【小樽桜巡り2024】中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮(あれ?全体的に桜の元気がない!?〜4月29日の様子)
小樽の桜もすっかり各所で見頃になっていて、ゴールデンウィーク前半は天気も良く、多くの方が小樽の桜を楽しんだのではないでしょうかね。
桜の季節は短いので、私もあちこち見に行ってますが、4月29日(月・祝)に中央小公園→花園銀座商店街→花園橋→水天宮と、市の中心部の桜スポットを巡ったきたので、今回はその様子をお伝えしますね。
ただ、ちょっとその前に触れておきたいんですが、今年の小樽の桜は、特にソメイヨシノが全般的になんだか元気がなくて、もちろん場所や木によっては見事に咲いているところもあるんですが、場所によっては花の数が極端に少なかったりして…
この日巡った市中心部のスポットも全体的にそういった傾向で、ちょっと寂しい感じで心配になるくらいでした。
中央小公園
まず向かったのは、寿司屋通りを上って国道5号線とぶつかるところにある中央小公園で、ここは毎年ソメイヨシノが見事に咲くのですが…
う〜ん、例年であれば、国道沿いは歩道側にはみ出るように、小さの公園内は公園を囲むように桜が咲き誇るのですが、今年は花の少なさが衝撃的ともいえる様子でした。
散っているわけでも、ツボミがあるわけでもないんですよね。
ここはこの後、八重桜が咲くのですが、そちらはどうなるでしょうかね。
花園銀座商店街
中央小公園から寿寿司屋通りを下って花園銀座商店街に入ると、ここは通りが桜並木になっているんですよね。
だいぶ剪定されていますが、ここの桜並木は第19回小樽市都市景観賞(平成23年)にも選ばれてます。
こちらは中央小公園に比べると、綺麗に咲いてました!!
ただ、花と一緒に早くも緑の葉が目立ち出してますね。
花園橋
花園銀座商店街を抜けて左折し水天宮方面に向かうと、線路の上に架かる橋を渡るのですが、この橋が花園橋で、ここから見る右の土手からこぼれるように咲く桜がとても人気なのですが…
う〜ん、咲いてはいますが、ここもいつもと比べるとボリュームに欠けますね。
水天宮
花園橋を渡って水天宮へと向かいますが、水天宮も桜の人気スポットなんですよね。
ただ、う〜ん、ここ水天宮も花が少なくて、ボリュームがないですね。
水天宮の桜に関しては、もともと年によって花の付き方に結構差がある感じで、近年は元気がないことが多い印象なんですよね。
とはいえ、水天宮といえば境内からの小樽の街と港を一望する眺めが良いことでも知られていますが、この日は天気も良くて、その眺めをたっぷり楽しむことができました。
いい眺め!!
やはり、ここ水天宮は落ち着いた雰囲気でいいですね。
5月1日(水)〜5日(日)までの夜7時〜9時頃まで、神社境内をライトアップするそうですよ(雨天時中止)。
おまけ:東雲町の坂
おまけなんですが、水天宮の近くの小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」の向かいに、階段に続く細い坂道があって、個人的にその雰囲気が気に入って“東雲町の坂”と勝手に呼んでいるんですが、ここにも桜がちょっと咲いてこの時期に風情のある風景を見せてくれます。
ここの桜もやはり花が少なかったのですが、ここは何より坂の雰囲気がいいですね。
そうそう、小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」は、今年も4月29日(月・祝)から土・日・祝の一般公開が始まっています。10月6日(日)までで、時間は10:30〜16:00です。
※参考:旧寿原邸…2024年度一般公開(4/29~10/6 土・日・祝日開館) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
おわりに
ということで、中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮、おまけで東雲町の坂の桜の様子でした。
今年は全体的に桜の花の付きが悪い場所が多いようで、ボリュームに欠けてちょっと寂しいですが、それでも短い桜の季節ですので、周囲の風景と共に楽しんでいます。
【関連記事】
※昨年の上記スポットの桜記事。
・【小樽桜巡り2023】中央小公園・花園銀座商店街・花園橋・水天宮・東雲町の坂の桜(4月25日の様子)
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。
最近のコメント