« 小樽市総合博物館運河館でトピック展「咲き誇れ、空と海のあいだにー小樽海岸の希少植物たち」が8月8日まで開催中 | トップページ | 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の亀甲積の見事な石垣 »

2024年5月29日 (水)

小樽市指定歴史的建造物の旧寿原邸が今年も4月29日〜10月6日の土・日・祝日限定で一般開放中

Otaru_20240519-151906

水天宮のすぐ近くにある、小樽市指定歴史的建造物の旧寿原邸(すはらてい)の一般開放が、今年(2024年)も土・日・祝日限定で行われています。

今年度の一般開放期間は2024年4月29日(月・祝)〜10月6日(日)の土・日・祝日で、平日は開放していないので注意です。

時間は10:30〜16:00で、見学に関しては予約は不要で、入場無料です。お願いすれば5分間ガイドをしてくれるそうですよ。

旧寿原邸の管理と運営は、NPO法人小樽民家再生プロジェクトが小樽市から委託を受けて行っています。

Otaru_20240519-145357

期間中には様々なイベントが企画されていて、有料と無料とありますが、すべて事前予約が必要です。詳細はイベントチラシ参照となります。もしくはこちらで。
旧寿原邸イベントのチラシができました! 小樽民家再生プロジェクト主催のイベントは3つだけ。... - Npo法人小樽民家再生プロジェクト | Facebook
旧寿原邸2024年一般開放とイベントのご案内 – NPO法人 小樽民家再生プロジェクト

駐車場は近くの旧堺小学校校庭に確保されています。駐車場からは個人的にお気に入りの東雲町の坂を上って旧寿原邸へと向かうことになります。

Otaru_20240529-153301

旧寿原邸について

旧寿原邸は、大正元年(1912年)に雑穀商で財をなした(小豆将軍といわれた)高橋直治が自邸として建設し、高橋直治没(大正15年)後、昭和9年に小樽を代表する実業家・寿原外吉が自邸として改築した建物です。

Otaru_20240519-145404

寿原外吉没(昭和60年)後、昭和61年に小樽市に寄贈され、平成3年(1991年)に小樽市指定歴史的建造物に指定されています。

かつては一般公開されていのですが、老朽化の問題で2013年に非公開になり、その後、2017年に改修工事が行われて、2020年より一般公開が再開されました。

一般公開にあたっては、小樽市からNPO法人小樽民家再生プロジェクトが委託を受けて、事業としてここ旧寿原邸の利活用を推進・運営しています。同プロジェクト中心に草取りや大掃除などを行ってくれているんですよね。

Otaru_20240519-145409

Otaru_20240519-145423

※参照
小樽市指定歴史的建造物第27号【旧寿原邸】 | 小樽市
・配布パンフレット及びチラシ

旧寿原邸内の様子

先日、私も見学に行ってきたので、建物内の様子をお伝えしますね。

ちなみに撮影OKで、見学にあたっては、玄関を入って左に受付があります。

Otaru_20240519-151336

Otaru_20240519-145452

Otaru_20240519-145554

受付の奥の石造倉庫。ギャラリーになってます。
Otaru_20240519-145739

石造倉庫の2階。
Otaru_20240519-145815

1階奥の和室。
Otaru_20240519-150019

Otaru_20240519-150031

Otaru_20240519-150138

玄関に戻って右から階段を上ります。
Otaru_20240519-150327

2層目の洋間の応接室。
Otaru_20240519-150644

Otaru_20240519-150715

(カール・エッケのピアノ)
Otaru_20240519-150659

Otaru_20240519-150720

あれ、応接室の入り口横に急な狭い階段が!?
Otaru_20240519-150438

もったいないコーナー(販売)がありました。
Otaru_20240519-150551

次の階段を上ると、3層目に当たる部分には和室の大広間があります。Otaru_20240519-150825

Otaru_20240519-150850

Otaru_20240519-150858

Otaru_20240519-150925

一旦玄関から外に出て、ぐるっと回って庭園にも入れます。
Otaru_20240519-151345

Otaru_20240519-151357

Otaru_20240519-151504

Otaru_20240519-151515

庭園を2層目の応接室の前まで上って行くと、3層目の大広間の土台となっている石垣を見ることができるのですが、これが六角形で見事に組まれていて、亀甲積(きっこうづみ)という積み方だそうです。

Otaru_20240519-151527

Otaru_20240519-151538

Otaru_20240519-151551

そうそう、受付のところにはギフトショップ「小豆」があって、お土産などを買うことができます。
Otaru_20240519-151157

おわりに

ということで、小樽市指定歴史的建造物の旧寿原邸の一般開放が、2024年4月29日〜10月6日(日)の土・日・祝日で行われています。

気になる方は、歴史があってとても趣ある旧寿原邸を見学に訪れてみてはいかがでしょうか。

※Facebookページ:Npo法人小樽民家再生プロジェクト
NPO法人 小樽民家再生プロジェクト – 「小樽民家」を通して「観る・遊ぶ・住む」をサポートします

※参考
・2024年5月27日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(キモノフリーマーケット)
・2024年5月5日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄(一般公開始まる)
旧寿原邸…2024年度一般公開(4/29~10/6 土・日・祝日開館) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」が今年も一般公開〜4月29日〜10月10日の土・日・祝(2022年)
小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の久しぶりの一般公開がいよいよ始まってます。6月6日~10月10日の土・日・祝日(2020年)

スポンサーリンク

|

« 小樽市総合博物館運河館でトピック展「咲き誇れ、空と海のあいだにー小樽海岸の希少植物たち」が8月8日まで開催中 | トップページ | 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の亀甲積の見事な石垣 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
旧寿原邸って結構中まで見れるのですね。
青山別邸は見に行った事があるのですが、入れないところがいっぱいだったと思います。
期間限定なのですね。何かの機会に寄りたいと思います。

ご関係の方が緑町で不動産会社を経営されていますが、壽原さんで難しい漢字でした。物凄くお世話になったので、それも思い出しました。

投稿: オヤジ | 2024年6月 1日 (土) 15時44分

オヤジさん、こんばんは。
そう言われてみると、確かに、旧寿原邸は立ち入り禁止部屋が少ないかもしれませんね。
10月6日までの土・日・祝日ですので、機会があればぜひ。
ご関係の方の名字、難しい漢字ですね!!
初めて目にしました。

投稿: 小梅太郎 | 2024年6月 3日 (月) 01時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽市総合博物館運河館でトピック展「咲き誇れ、空と海のあいだにー小樽海岸の希少植物たち」が8月8日まで開催中 | トップページ | 小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の亀甲積の見事な石垣 »