小樽築港駅前の国道5号線に架かる「築港駅前歩道橋」が撤去されました
小樽築港駅前の国道5号線に架かる「築港駅前歩道橋」の撤去工事が2024年7月3日(水)深夜に実施されて4日朝には完全に撤去されました(冒頭写真は撤去工事後の7月5日の様子)。
築港駅前歩道橋撤去の話題は、状況や工事日程などを含めて、このブログでもお伝えしてきましたが、撤去工事も終わって、なんかその風景もすっきりしてますね。
撤去工事はここを通る国道5号線を7月3日(水)23:00〜翌4日(木)6:00まで通行止めにして行われました。管轄は国土交通省北海道開発局小樽開発建設部ですね。
撤去後、ここには信号機付き横断歩道とバス停(小樽駅方面行きのみ)を新しく設置する予定で、その工事は9月中旬頃まで続く予定とのことです。
なので、新設横断歩道の利用開始までは、歩行者が国道を渡るには小樽築港駅前右手の築港交番前の横断歩道を渡ることになります。
そもそもは、小樽築港駅前の小樽駅方面行きのバス停が遠くて不便で、鉄道とバスの乗り継ぎ環境改善を目的としてかねてから検討されていて、市民の意見も募集し、変更案として築港駅前歩道橋を撤去し、信号機付き横断歩道、バス停(小樽駅方面行きのみ)を新しく設置するということが決定されたんですよね。
※小樽築港駅前の交通環境改善を目的とした工事について | 小樽市
※小樽築港駅前の交通環境の変更案が決定しました。(pdf)
新バス停の名称は「小樽築港駅」となり、現バス停は小樽駅方面行きのみ名称を変更予定とのことです。
現在の小樽築港駅バス停(小樽駅方面行き、札幌方面行きとも)の位置 、築港交番前の横断歩道の位置はそのまま変わりないそうです。
(小樽駅方面行きのバス停「小樽築港駅」は本当に遠いんですよね)
築港駅前歩道橋の撤去前後の風景
築港駅前歩道橋撤去前後の写真を掲載しますね。
おわりに
日常とは違ってちょっと高い視点から道路やその周辺を見渡すことができる歩道橋は、その眺めも新鮮で個人的に街歩きの注目ポイントのひとつでもあって、ブログでもカテゴリー「歩道橋から」にまとめてます。
(ちなみに、こちらが築港駅前歩道橋の上からの眺め。6月28日撮影)
ただ、市内の歩道橋の多くは老朽化が進んでいるのが目につき、今回は老朽化の問題より鉄道とバスの乗り継ぎ環境改善が目的となってましたが、そもそも高齢化社会にあって、歩道橋の階段を上って渡るというのもなかなか大変ですから、市内の歩道橋も今後は撤去されていくケースが増えるでしょうね。
ということで、築港駅前歩道橋が完全に撤去されました。
歩道橋の上からの風景はもう見られませんが、横断歩道になってバス停も近くなってと、これはかなり便利になるのではないでしょうかね。
※こちらは国土交通省北海道開発局小樽開発建設部のX(旧Twitter)から。
令和6年7月4日
— 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部 (@mlit_hkd_ot) July 4, 2024
皆様の御理解と御協力により、歩道橋の撤去が無事完了しました。
「築港駅前横断歩道橋」は長年私たちの暮らしを支えてくれました。
長い間お疲れ様でした!#いのちとくらしをまもる防災減災 https://t.co/gMAdnDvf2b pic.twitter.com/S9okLPPHoD
※工事後に地元に配られたチラシ(小樽市地域公共交通活性化協議会【公式】のX(旧Twitter)から)。
築港駅前の工事について、地元町会にチラシ配布のお願いをしました。新しい歩道の完成までご足労おかけしますが、交番前の歩道をご利用ください。乱横断は本当に危険ですのでおやめください!#小樽築港#バス停 新設#信号 新設#横断歩道 新設#歩道橋撤去 #乱横断禁止 pic.twitter.com/sMuIJxrhmo
— 小樽市地域公共交通活性化協議会【公式】 (@otaruPT14542678) July 9, 2024
※国道5号 小樽市 築港駅前横断歩道橋撤去に伴う夜間通行止めについて (PDF:960KB)
※国土交通省北海道開発局 小樽開発建設部 -Otaru Development and Construction Department,Hokkaido Regional Development Bureau, MLIT-
【関連記事】
・小樽築港駅前の国道5号線に架かる「築港駅前歩道橋」の撤去工事のため7月3日夜間通行止めに
・築港駅前歩道橋が撤去されます(現在のところ工事日程は未定)〜小樽築港駅前の鉄道とバスの乗り継ぎ環境改善のため
・築港駅前歩道橋から
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント
7月6日に熊碓神社祭りへ行く途中、歩道橋無くなってて驚きました。
昔話ばかりで恐縮でご存じかもしれませんが、昔は今回撤去された歩道橋を降りた高層アパートの目の前あたりに小樽駅方面のバス停『築港駅前』というバス停がありました。ちなみに今の『小樽築港駅前』バス停付近には『保線区前』というバス停でした。
投稿: 熊碓太郎 | 2024年7月11日 (木) 19時04分
熊碓太郎さん、こんばんは。
歩道橋がスパッとなくなりましたね。
今回撤去された歩道橋を降りたあたりに小樽駅方面のバス停「築港駅前」があったのですね!!それは知りませんでした。
で、今の小樽築港駅バス停付近は、保線区前というバス停だったんですね。
なんだか、その当時のバス停の位置などに戻ることになるんですね。
昔話も歓迎です、とてもためになりました。ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2024年7月12日 (金) 02時43分