小樽も日に日に秋も深まってきて、気がつけば街の木々や周囲の山々が色づいてきて、どんどん紅葉が進んでますね。
ということで、まだちょっと早いかなと思いつつ、先日10月20日(日)に、朝里ダムとその先の朝里ダム記念館に行って、ループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉を見てきました。
行ってみると、思ったよりいい感じで色づいていて、紅葉の時期って結構短いので、まだちょっと早いかなと思っても、やっぱり行ける時に行った方がいいすね。
実は、昨年はタイミングが合わずに朝里ダムと朝里ダム記念館には行けなかったので、行くのは2年ぶりとなりました。
朝里ダムから見たループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉
朝里川温泉方面へ道道1号小樽定山渓線を車で向かってどんどん奥へと進んでいくと、目の前に巨大なループ橋(朝里大橋、通称“朝里スカイループ”)が見えてきます。
その先に朝里ダムが見えてきて、ループ橋をぐるっと回って上るとダムの上部に着きます。
(この時はちょうど放流してました)
ダムの上部の道路沿いには小さな駐車場があって、そこに車を停めてダムの上を散歩できるのですが、紅葉の季節は、駐車場がすぐにいっぱいになってしまうんですよね(その際は、後で掲載する駐車場の広い朝里ダム記念館に先に向かいます)。
ダムの上からは、今、車で上ってきたループ橋を目の前に眺めることができ、これが雄大で小樽では他にあまり見ることができないスケールの大きな景色を楽しむことができるんですが、この時期はその景色が紅葉に彩られるんですよね。
やはり、ちょっとまだ紅葉時期としては早いようですが、色とりどりの木々のコントラストが綺麗です。
真下で放流が。足がすくみます…
(ここから遠くに海も見えるんですよね)
ループ橋と反対の山側は、朝里ダムによってできた人造湖「オタルナイ湖」(市民公募により名付けられました)で、こちらも湖を囲む山々が紅葉で色づき、雄大な風景を眺めることができます。
小さく見える建物が朝里ダム記念館です(あとで行きます)。
朝里ダム記念館とオタルナイ湖周辺の紅葉
朝里ダムから車でもう少し先に進むと、右手に朝里ダム記念館があります。
ここは駐車場も結構広いのですが、紅葉スポットとして人気なのでしょうね。この時期は、いつも多くの車が停まっています。
朝里ダム記念館周辺は、整備された広い敷地内に散策路があって、オタルナイ湖と周囲の紅葉を眺めながら、のんびり湖畔を散歩できるのがいいんですよね。
小樽のは大きな湖がないので、こういう景色も珍しいですね。
朝里ダム記念館は入場無料の小さな施設で、中に朝里ダムや水道施設に関する紹介パネルが展示されいて、トイレもあります。
朝里ダム記念館の令和6年度の開館期間は11月3日(日)までで、開館時間は10時〜16時です。
※朝里ダム記念館 | 小樽市
おわりに
ということで、朝里ダムとその先の朝里ダム記念館に行って、ループ橋とオタルナイ湖周辺の紅葉を見てきたので、その様子をお伝えしました。
紅葉の時期としては、まだちょっと早かったですが、十分に綺麗な紅葉を見ることができました。おそらくあと数日でさらに深く色づくでしょうね。
そうそう、詳細未確認ですが天狗山で10月20日(日)に初冠雪を記録したとか。気温も低くなって小樽も寒くなってきていて、紅葉も一気に色づきが進みそうですね。
短い紅葉の季節ですが、できるだけあちこち見に行きたいと思っています。
※紅葉の記事については、カテゴリー「小樽の紅葉」にまとめてます。
【関連記事】
・もうすぐ紅葉の季節ですね〜小樽の街も周囲の木々が少しずつ色づいてきました〜小樽公園の白樺林の様子
最近のコメント