小樽国際インフォメーションセンター2階に展望テラス「ハイボールテラス」が6月28日にオープンしてます(まだ飲み食いしに行ってませんが…)
小樽国際インフォメーションセンターが、小樽港第3号ふ頭基部の以前のおたるマリン広場のあった場所に2024年3月25日にオープンしました。
その2階屋上デッキに、新しく期間限定で展望テラス「ハイボールテラス」が2024年6月28日(金)にオープンしてます(9月下旬までの予定)。
もともと国際インフォメーションセンターができた際に、外に出られる2階の屋上デッキ部ではビアガーデンを行う予定と告知されていて、しばらく2階に上がれなくなっていて準備をしていたようなんですよね。
ハイボールテラスのメインのメニューはジンギスカン(1人前1,800円)と、ちょっと珍しい自分で焼くたこ焼きパーティセット(20個1,800円)が用意されています。
その他、食べ物は単品メニューも色々と用意されているようです。飲み物も各種用意されていて、飲み放題プランもあるようですよ。
まだ飲み食いしに行ってはいないのですが、屋上デッキは港を眺めることができて、とても気持ちのよい場所なので、そこで飲んで食べてと楽しめるのはいいですね。
ハイボールテラスの営業時間は、昼の部12:00~17:00、夜の部17:30~21:00の2部制になっていて、事前予約もできるそうです。
ここでちょっと注意なのですが、昼の部となる12:00~17:00は、飲食の注文をしないで休憩のみの利用もできるのですが、夜の部となる17:30~21:00は最低でも飲み物1杯のオーダーが必要になります(中学生以上)。
つまり、夜は純粋に店舗としての営業になるんですね。
観光客はもちろん、市民の利用も期待しているとのことです。
ハイボールテラスのある小樽国際インフォメーションセンターは、1階に観光案内所や売店のポートマルシェotarue(オタルエ)があって、小樽後志地域の特産物中心の品揃えのほが、コンビニ的な飲み物や食べ物、日配品も扱っています。
2階のハイボールテラスへは施設奥に階段があるので、そこから上ります(エレベータもあります)。
今回、ハイボールテラスには日中に訪れて様子を見てきただけなので、今度は何か食べてゆっくり過ごしてみたいですね。
※期間限定ビアガーデン「ハイボールテラス」open…(6/28~9月下旬) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
※参照ニュース:2024年6月25日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
※ハイボールテラスでは、おたる潮まつりの花火大会に合わせて、7月26日(金)〜28日(日)の夜に20組限定の有料の観覧席が設けられます。なので通常利用はできません。参照ニュース:2024年7月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
【関連記事】
・小樽国際インフォメーションセンターが小樽港第3号ふ頭基部(旧おたるマリン広場)に2024年3月25日オープン
・新施設「小樽国際インフォメーションセンター」が小樽港第3号ふ頭基部に3月25日にオープン予定
・ニュースより/小樽港第3号ふ頭及び周辺再開発関連〜小樽港クルーズターミナル/新観光船ターミナル/小樽国際インフォメーションセンター
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 スポット」カテゴリの記事
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで(2018.08.19)
- 石原裕次郎さんが愛用したヨット「コンテッサⅢ」が小樽港マリーナの広場に移設されてます(2018.06.24)
- 冬のおたる水族館〜今シーズンの冬期営業は2018年2月25日(日)まで(2018.02.23)
- おたる水族館で人気の「オタリア・イルカショー」を見てきたよ【動画あり】(2018.02.14)
「 飲食店」カテゴリの記事
- 小樽のメルヘン交差点にハローキティカフェ(OTARU CAFE×HELLO KITTY)が2月1日にオープンしてます(まだ行ってませんが)(2019.02.28)
- 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた(2019.02.08)
- 「自然派ラーメン処 麻ほろ」でこってり醤油のとろチャーシュー定食を食べてきた(2019.01.28)
- ルタオの新店舗「パトス」オープン(2011.05.16)
- 歴史的建造物の旧後藤商店(旧塚本商店)の一角に十割蕎麦と天ぷらのお店「小樽北匠庵」がオープンしてます(まだ行ってませんが)(2018.10.13)
コメント