« 小樽駅前中央通り右手の長崎屋のすぐ先にホテルが建設されるようです〜ここは旧ホテルニューみなと跡地【情報提供】 | トップページ | 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます »

2024年7月 5日 (金)

ニュースより/小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸にホテル「Tabist 海宝楼 小樽」が7月1日にオープンしてます

Otaru_20240701-142143

東雲町にある小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸に、ホテル「Tabist 海宝楼 小樽」が2024年7月1日(月)にオープンしてます。

旧板谷邸に装いも新たにホテルがオープンするとは全然知らなかったのですが、2024年6月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていて知りました。

ニュースによると、ホテルを開業したのはホテル運営や宿泊予約システムなどを手掛けるタビスト(東京)で、ホテルは不動産会社のイーダブルジーとの共同経営とのことです。

Otaru_20240701-142129

訪日外国人客の利用を考え、比較的広めの客室を用意して、長く滞在してもらう戦略とのことです。

Otaru_20240701-142146

Otaru_20240701-142121

Otaru_20240701-142104

Tabist 海宝樓 小樽 | Tabist(タビスト)宿泊予約サイト【公式】

小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸について

観光客で賑わう堺町通りから、見晴らし坂と呼ばれる坂道を上ったところの高台にある、小樽市指定歴史的建造物は旧板谷邸は、海運業などで財をなした小樽の海運王・板谷宮吉の邸宅として、大正15年(1926年)から昭和2年(1927年)にかけて建てられた邸宅です。

現在は、和風の母屋と隣の洋館、それに奥に建つ石蔵が残されているのですが、数年前に別の運営会社によって隣接する敷地にホテル部分が新しく建てられて、その建物によって旧板谷邸自体は外からはよく見えなくなっています。

Otaru_20240701-142246

Otaru_20240701-142154

Otaru_20240701-142204

Otaru_20240701-142318

見晴らし坂を上ってきて右手に見えるホテル部分の建物。
Otaru_20240701-142337

Otaru_20240701-141941

Otaru_20240701-141956

かつての正面の門の部分も、現在は機能してなくて、老朽化も進んでいるように見えますね。Otaru_20240701-142023

Otaru_20240701-142037

※参照:小樽市指定歴史的建造物 第71号 旧板谷邸 | 小樽市

旧板谷邸の活用の推移(知っている範囲で)

ここ旧板谷邸の活用がなかなか落ち着かないんですよね。ホテルになったと思ったら、レストランになって、またそれがなくなって…

一般市民としては、ここの建物の活用状況がいったいどうなっているのか、というのがさっぱり分からない、というのが正直なところですが、私がブログを書く上で、把握してきた範囲で書き留めておきますね。

旧板谷邸の建物は、かつては温泉と食事を楽しめる商業施設「海宝楼」として2005年4月から営業していたものの、2007年12月に休業となってました。

その後、建物の周囲にはマンションが建ち、2011年からのマンション2号棟建設の際には建物の半分が取り壊されて、正面部分が残るだけになりました。

しばらく建物は使われなかったのですが、2015年秋に再び旧板谷邸にて料理店「海宝楼」として営業を始めていました。

当初はカジュアルフレンチ&イタリアンだったのですが、途中でリニューアルして高級なレストランへと路線も変わったようです。

2017年10月14日には旧板谷邸に隣接する敷地に高級ホテルが新しく建てられリゾートホテル「海宝楼倶楽部」が開業したのですが、料理店「海宝楼」とともに2018年3月26日で閉鎖しました。

その後の状況については、何かで活用されていたのか、使われていなかったのか、残念ながら私の方では把握していません。

Otaru_20240701-142134

それにしても、当初の海宝楼の名称がずっと引き継がれているというのもちょっと面白いですね。おかげで、こここの建物・施設に関しては、旧板谷邸もさることながら、海宝楼という名称にすっかり馴染みがあります。

【関連記事】
※抵しい記事から掲載しています(カッコ内は記事公開年月)。
ニュースより/小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸を使用した料理店「海宝楼」と隣接のホテル「海宝楼倶楽部」が閉鎖(2018年4月)
歴史的建造物の旧板谷邸(現レストラン「海宝樓」)の隣にホテル「海宝楼倶楽部」が2017年10月にオープンしてます(2017年11月)
歴史的建造物の旧板谷邸(現 レストラン「海宝樓」)の隣で旅館の建設工事中(2017年4月)
ニュースより/歴史的建造物の旧板谷邸(現在はレストランの海宝樓)横に高級旅館が来年(2017年)開業(2016年11月)
歴史的建造物の旧板谷邸が再び海宝楼としてオープン〜カジュアルフレンチ&イタリアンのお店です(食べには行ってませんが…)(2015年12月)
ニュースより/小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸が再び海宝楼としてオープン(2015年9月)
見晴らし坂を上って旧板谷邸へ(2013年11月)
旧板谷邸(2011年6月)
見晴らし坂〜旧板谷邸(2010年12月)

おわりに

ということで、小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸を活用したホテル「Tabist 海宝楼 小樽」がオープンしています。

この歴史ある建物が再度活用されることになったのはよかったですね。

なかなか入った施設が長続きしなかったここ旧板谷邸ですが、今度こそ長くたくさんのお客さんに利用されるといいですね。

Tabist 海宝樓 小樽 | Tabist(タビスト)宿泊予約サイト【公式】
Tabist 海宝樓 小樽【楽天トラベル】

Otaru_20240701-142348

※参照ニュース
・2024年6月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
小樽市が歴史的建造物に指定する「大正時代の邸宅」がホテルとして再始動! 閑散期にはリーズナブルな価格で利用可能 | マイナビニュース

スポンサーリンク

|

« 小樽駅前中央通り右手の長崎屋のすぐ先にホテルが建設されるようです〜ここは旧ホテルニューみなと跡地【情報提供】 | トップページ | 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽駅前中央通り右手の長崎屋のすぐ先にホテルが建設されるようです〜ここは旧ホテルニューみなと跡地【情報提供】 | トップページ | 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます »