« OTARU PRODUCT vol.6〜小樽で暮らす私たちの小さなBRAND〜BASE-C96(中央市場ビル1棟)にて12月5〜7日で開催(イベントは終了しています) | トップページ | トライアル小樽塩谷店が12月4日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) »

2024年12月10日 (火)

ニュースより/小樽市保健所とこども家庭課が12月2日からウイングベイ小樽に移転して業務を開始してます

Otaru_20241121-135714

小樽市保健所こども家庭課(こども家庭センター)が2024年12月2日(月)に、これまでの富岡にあった建物からウイングベイ小樽4階のJR小樽築港駅側(1番街4階)に移転して業務を開始しています。

小樽市が富岡にある小樽市保健所と小樽総合福祉センター、そして福祉関連部署を、ウイングベイ小樽の4階空きスペースに移転させる方針を明らかにした、というニュースがあったのが昨年(2023年)12月のことでした。

その後、そのうち保健所と保健所内にあるこども家庭課を先行移転するとの発表があったのですが、予定通りに12月2日(月)に移転・業務開始となりました。

開庁時間は平日8:50〜17:20となります。

Otaru_20241208-151031

Otaru_20241208-151106

ここで注意なんですが、ウイングベイ小樽は一部店舗を除いて10時開店なので、保健所が始まる8:50にはまだウイングベイ小樽の他の店舗は始まってないんですよね。

なので、8:50〜10:00の時間帯にいく場合は以下のようになります。

※徒歩・バス・JRで行く場合
ウイングベイ小樽2階JR小樽築港駅側入り口(連絡通路)から入館し、エレベーターで4階へ。

※車で行く場合
1番街地下駐車場(JR小樽築港駅側駐車場)からエレベーターで4階へ。

※10時までは反対側のイオン小樽店側から館内を通って行くことはできないので注意してください。10時以降はどこからでも行けます。

※参照:小樽市保健所・こども家庭課(こども家庭センター)移転のお知らせ | 小樽市

Otaru_20241208-151133

あっ、先日、休日にエレベーターで4階に行こうとしたら、行けませんでした。

今回に移転に際しては、ウイングベイ小樽内ではすぐ近くにある済生会小樽病院が通所介護や障害児支援施設を展開しているほか、JR小樽築港駅と直結しているという利便性もi移転決定の判断の一つとなったようです。

ただ、確かにJRは小樽築港駅と直結していて便利ですが、市内各所からのアクセスを考えるとバスの利用が不可欠で、近年のバスの減便を思うと、行きにくいという市民も多いかもしれませんね。ただ、駐車場が広いのはいいですね。

ちおなみに、もとの保健所庁舎は1972年、隣接する総合福祉センターは1970年完成ということで老朽化が進み、以前から移転先を探していたとのことなんですね。跡地利用は未定とのことです。

今回は保健所とこども家庭課が先行しましたが、その他の保健所に隣接する小樽総合福祉センター、勤労女性センターなどは、予定通り2025年4月に移転するそうです。

※参照ニュース:2024年11月27日・12月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

※小樽後志情報局【公式】道新小樽報道部X(旧Twitter)より。

【関連記事】
ニュースより/小樽市保健所がウイングベイ小樽に2024年12月にも先行移転
ニュースより/小樽市がウイングベイ小樽に保健所や総合福祉センターを移転方針

スポンサーリンク

|

« OTARU PRODUCT vol.6〜小樽で暮らす私たちの小さなBRAND〜BASE-C96(中央市場ビル1棟)にて12月5〜7日で開催(イベントは終了しています) | トップページ | トライアル小樽塩谷店が12月4日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) »

生活密着情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OTARU PRODUCT vol.6〜小樽で暮らす私たちの小さなBRAND〜BASE-C96(中央市場ビル1棟)にて12月5〜7日で開催(イベントは終了しています) | トップページ | トライアル小樽塩谷店が12月4日にオープンしてます(まだ行ってませんが…) »