爽やかな新緑に彩られる小樽公園の白樺林と見晴台からの眺め
小樽は爽やかな新緑の季節を迎えてます。
先日、5月15日(水)に小樽公園の顕誠塔前広場で第79回招魂祭が開催され、その際に公園内を散歩してきたのですが、周囲の木々はすっかり新緑に彩られてました。
この新緑の時期によく訪れているのが、小樽公園南側(入船町側)にある白樺林です。
この時期ならではの淡い緑色がとても清々しいんですよね。
いや〜、爽やかです。
この白樺林は、小樽ロータリークラブが創立30周年を記念して昭和39年に植樹したものとのことで、「ロータリーの杜」と名前がついてます。
春は新緑、夏にはより濃い緑の葉をたたえ、秋には紅葉、冬は雪景色に白い幹が凛と立ち並んでと、四季折々の表情を見せてくれるので、この白樺林には季節ごとによく訪れています。
街中にありながらも自然に接することのできる、素敵な場所でもあるんですよね。
さて、この日は天気も良かったので、公園内の小高い丘の見晴台にも行ってきました。
小樽公園の見晴台は、小樽の街と港の眺めが良いことでも知られてるんですよね。
木々の葉が茂ってくると、ちょっと視界が遮られてくるのですが、新緑の木々の向こうに見える小樽の街と港の風景はやっぱりいい眺めです。
ということで、爽やかな新緑に彩られる小樽公園の白樺林の様子と、見晴台からの眺めでしたが、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、そして八重桜と続いた桜の季節ももう終わりで、続いて小樽公園ではツツジが咲き始めています。いい季節ですね。
【関連記事】
・【小樽桜巡り2024】小樽公園の八重桜も終盤へ〜続いてツツジと藤の花が咲き始めてます(5月15日の様子)
・第79回招魂祭が今年も5月15日に小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました
※過去記事から
・新緑に色づく小樽公園の白樺林〜小樽はすっかり新緑の季節です(2021年)
・小樽公園の白樺林が爽やかな新緑に彩られていました(2020年)
・暑い日の小樽公園の見晴台と白樺林の風景(2020年)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
「 小樽公園の白樺林」カテゴリの記事
- 小樽公園に行って咲き始めたツツジと新緑の白樺林を見てきました(5月22日の様子)(2018.05.24)
- 青空の広がる天気の良い日に小樽公園の見晴台と白樺林に行ってきました(2017.08.24)
- 木々が一斉に芽吹いて爽やかな黄緑に色づいた小樽公園の白樺林の様子(2017.05.11)
- 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の白樺林横から花園グラウンドへ抜ける一本道(2017.02.28)
- 夏を迎えた小樽公園の緑溢れる白樺林の様子(2016.07.17)
コメント
小梅様。五月のロータリーの杜、涼やかで清明な佇まいを見せてくれて、本当にお写真だけでも清々しさが、その場にいるかのように伝わって来ます。山の手小学校側から一歩、中に入ると、そこだけ別世界のように空間と時間、そして空気が切り取られたかのような世界になるのが不思議です。初夏の青空と白樺の幹の白と緑の葉が、爽やかにそして凛として映えてますね。
見晴台からの眺めも、裁判所前と弓道場の躑躅昔と同じく変わらず、ホッとしました。一地方都市の変哲もない風景なのですが、そこに住んでいる、あるいは住んでいた人々にとっては、かけがえの無い空間である事を改めて認識できました。
投稿: 小樽望郷 | 2024年5月19日 (日) 05時37分
小樽望郷さん、こんにちは。
ロータリーの杜はやっぱりいいですね。
この時期は新緑で清々しく、歩いていても澄んだ空気が気持ちいいです。
晴れていると、写真もなんだかいつもより上手く撮れているような(笑)
楽しんでもらえたなら嬉しいです。
見晴台からの眺めや公園のツツジなど、いつもと変わらない風景というのは、そこに関わりのある方々にとっては、記憶に残るとても大切なものですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2024年5月22日 (水) 11時24分