« 住吉神社例大祭の百貫神輿の様子をちょっとだけ(2024年)【動画あり】 | トップページ | 小樽はウニ漁の真っ最中(8月末まで)〜やっぱりシーズン中に一度は食べたい小樽産ウニ!! »

2024年7月19日 (金)

ニュースより/旧運河プラザは「ルタオ」に賃貸〜小樽市が公募型プロポーザルで選定

Otaru_r20240510-150941

少し前のニュースからですが、小樽市は公募型プロポーザル方式(提案内容により貸付先を決定する手法)で募集していた旧運河プラザの優先候補者として、洋菓子店ルタオを展開する(株)ケイシイシイを選定したとの発表がありました。

旧小樽倉庫南側(旧運河プラザ)の貸付け公募型プロポーザルの審査結果について | 小樽市
※参照ニュース:2024年7月9日・10日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

ニュースによると、カフェ&レストランや午後10時まで営業するバーなどを設けて、夜の賑わいの創出を含めて小樽観光の拠点を目指すとのことです。

運河方面の小樽観光の拠点となっていた運河プラザ(小樽市観光物産プラザ)は、2024年3月31日をもって閉鎖し、観光案内所と物販の機能は第3号ふ頭基部の以前のおたるマリン広場に3月25日に新しくオープンした「小樽国際インフォメーションセンター」に移りました。

その後、建物を所有する小樽市は、市民や観光客が休憩などできるようなフリーなスペースを一定程度確保する条件をつける前提で公募を行っていたんですよね。

Otaru_r20240518-093630

市では、以下の項目を貸付条件の柱としました。

・市民や観光客の憩いの場の確保:自由に出入りでき、トイレの機能も兼ねたフリースペース
・観光振興に寄与:運河プラザだけでなく、広く当市の観光振興に寄与する内容であること。
・北運河や第3ふ頭への回遊性:北運河や第3ふ頭への回遊性がある仕掛けづくり。
・夜の賑わい創出:宿泊客が夜の時間を過ごせるコンテンツの提供
令和6年度からの運河プラザ(旧小樽倉庫南側)再活用について | 小樽市

で、今回、事業者としてルタオのケイシイシイが選定されたわけですが、運河プラザの時は、観光案内所と休憩スペース、そして喫茶店が入っていた「1番庫」、土産物店の「2番庫」、イベントでよく使われていた多目的ギャラリーの「3番庫」、そして中庭と前庭がありました。

(運河プラザの時の1番庫)
Otaru_r20240320-155115

Otaru_r20240320-155658

Otaru_r20240320-155629

(2番庫の土産物店)
Otaru_r20240320-155936

Otaru_r20240320-155815

ケイシイシイの企画では、1番庫でバーとテイクアウト商品を販売し、もともと1番庫の3分の2は公共スペースとして利用するという条件があったので、ここで観光案内や小樽の歴史を紹介するコーナーを設けるそうです。

そして、2番庫でスイーツや工芸品販売、3番庫はカフェ&レストラン、イベントスペースを設ける予定とのことです。

8月1日付けで賃貸借契約を締結し、賃貸借期間は2029年3月末まで。8月にも施設改修に着手し、1番庫は9月、2番庫は10月のオープンを予定していて、3番庫は来春開業を目指すそうです。

改修費は全額ケイシイシイが負担で、そうそう、エアコンを導入するそうですよ(←これ大事かも)。

家賃としては、市が設定していた最低価格月62万円に対して、月約100万円を提示していて、これも決定に大きな影響があったようです。

Otaru_20240614-153006

旧運河プラザの建物は 明治23年(1890年)〜27年(1894年)建築の旧小樽倉庫で、小樽市指定歴史的建造物です(1983年に市所有)。なので歴史的にもとても貴重な建物でもあるんですよね。

同じ建物内には、旧運河プラザの他に建物北側に小樽市総合博物館運河館、中央レンガ造の部分には「小樽百貨 UNGA↑」が入っていて、そちらはこれまで通りに営業しています。

今回、旧運河プラザに市内外に知名度もあるルタオが選定されたということで、一定の安堵感が漂っている感はあります。

ただ、旧運河プラザのように気軽に休憩などにも立ち寄れて、交流の場として機能するのか、歴史を感じさせてくれていた建物内部の様子はどうなるのかなどなど、一般市民としても気になるところはまだありますが、まずは決まりましたね。

今後、いい方向に進むことを願って、秋のオープンを楽しみに待ちたいと思います。

※参考:令和6年度からの運河プラザ(旧小樽倉庫南側)再活用について | 小樽市

小樽洋菓子舗ルタオ -

【関連記事】
運河プラザは2024年3月31日をもって閉鎖しています〜閉鎖間際の運河プラザの様子・運河プラザの再活用について
3月31日で閉鎖される運河プラザに感謝を伝えるためのメッセージボードが設置されてます〜 #ありがとう運河プラザ
3月末で閉鎖する運河プラザを今後も利用したい!!〜署名活動中(2月18日まで)〜主催は小樽アオバト情報局さん【追記あり】

※小樽国際インフォメーションセンター関連
小樽国際インフォメーションセンター2階に展望テラス「ハイボールテラス」が6月28日にオープンしてます(まだ飲み食いしに行ってませんが…)
小樽国際インフォメーションセンターが小樽港第3号ふ頭基部(旧おたるマリン広場)に2024年3月25日オープン

スポンサーリンク

|

« 住吉神社例大祭の百貫神輿の様子をちょっとだけ(2024年)【動画あり】 | トップページ | 小樽はウニ漁の真っ最中(8月末まで)〜やっぱりシーズン中に一度は食べたい小樽産ウニ!! »

ニュース」カテゴリの記事

小樽洋菓子舗ルタオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 住吉神社例大祭の百貫神輿の様子をちょっとだけ(2024年)【動画あり】 | トップページ | 小樽はウニ漁の真っ最中(8月末まで)〜やっぱりシーズン中に一度は食べたい小樽産ウニ!! »