令和6年度第75回小樽市文化祭が小樽美術館などで9月26日〜11月3日の期間で開催してます
芸術の秋です。令和6年度の第75回小樽市文化祭が、今年も市立小樽美術館などを会場に、9月26日(木)〜11月3日(日)の期間で開催されています。
小樽では毎年秋に小樽市文化祭を開催していて、今年も市立小樽美術館を主会場に、生涯学習プラザ・小樽市民会館・小樽市民センター(マリンホール)の4会場で、14種目が期間中に順次開催されていきます。
まずは、美術市展(公募)が市立小樽美術館にて9月26日(木)〜10月6日(日)の期間で開催されています。
場所は1階奥の多目的・市民ギャラリーと2階展示室で、開催時間は午前10時〜午後5時(最終日午後4時まで)です。入場は無料です。
その後、各種目の展示が順次開催されていきます。それぞれの日程などについては、小樽市HPやチラシに掲載されています。
※参照:令和6年度第75回小樽市文化祭 | 小樽市
参考までに、ここにも会場と各日程をざっと掲載しておきますね。
【市立小樽美術館】※基本開催時間午前10時〜午後5時
美術市展(公募):9月26日(木)〜10月6日(日)
書道市展(公募):10月10日(木)~10月13日(日)
写真市展(公募):10月17日(木)〜10月20日(日)
盆栽展 :10月18日(金)〜10月20日(日)
お茶会(裏千家):10月19日(土)~10月20日(日)※なくなり次第終了
書遊展:10月23日(水)〜10月27日(日)
合同華展:10月25日(金)〜10月27日(日)
小樽ユース展(市内の高校生、公募):10月30日(水)〜11月3日(日)
押し花アート展:10月30日(水)〜11月3日(日)
※最終日の終了時刻は基本午後4時まで(書道市展、小樽ユース展は午後3時まで)。お茶会は両日とも午後3時まで。
※展示ごとに、美術館内の1階の多目的・市民ギャラリーや2階展示室などと、会場が異なります。
※美術館の基本開館時間は9:30〜17:00(入館は16:30まで)です。
※休館日は基本月曜日・祝日の翌日(土・日・祝の場合は休まず翌平日に振替)。
【生涯学習プラザ「レピオ」】
俳句大会(公募):10月27日(日)午後0時30分から
短歌大会(公募):10月27日(日)午後0時30分から
川柳大会(公募):10月27日(日)午後1時から
【小樽市民会館(ステージ)】
小樽市文化祭スペシャルライブステージ vol.5
11月3日(日・祝)午後0時~午後5時(開場:午前11時30分)
【実施団体】浅草橋オールディーズナイト実行委員会
【小樽市民センター(マリンホール)(ステージ)】
古典のにぎわい 箏曲と越後踊り
11月3日(日・祝)午後1時30分~午後4時(開場:午後1時)
【実施団体】小樽三曲協会、箏曲山田流 箏華会、高島越後踊り保存会
ということで、今年も小樽市文化祭が開催しています。
いずれも入場無料となっているので、近くに立ち寄った際には、会場に出向いて作品を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
※美術館の文化祭以外の展示は有料になります。
※観覧料などについてはこちら:利用案内(開館時間・休館日・アクセス) | 小樽市
※参考
・令和6年度「第75回小樽市文化祭(9/26~11/3)」開催のお知らせ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・第75回小樽市文化祭 美術市展を皮切りに開幕(小樽ジャーナル)
・2024年9月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
【関連記事】
※昨年の記事です。
・令和5年度第74回小樽市文化祭が小樽美術館などを会場に9月28日〜11月5日の期間で開催してます
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 塩谷にトライアルが12月中にオープン予定/スーパーセンタートライアル小樽塩谷店 | トップページ | 堺町通りの「みっふぃーおやつ堂 小樽店」が移転してますね。あれ?移転前の元の建物がない!?【情報提供】 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント