小樽公園の花園グラウンドと天狗山の雪解けによる残雪の様子〜花園グラウンドはすっかり雪はなく、天狗山はまだまだあります
4月中旬になって、小樽も気温が上がり、最高気温が4月15日(月)が21.1℃(12:03)、4月16日(火)は24.7℃ (12:11)を記録しています。
この気温で小樽の雪解けも一気に進んでいます。といっても、とっくに街中の雪はなくなっていて、建物周辺や日陰になっているところ、人の立ち入らない公園や空き地などに残っている程度だったのですが、その雪もどんどん解けています。
花園グラウンドの残雪の様子
この雪解け時期に、小樽公園に何度か足を運ぶ機会があったのですが、公園内の花園グラウンドに積もっていた雪もみるみる解けていって、先日4月15日(月)に行った際には、もうグラウンドの雪は解けてなくなってました。
4月に入ってからの花園グラウンドの雪解けによる残雪の変化はこんな感じでした。
※2024年4月15日。グラウンドの雪はすっかりなくなりました。
こういう雪解けの変化によっても、春の訪れを感じますよね。
天狗山の残雪の様子
同じく、雪解けによる残雪の変化について、今度は天狗山の様子です。
天狗山って、市内のあちこちから見ることができるのですが、この時期、外出するたびについつい天狗山を見上げて、雪解けによる日々の残雪の変化を確認してしまうんです。それによって、春の訪れを実感したりするんですよね。
スキー場の天狗山では、結構遅くまでゲレンデに雪が残るんですが、その雪も徐々に解けていき、茶色の山肌の面積が広がっていきます。
まだまだ天狗山の雪は残っていますね。
天狗山の残雪は例年であれば5月に入っても見ることができますが、天狗山の雪がなくなっていくのを見ていると、何だか名残惜しかったりもするんですよね。
周囲を山に囲まれている小樽では、そんな山々も同じく少しずつ残雪が少なくなっていくのですが、この時期のそんな風景は、雪国ならではの春の訪れを知らせる風景でもありますね。
【関連記事】
※花園グラウンドの残雪関連の過去記事。
・いよいよ春に向かって雪解けの季節〜けど小樽公園の花園グラウンドはまだまだ真っ白でした
・小樽公園の見晴台からの眺めと、花園グラウンドと入船公園の残雪の様子
・まだ雪の残る、4月の小樽公園・花園グラウンド周辺の眺め
※天狗山の残雪関連の過去記事。
・天狗山の雪がなくなっていく様子〜春の訪れ、そして新緑へ
・日々解けていくのが何だか名残惜しい天狗山の残雪の様子
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽は気温が上がって小樽市総合福祉センターの桜の気の早い壁際の数輪が開花(4月15日の様子) | トップページ | 市立小樽図書館のホームページが2024年4月2日に新しくなっています〜URLも変更になっているので注意です »
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント
小梅様。どれもこれも懐かしい、まさに「望郷」の念を刺激するお写真ばかりですね。グラウンドの斜面のその先には忠魂碑と、ロータリーの杜に至る道が見えるアングル、その場にいるかのようです。
そういえば昨日の福祉センター隣の保健所もそうですが、体育館も解体されるのでしたっけ。数日前の中央卸売市場の建物も含め、望郷に浸れる小樽の風景、建物、街並みが失われて行きますね。歴史の流れには抗えないことを、小梅さんのブログとお写真を通して再認識しています。
投稿: 小樽望郷 | 2024年4月17日 (水) 15時35分
小樽望郷さん、こんばんは。
なるほど、グラウンド斜面からロータリーの杜に至る道が見えるアングルですね。
やはり、それぞれに思い入れのある風景ってありますものね。懐かしんでもらえてよかったです。
保健所は移転、体育館も建て替えの予定があります。
そうなんですよね。毎年少しずつなのですが、慣れ親しんだ建物がなくなったり建て替わったりして、いつの間にか街並みや風景が変わっていってるんですよね。
せめて、このブログにその記録・記憶を残せておければと思っております。
投稿: 小梅太郎 | 2024年4月18日 (木) 00時40分
残雪が少なくなってゆく小樽公園の写真は、小樽にいた時の、名残惜しさと気分の高揚を共に感じるこの時期の感覚を思い出させます。懐かしいですね。定点観測は手間のかかるものかと思います。いつもありがとうございます。
今年もそろそろ、小梅太郎様の桜シリーズが始まるかと思います。楽しみにしております。
投稿: 伊藤調の夫 | 2024年4月18日 (木) 08時41分
伊藤調の夫さん、こんにちは。
確かに、残雪がなくなっていく様子は、長い冬の間苦労した雪なのに、なんだか名残惜しさを感じてしまいます。同時に春の訪れにウキウキする感じもあるんですよね。
懐かしんでもらえてよかったです。
そうなんです。そろそろ小樽にも桜の便りが届き始めました。
また、できるだけあちこち回ってこようと思っていますので、お楽しみに!!
投稿: 小梅太郎 | 2024年4月19日 (金) 12時17分
望郷さんの仰る通り故郷小樽の記憶実体験があるからこそ写真を見るだけでその場に居る様な気持ちになれます。体育館がなかった頃のグランド写真もあります。招魂碑の高台から建築中の体育館を眺めた記憶。財政的には非常に厳しい事ではあると思いますが体育館も保健所も絶対必要な物なので良き方向に向かう事を祈るばかりです。
投稿: 夢の彼方へ | 2024年4月22日 (月) 01時07分
夢の彼方へさん、こんばんは。
故郷・小樽の記憶に強く残る風景が、みなさんそれぞれにあるんですよね。
夢の彼方へさんも、ここ小樽公園には思い出があるんですね。
本当に、体育館の建て替えに保健所の移転と、どちらもいい方向に進んでくれるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2024年4月22日 (月) 02時39分