« 深澤精肉店南樽市場店が2024年3月23日をもって閉店〜新南樽市場店は元気に営業中です | トップページ | 南樽市場で店舗の閉店が続くようです〜深澤精肉店・雑貨のコーキ/塩乾物の斉藤商店と鮮魚の佐藤商店はすでに閉店 »

2024年3月17日 (日)

3月の雪の勝納川を高砂橋と真砂橋から【冬のちょっとした風景】

Otaru_20240314-141236

今シーズンの冬は、大雪が降ったと思ったら暖気が入って急激に気温が上がって雨も降ったりと、不安定が天気続きでしたが、その冬ももう3月ということで、街中の道路にはもう雪はすっかりなく、季節は一歩一歩春に向かっていますね。

さて、先日3月14日(木)、南樽市場に買い物にいってきたのですが、その日は天気も良く、その横を流れる勝納川がとても清々しくて綺麗だったので、シリーズ“冬のちょっとした風景”として、その様子をお伝えしますね。

こちらが、国道5号線の高砂橋からの風景ですね。
Otaru_20240314-141240

当ブログで時々登場する風景なのですが、右手には南樽市場が見えるこの風景は結構お気に入りです。

街中を流れる勝納川は、川沿いに散策路が整備されていてるのですが、冬の時期はその散策路のある川の両岸に雪がこんもりと積もって、それがなんともいい眺めなんですよね。

Otaru_20240314-141247

よく見ると、川の縁の雪が解けて下から地面が見えてきてますね。春が近いかな。

こちらは南樽市場の海側にある真砂橋から山側の眺め。
Otaru_20240314-143926

Otaru_20240314-143930

真砂橋から海側の眺め。
Otaru_20240314-143957

勝納川は奥沢水源地を通って天神・奥沢方面から市街地を流れる二級河川で、大きな川のない小樽では“川らしい川”ともいえて、比較的自然の姿を残しているので、四季を通じて素敵な風景を見せてくれます。

これからの時期は、天気の良い日は雪解けも進み、川の水量も勢いも増してくるでしょうね。そして、春はもうすぐそこです。

【関連記事】
※過去の勝納川の冬のちょっとした風景から。
雪に覆われた勝納川【冬のちょっとした風景】
冬のちょっとした風景〜ようやく雪化粧した勝納川
冬のちょっとした風景〜両岸に綿のような真っ白な雪が積もる勝納川の風景

スポンサーリンク

|

« 深澤精肉店南樽市場店が2024年3月23日をもって閉店〜新南樽市場店は元気に営業中です | トップページ | 南樽市場で店舗の閉店が続くようです〜深澤精肉店・雑貨のコーキ/塩乾物の斉藤商店と鮮魚の佐藤商店はすでに閉店 »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

小梅さん、どうもです。

積雪と融雪(雪解け)の繰り返しが激しい2024年ですが、
ここ2年の「大打撃的ゲリラ積雪」よりは可愛い方です。

…が、年明け直後の2024年の突然の「ほどほどのゲリラ積雪」は、「参った」レベルです。

どちらにしろ、積雪の良し悪しによっては「良い風景」だったりしますね。

今年は全体的に、「雪かき」必須ではないだけ良いですが、
温暖化を手伝ってか複雑感はありますね。

一昔~二昔前までは、有り得ない風景ですね。

投稿: 菊池 勝 | 2024年3月18日 (月) 19時12分

菊池 勝さん、どうもです。
本当に、今シーズンは大雪と思ったら気温が上がってと、積雪と雪解けを繰り返してますね。
なるほどゲリラ積雪!!年明け直後のゲリラ積雪が参りました。
雪かきは本当に大変ですが、雪景色というのは、状況によっては素敵な風景だったりしますよね。
それにしても、最近の冬は昔と雪の降り方が違う感じがしますね。

投稿: 小梅太郎 | 2024年3月19日 (火) 01時55分

懐かしい
私が小学生の時、4枚目5枚目に写っている白壁三角屋根の建物のあたりに子供の遊び場あったんですよ。凄い思い出しました。

投稿: 桃 | 2024年3月20日 (水) 21時35分

桃さん、こんにちは。
白壁三角屋根のあたりに、子供の遊び場があったのですね。
懐かしんでもらえてよかったです!!

投稿: 小梅太郎 | 2024年3月21日 (木) 17時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 深澤精肉店南樽市場店が2024年3月23日をもって閉店〜新南樽市場店は元気に営業中です | トップページ | 南樽市場で店舗の閉店が続くようです〜深澤精肉店・雑貨のコーキ/塩乾物の斉藤商店と鮮魚の佐藤商店はすでに閉店 »