« 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます | トップページ | 平磯岬の高台の高級旅館「銀鱗荘」の敷地内に建つ「小樽八名所」の石碑 »

2024年7月 7日 (日)

小樽国際インフォメーションセンター2階に展望テラス「ハイボールテラス」が6月28日にオープンしてます(まだ飲み食いしに行ってませんが…)

Otaru_20240628-145353

小樽国際インフォメーションセンターが、小樽港第3号ふ頭基部の以前のおたるマリン広場のあった場所に2024年3月25日にオープンしました。

その2階屋上デッキに、新しく期間限定で展望テラス「ハイボールテラス」が2024年6月28日(金)にオープンしてます(9月下旬までの予定)。

もともと国際インフォメーションセンターができた際に、外に出られる2階の屋上デッキ部ではビアガーデンを行う予定と告知されていて、しばらく2階に上がれなくなっていて準備をしていたようなんですよね。

Otaru_20240628-145122

ハイボールテラスのメインのメニューはジンギスカン(1人前1,800円)と、ちょっと珍しい自分で焼くたこ焼きパーティセット(20個1,800円)が用意されています。

その他、食べ物は単品メニューも色々と用意されているようです。飲み物も各種用意されていて、飲み放題プランもあるようですよ。

Otaru_20240628-145422

Otaru_20240628-145421

Otaru_20240628-145130

まだ飲み食いしに行ってはいないのですが、屋上デッキは港を眺めることができて、とても気持ちのよい場所なので、そこで飲んで食べてと楽しめるのはいいですね。

ハイボールテラスの営業時間は、昼の部12:00~17:00、夜の部17:30~21:00の2部制になっていて、事前予約もできるそうです。

ここでちょっと注意なのですが、昼の部となる12:00~17:00は、飲食の注文をしないで休憩のみの利用もできるのですが、夜の部となる17:30~21:00は最低でも飲み物1杯のオーダーが必要になります(中学生以上)。

つまり、夜は純粋に店舗としての営業になるんですね。

観光客はもちろん、市民の利用も期待しているとのことです。

Otaru_20240628-145406

Otaru_20240628-145336

ハイボールテラスのある小樽国際インフォメーションセンターは、1階に観光案内所や売店のポートマルシェotarue(オタルエ)があって、小樽後志地域の特産物中心の品揃えのほが、コンビニ的な飲み物や食べ物、日配品も扱っています。

Otaru_20240628-144841

2階のハイボールテラスへは施設奥に階段があるので、そこから上ります(エレベータもあります)。

Otaru_20240628-145536

今回、ハイボールテラスには日中に訪れて様子を見てきただけなので、今度は何か食べてゆっくり過ごしてみたいですね。

期間限定ビアガーデン「ハイボールテラス」open…(6/28~9月下旬) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

※参照ニュース:2024年6月25日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

※ハイボールテラスでは、おたる潮まつりの花火大会に合わせて、7月26日(金)〜28日(日)の夜に20組限定の有料の観覧席が設けられます。なので通常利用はできません。参照ニュース:2024年7月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

(ここからは眺めがいいですからね)
Otaru_20240628-145235

【関連記事】
小樽国際インフォメーションセンターが小樽港第3号ふ頭基部(旧おたるマリン広場)に2024年3月25日オープン
新施設「小樽国際インフォメーションセンター」が小樽港第3号ふ頭基部に3月25日にオープン予定
ニュースより/小樽港第3号ふ頭及び周辺再開発関連〜小樽港クルーズターミナル/新観光船ターミナル/小樽国際インフォメーションセンター

スポンサーリンク

|

« 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます | トップページ | 平磯岬の高台の高級旅館「銀鱗荘」の敷地内に建つ「小樽八名所」の石碑 »

スポット」カテゴリの記事

飲食店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽運河の一本海側の道路沿いの旧篠田倉庫に海鮮食堂「小樽運河 潮亭」が7月1にオープンしてます | トップページ | 平磯岬の高台の高級旅館「銀鱗荘」の敷地内に建つ「小樽八名所」の石碑 »