが、なんか回ってました(笑)
Otaru_20241103-153340

Otaru_20241103-155513

これは鮭とばかな?

Otaru_20241116-164904

その後、2月に前を通ったら、メニューが店頭に出ていて、海鮮系中心に食事もできるようになったようですね。

Otaru_20250206-121557

Otaru_20250206-121603

相変わらず、回っています。
Otaru_20250214-182253

ちなみに、このすぐ先には小樽国際インフォメーションセンター(ポートマルシェotarue)があるので、周辺にお店があって人の流れができるのはいいですよね。

Otaru_20250214-182242

ということで、「コンビニエンスストア しばた」跡にできた運河レストラン「貝屋」について、お店にはまだ行ったことがなくて、店舗詳細も未確認なのですが、その様子について書き留めておきました。

※食べログ情報:貝屋

スポンサーリンク

|

« 雪の間を流れる1月の勝納川の風景(1月21日の様子)【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 3月中旬ですが小樽は3月17日に結構雪が降りました〜積雪深は75cm→92cm »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪の間を流れる1月の勝納川の風景(1月21日の様子)【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 3月中旬ですが小樽は3月17日に結構雪が降りました〜積雪深は75cm→92cm »