« 中央バス手宮ターミナル跡地に建設中のサービス付き高齢者向け住宅「マイラシーク手宮」の建物ができてます【追記あり】 | トップページ | 小樽中央卸市場が2024年3月末で閉鎖となりました »

2024年3月31日 (日)

シーズンはもう終わってますが「小樽ツララコレクション2024【第2弾】」【冬のちょっとした風景】

Otaru_20240301-143537

気温も上がって雪解けも進み、もう春はすぐそこですね。

で、ツララのシーズンはもう終わっているんですが、まだ未掲載写真があるので、ツララコレクションの第2弾です。

※第1弾はこちら:街で見かけた「小樽ツララコレクション2024」【冬のちょっとした風景】

このブログで毎年お届けしているツララコレクションですが、こちらではよくある光景のツララも、雪のない地域の方から見れば、ツララって雪国ならではの珍しい光景ですよね。なんてったって、屋根からギザギザに氷の柱がぶら下がっているんですからね。

では、小樽ツララコレクション2024【第2弾】ということで、残りの写真を掲載します。

小樽ツララコレクション2024【第2弾】

Otaru_20240126-14-04-10

Otaru_20240207-153036

Otaru_20240207-153212

Otaru_20240207-153225

Otaru_20240207-153236

Otaru_20240216-171208

Otaru_20240227-130153

Otaru_20240227-130202

Otaru_20240301-142935

こちらは大きなツララができることで知る人ぞ知る、⼩樽芸術村「⻄洋美術館」(旧浪華倉庫)の港側の通り沿いにできるツララです。ここは危険なので軒下は通行止めになります。
Otaru_20240301-143527

Otaru_20240301-143537

Otaru_20240301-143557

Otaru_20240301-143719

Otaru_20240301-143753

こちらは第1弾でも掲載した、運河の一本港側の道路(小樽港縦貫線)沿いの店舗にできたツララです。ツララも少しずつ形が変わっているんですよね。あっ、もちろん時に折れちゃいますしね。
Otaru_20240301-144035

Otaru_20240301-143934

Otaru_20240301-151036

Otaru_20240314-151536

Otaru_20240314-151553

おわりに

ということで、小樽ツララコレクション2024【第2弾】でした。

現在の小樽は、中心街の雪はもうすっかりなくなって、道路脇や住宅街の建物周辺、空き地などに雪が残るだけとなっています(まあ、記録上の積雪深は3月30日23時現在でまだ42cmもあるんですけどね)。

長い冬も終わって、もうすぐ春です。ツララコレクションはまた来年ですね。

【関連記事】
街で見かけた「小樽ツララコレクション2024」【冬のちょっとした風景】

スポンサーリンク

|

« 中央バス手宮ターミナル跡地に建設中のサービス付き高齢者向け住宅「マイラシーク手宮」の建物ができてます【追記あり】 | トップページ | 小樽中央卸市場が2024年3月末で閉鎖となりました »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

ちょうど先週かな? S40年代ドラマの再放送で風邪をひいた恋人の彼氏が真冬の外に飛び出しツララを何本か取り砕き袋に詰め水枕代わりにしてた場面見たばかりだったのでツララは昔実用的でもあったんだなあと感慨深く記事拝見しました。

投稿: 夢の彼方へ | 2024年4月 2日 (火) 21時36分

夢の彼方へさん、こんばんは。
なるほど、そんな使い方が!!
確かに、氷が自然とできてくれているわけですから、使い方によっては実用的ですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2024年4月 4日 (木) 02時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中央バス手宮ターミナル跡地に建設中のサービス付き高齢者向け住宅「マイラシーク手宮」の建物ができてます【追記あり】 | トップページ | 小樽中央卸市場が2024年3月末で閉鎖となりました »