« 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜春らしいとってもカラフルな色合いで(2024年5月16日〜5月26日) | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2024年5月号(Vol.102)〜今号は「旧色内小学校前の坂から浄応寺の坂を歩く」 »

2024年5月17日 (金)

【小樽桜巡り2024】小樽公園の八重桜も終盤へ〜続いてツツジと藤の花が咲き始めてます(5月15日の様子)

Otaru_20240515-105302

小樽市内のあちこちで咲いている八重桜も、そろそろピークを過ぎて終盤となっているようですが、それでももこもこっとした花を咲かせる八重桜はまだまだ綺麗に鑑賞することができます。

先日、5月15日(水)に小樽公園の顕誠塔前広場で第79回招魂祭が開催されたのですが、その際に小樽公園内に咲く八重桜を見てきたので、今回はその様子をお伝えしよう思います。

エゾヤマザクラ、そしてソメイヨシノが終わると、入れ違いに八重桜が咲くんですが、桜のスポットとしても知られる小樽公園では、八重桜も園内のあちこちに咲いているんですよね。

そして、終盤となってきた八重桜に続いて、小樽公園ではツツジと藤の花がもう咲き始めているので、合わせてその様子もお伝えします。

そうそう、小樽で一番早くに開催されるお祭りとして知られている招魂祭ではよく雨が降る、なんて言われるのですが、この日はとてもいい天気でした。

顕誠塔前広場への坂道の桜並木

招魂祭が開催される顕誠塔前広場に向かう坂道は、八重桜の並木道になっているんですよね。

Otaru_20240515-105737_20240517161301

Otaru_20240515-105954_20240517161301

少し葉が目立ってきていましたが、まだまだ綺麗でした。

(広場前から振り返って見たところ)
Otaru_20240515-110110

(桜並木は3列になってます)
Otaru_20240515-110103

ちなみに、顕誠塔前広場内にも八重桜があって、まだ背が小さいのですが、年々育ってきていて、今後も楽しみです。

Otaru_20240515-110241

※今年の第79回招魂祭についてはこちらの記事で。
第79回招魂祭が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました

花園グラウンド横の桜並木

花園グラウンド横の旧緑小学校側(現在跡地は駐車場になってます)の通り沿いも桜並木になっているんですよね。

(体育館側から)
Otaru_20240515-105310

ここもまだ背が低い木ですが、年々大きくなってきていて、今も十分に綺麗ですが、これからも楽しみです。

Otaru_20240515-115825

Otaru_20240515-115912

(こちらは白樺林側から見たところ)
Otaru_20240515-105021

実はここに御衣黄(ギョイコウ)桜という珍しい桜も咲いているんですよね(次で紹介します)。

小樽公園の御衣黄

花園グラウンド横の通り沿いの端の方に、淡い緑色の花を咲かせる、御衣黄(ギョイコウ)桜という珍しい桜が咲いています。

Otaru_20240515-105042

御衣黄はこのブログでも毎年のように紹介しているので、読者さんの中にはご存知の方も多いかと思うのですが、今年も咲いていました。

花が緑色のために、気づかずに素通りしてしまいそうですが、これもとても綺麗なんですよね。

Otaru_20240515-105049

Otaru_20240515-105056

以前、小樽観光協会の観光案内所ブログの記事で知ったのですが、ここの他にもここから少し上ってグラウンド上部の道路沿いの壁を超えて緑地に入った白樺林の手前にも、もう2本の御衣黄があるんですよね。

場所が分かりにくいですが、まず白樺林手前の小さめ木がそれです。

Otaru_20240515-104722

Otaru_20240515-104730

Otaru_20240515-104744

そこから少し奥に、もう1本の大きめ木があります。

Otaru_20240515-104816

Otaru_20240515-104837

確かに淡い緑色の花を咲かせています。

御衣黄の特徴として、終盤に向けて次第に花の中心部分が赤く染まっていくんですが、この時点で少し赤みかかってきてますね。

ちなみに、その前の5月10日にも見にきていたのですが、その時はこんな感じでした(中心部分の赤みがまだありません)。Otaru_20240510-141002

Otaru_20240510-141310

※小樽公園の御衣黄についてはこちらの記事でも詳しく書いているので、よければどうぞ(2022年の記事です)。
小樽公園には淡い緑色の花を咲かせる桜・御衣黄は3本あるの!?(今年の桜の季節は終了してます)

市民会館・裁判所・弓道場・弓道場下の小さな広場

※こちらの写真は5月10日撮影です。

小樽公園周辺になるんですが、市民会館前と裁判所の土手に上に八重桜が咲いてます。

Otaru_20240510-143054

(市民会館前)
Otaru_20240510-143029

裁判所側の八重桜は近年、だいぶ伐採されたようです。
Otaru_20240510-143102

この先の弓道場前にも咲いてます。
Otaru_20240510-143144

Otaru_20240510-143156

そして、弓道場の下に小さな広場があるのですが、ここにも数本の八重桜が咲いているんですよね。Otaru_20240510-143233

その他

小樽公園内では、上記のようなまとまっている場所以外にも、あちこちに八重桜が咲いているんですよね。

例えばこちらは公園南側の白樺林の中。
Otaru_20240515-104406

Otaru_20240515-104521

白樺林の新緑が鮮やかになってきました。

先ほどの緑地内の御衣黄周辺にも何本か咲いています。
Otaru_20240515-104858

こちらは見晴台へ向かう道の入り口に咲く八重桜。
Otaru_20240515-111507

こちらは海側斜面で咲いていた八重桜。
Otaru_20240515-112012

続いてツツジと藤が咲き始めてます

ところで、八重桜もピークも過ぎてきて、これまで楽しんできた桜の季節ももう終了となりますが、桜に続いて小樽公園ではツツジが咲き始めてます。

Otaru_20240515-105652

ツツジは小樽市の花に指定さている花ですが、小樽公園はツツジの見どころとしても知られていて、園内のあちこちでオレンジ色のツツジを中心に咲くんですよね。

Otaru_20240515-105711

Otaru_20240515-105701

Otaru_20240515-112225

さらに、公園の海側斜面の下に庭園があって、そこには藤棚がひとつあるのですが、ここの藤の花もだいぶ咲いてきてましたよ。

Otaru_20240515-112132

Otaru_20240515-112118

もう少し経てば、園内のツツジもこの藤の花も満開になると思うので、また時期をみて見に行ってみようと思ってます。

おわりに

ということで、小樽公園の八重桜ももう終盤ですが、入れ替わるようにツツジや藤が咲き始めてます。

小樽は爽やかで過ごしやすい、いい季節になってきたので、小樽公園でのんびりと花を見ながら散歩するのもいいかもしれませんね。

【関連記事】
【小樽桜巡り2024】八重桜がもうすぐ見頃に〜天上寺・小樽公園・中央小公園・旧手宮線ほか(5月10日の様子)
第79回招魂祭が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました
※昨年(2023年)の記事です。
【小樽桜巡り2023】小樽公園の八重桜が見頃です〜御衣黄も咲いてます(5月9日の様子)
小樽公園のツツジが綺麗に咲き始めてます(5月19日の様子)
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜春らしいとってもカラフルな色合いで(2024年5月16日〜5月26日) | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2024年5月号(Vol.102)〜今号は「旧色内小学校前の坂から浄応寺の坂を歩く」 »

小樽の桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜春らしいとってもカラフルな色合いで(2024年5月16日〜5月26日) | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2024年5月号(Vol.102)〜今号は「旧色内小学校前の坂から浄応寺の坂を歩く」 »