« 平磯公園の電子基準点(GPS観測局) | トップページ | 都通りの中央通り側の建物解体工事中〜これは隣接する土地でのホテル建設がらみ!? »

2024年7月13日 (土)

住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜連続開催中の7月の第2弾は胡蝶蘭(2024年7月12日〜7月22日)

Otaru_20240712-165837

今年5回目となる住吉神社の花手水が始まっています。

第5回目の開催期間は、2024年7月12日(金)〜7月22日(月)までとなっています。

住吉神社の花手水は、7月に入って1日〜11日の日程で4回目が開催されていましたが、7月はいつも連続で開催してくれているんですよね。いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

で、7月としては第2弾となる今回の花手水は胡蝶蘭がメインとなっています。

Otaru_20240712-165822

先日までの元気なひまわりから、華麗で優雅な胡蝶蘭へと変わりましたね。

Otaru_20240712-165907

住吉神社では例大祭(通称“小樽まつり”)が7月14日(日)〜16日(火)の日程で開催されますが、毎年、期間中に例大祭がある花手水では胡蝶蘭を飾っているんですよね。

小樽フラワーのSNSによりますと、その他ではガーベラ、ジニア、レースフラワー、ルリダマアザミ、ドウダンツツジ、スモークツリー、コキアが飾られているそうです。

Otaru_20240712-165913

Otaru_20240712-165922

Otaru_20240712-170036

ガラスボウル内は菊、クルクマ、カーネーションとのことです。

Otaru_20240712-165916

Otaru_20240712-165935

Otaru_20240712-165957

Otaru_20240712-170018

Otaru_20240712-165953

いや〜、胡蝶蘭はさすがに気品があって素敵ですね。

7月14日(日)〜16日(火)の例大祭中の夜間は、今年も水中ライトを設置するそうで、また違った雰囲気で花手水を楽しめます。

そして、毎度おなじみの住吉神社の社殿前から振り返って見た風景です。Otaru_20240712-170256

あっ、フェリーが横切った!!
Otaru_20240712-170455

さて、7月は連続開催してくれている住吉神社の花手水ですが、この後の今年6回目(7月第3弾)の日程は7月23日(火)〜8月1日(木)となっています。

ということで、今年5回目で7月連続開催中の住吉神社の花手水が、7月12日(金)〜7月22日(月)の日程で開催してます。

住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)も期間中の7月14日(日)〜16日(火)で開催されるので、一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※X(旧Twitter):小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年4回目の花手水が始まっています〜今回は約300輪のひまわり!!(2024年7月1日〜7月11日)〜7月はここから連続開催予定
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜メインは芍薬でとても華やか(2024年6月14日〜6月25日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜春らしいとってもカラフルな色合いで(2024年5月16日〜5月26日)
住吉神社の花手水が今年(2024年)も始まりました〜第1回目は桜との共演(4月27日〜5月6日

スポンサーリンク

|

« 平磯公園の電子基準点(GPS観測局) | トップページ | 都通りの中央通り側の建物解体工事中〜これは隣接する土地でのホテル建設がらみ!? »

住吉神社」カテゴリの記事

コメント

映画「サムライの子1963」にも住吉神社で子どもたちが賽銭泥棒をするシーンがあります。
しかし、ずいぶん変わっている様子で別の場所かな?とも思ったのですが、調べてみると1971年に大幅に改築されたようです。
というわけでやはり住吉神社であり、映画で昔の様子を少しばかり見ることができます。

投稿: 内田篤 | 2024年7月13日 (土) 13時58分

内田篤さん、こんにちは。
「サムライの子」には住吉神社も出てくるのですね。
なるほど、それで昔の様子を見ることができるのですね。
そういうのも興味深いですね。

投稿: 小梅太郎 | 2024年7月15日 (月) 15時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平磯公園の電子基準点(GPS観測局) | トップページ | 都通りの中央通り側の建物解体工事中〜これは隣接する土地でのホテル建設がらみ!? »