« 都通りのホテル新築工事中のフェンスに「東横INNオープン予定」の看板〜(仮称)小樽駅前聖徳ビル新築工事 | トップページ | 小樽市総合博物館本館で回廊展「昭和の写真から今を見つける」が開催中(3月30日まで)〜同時開催「地図でつながる街の記憶」 »

2025年3月10日 (月)

【雑記】いつの間に閉店!?閉店情報のブログ掲載について〜例えばcafe 色内食堂・景星餅菓商・カフェ&バーCANAL運河

Otaru_20240912-145327

今回は、ブログにも時々情報が寄せられる、お店の閉店情報のブログ掲載について、ちょっと【雑記】として書いておこうと思います。

お店の閉店情報のブログへの掲載は、正確を期するため、基本的にお店からの直接の発表(店頭のお知らせなど)や、メディアへの閉店記事掲載などの公式な発表を確認してから掲載するようにしています。

ただ、必ずしもそういった発表があるわけではなく、静かに暖簾を下ろすお店も少なくありません。

ブログには読者さんから、あのお店が閉まる、または閉まったようだ、といった閉店情報も時折寄せていただくのですが、その情報を元に公式発表を待っていたものの、結局、そういったお知らせもなく、正確な情報が分からないために、ブログに掲載するタイミングを逸して、ブログ未掲載になっている閉店情報もいくつかあります。

情報を寄せてくださった皆さんには、せっかくの情報をブログに掲載してなくて、大変申し訳ないと思っておりますが、何卒、そのあたりをご理解願えればと思っております。

で、それにしても、そういったお店が実際に閉店してしまっているとなると、閉店情報について詳細が不明でも、やはり街の記録としてその情報を分かる範囲で、書き留めておきたいとも思っています。

ちなみに、詳細情報は分かってないながらも、お店が閉まっているという情報が寄せられて、それを確認しているお店として、例えば現在は次のような店舗があります。

cafe 色内食堂…2024年夏前に読者さんから、いつからからわからないが前から休業しているようだという情報が寄せられました。私は結局行ったことがなかったのですが、その後、看板も全てなくなり休業が続いているのか、閉店してしまったのか…、詳細は分かっていません。

(2024年8月撮影)
Otaru_20240828-160125

色内大通り沿いのここの建物は小樽市指定歴史的建造物の(株)丸市 後藤商店(旧塚本商店)です(2024年7月撮影)。Otaru_20240720-095214

景星餅菓商…2024年9月によくお店を利用されている読者さんから閉店情報が寄せられ、その後しばらく休業の札が出てましたが、それもなくなりお店はそのまま閉まってしまいました。

(2024年9月撮影)
Otaru_20240920-144205

最近、小樽の老舗のお餅屋さんの閉店が相次いだこともあって、とても気になっていたのですが、結局、閉店のお知らせなどはなく、ブログにも未掲載でした。

(2024年12月撮影)
Otaru_20241204-101659

(こちらは営業中の過去写真から)
Otaru_20231109-145357

その後、こちらテレビ北海道の「みなともち」の記事で、景星餅菓商の閉店に触れられていました。
かつては100軒の餅店が今や2軒 小樽の餅文化に黄色信号 | テレビ北海道

カフェ&バーCANAL運河…日銀通り沿いのサンモール一番街のすぐ上隣に建つ小樽市指定歴史的建造物の旧向井呉服店支店倉庫に入っていたお店でしたが、いつからからは分からないのですが、いつの間にか閉まっていて、先日から建物にネットがかけられてました。

(2024年12月撮影)
Otaru_20241230-095146

(2025年3月撮影)
Otaru_20250303-130920

歴史的建造物ということもあって状況が気になるところです。
Otaru_20250303-130929

上記のお店については、状況は曖昧にはなってしまいますが、追って個別記事にも書き起こしたいとも思ってます。

ということで、今回はお店の閉店情報についての扱いやブログへの掲載について、雑記としてちょっと書いてみました。

読者さんから寄せられる様々な情報は、ブログ運営にとても役立っています。全ての情報をブログの記事に反映させることはできませんが、情報をくださる皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。

【関連記事】
錦町の老舗のお餅屋さん「開福餅」が9月末日をもって閉店
紅白の大福をいただいたら、老舗の景星餅菓商の餅菓子でした
歴史的建造物に新たに指定
歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に和菓子屋「小樽和菓子工房 游菓」がオープンしてます(まだお店に入ってませんが)
歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に十割蕎麦と天ぷらのお店「小樽北匠庵」がオープンしてます(まだ行ってませんが)
あれ?歴史的建造物の「旧塚本商店」(旧(株)丸市 後藤商店)に新しいお店が入ってる!?〜Cafe 色内食堂:

※ブログで取り扱った閉店情報は、カテゴリー「閉店した店・閉館した施設」にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 都通りのホテル新築工事中のフェンスに「東横INNオープン予定」の看板〜(仮称)小樽駅前聖徳ビル新築工事 | トップページ | 小樽市総合博物館本館で回廊展「昭和の写真から今を見つける」が開催中(3月30日まで)〜同時開催「地図でつながる街の記憶」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 都通りのホテル新築工事中のフェンスに「東横INNオープン予定」の看板〜(仮称)小樽駅前聖徳ビル新築工事 | トップページ | 小樽市総合博物館本館で回廊展「昭和の写真から今を見つける」が開催中(3月30日まで)〜同時開催「地図でつながる街の記憶」 »