中央バスは2024年12月1日から冬ダイヤに改正しています〜運行便数・時刻などの変更に注意です
中央バスは毎年夏と冬にダイヤ改正をしていて、今年も2024年12月1日(日)より冬ダイヤに改正しています。
ここ最近、中央バス(だけに限らないのですが)は深刻な運転手不足などによって、市内の路線バスの減便が続いていて、今回もいくつかの路線で減便しているので注意ですね。
冬ダイヤ改正内容については、中央バスのサイトのこちらから確認できます。
※北海道中央バス
減便があるのは小樽市内本線、山手線、祝津線、梅源線、塩谷線、小樽商大線となっているので、利用されている方は時間を確認したほうがいいですね。
そんな中、観光客による利用が増えている天狗山ロープウェイ線のみは増便しているようです。観光客の利用によって、普段からかなり混雑してますからね。
それと、停留所の新設と名称変更がありますね。小樽築港駅前の国道5号線沿いの小樽駅方面のみですが、かつて歩道橋のあったところに「小樽築港駅」が新設されて、駅から少し離れたところのこれまで「小樽築港駅」だった停留所が「築港交番」に名称変更してます。
運賃については、小樽市内均一区間240円区間と1日乗車券800円については変更はないのですが、均一区間外(小樽~朝里川温泉、銭函・桂岡線など)については、運賃が値上がりになっている区間があるので注意です。
ということで、中央バスが2024年12月1日(日)より冬ダイヤに改正しています。
減便は市民の足に直撃して影響も大きいですが、これから冬に向かって、バスに乗り損ねたりすると待つのも大変ですので、まずは自分が普段利用しているバスなどの時刻を確認していおいたほうがよさそうですね。
※参考:中央バス…2024年12月1日より冬ダイヤ改正のお知らせ(小樽管内) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
※改めて、2024年12月1日からの冬ダイヤ改正内容についてはこちら。
・北海道中央バス
※中央バスのサイトのこちらから検索すると、各停留所ごとの時刻表を見ることができます。
・北海道中央バス:停留所時刻表
※小樽路線ことの時刻表や市内路線図についてはこちら。
・北海道中央バス株式会社(小樽路線)
【関連記事】
・中央バスは2023年12月1日から冬ダイヤに改正してるので、運行便数・運行時刻などの変更に注意です
・中央バスは2024年4月1日から夏ダイヤに改正してます〜運行便数・時刻などの変更に注意
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 第1ビルと長崎屋を繋ぐ「小樽駅前歩道橋」の長崎屋側の札幌方面の階段が通行止めになっています | トップページ | 1日限りの「ケンジカフェ」が梁川通りの裏小樽モンパルナスにオープンしたので行ってきました!!(11月30日限定) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント