« 小樽運河100周年を迎える12月27日に、みんなでSNSでお祝いしよう!!ハッシュタグは #小樽運河100周年おめでとう | トップページ | 小樽運河100年記念「ナイト・カーニバル」が12月23日(土)に第3号ふ頭で開催されます〜有料イベントで当日は花火が上がります »

2023年12月20日 (水)

ニュースより/祝津の日和山灯台の擬人化シンボルキャラクターが誕生してます

Otaru_20231215-150927

小樽の祝津にある日和山灯台といえば、小樽市民にはお馴染みの灯台ですが、その日和山灯台を擬人化したシンボルキャラクターが誕生したというニュースがありました。

2023年12月2日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人(あかりのもりびと)」というのがあるんですね。

このプロジェクトは「燈の守り人製作委員会」が、全国にある88基の灯台をキャラクター化して、灯台や周辺の海の魅力や情報を発信し、灯台に光を当てることを目的に取り組んでいるとのことなんですね。
※参照:日和山灯台のシンボルキャラクター誕生…運河プラザにパネル設置(12/6~3/31予定) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

ニュースによると、取り組みは2020年から始まり、日和山灯台の擬人化は全国45番目で、道内では能取岬灯台(網走)に次いで6番目だそうです。

2023年12月1日(金)にキャラクターの贈呈式があり、これは使用権の贈呈ということで、贈呈を受けた自治体が原則無料でキャラクターをイベントやご当地グッズ、土産品などに使用できるということなんですね。

こちらが、日和山灯台の守り人のキャラクターで、その身長150cmで、好物はにしん甘露煮とのことですよ。
日和山灯台 – 【公式】燈の守り人
Otaru_20231215-150915

手にしているのは浮き玉で、衣装は日和山灯台の紅白模様の外観をモチーフにしているそうです。

現在、キャラクターのパネルが運河プラザに設置されています。設置は2024年3月31日(日)までの予定だそうです。

全国展開しているプロジェクトですし、せっかくですので、有効に活用できるといいですね。

【公式】燈の守り人 – 灯台擬人化プロジェクト

(こちらが日和山灯台)
Otaru_20220604-143754r

Otaru_20230604-143113r

Otaru_20220604-143952r

【関連記事】
日和山灯台の初点灯は明治16年(1883年)10月15日で、北海道では納沙布岬灯台に次いで2番目に初点灯された灯台とのことです。
祝津の高台に建つ日和山灯台が6月3日・4日に一般公開されたので見に行ってきました

スポンサーリンク

|

« 小樽運河100周年を迎える12月27日に、みんなでSNSでお祝いしよう!!ハッシュタグは #小樽運河100周年おめでとう | トップページ | 小樽運河100年記念「ナイト・カーニバル」が12月23日(土)に第3号ふ頭で開催されます〜有料イベントで当日は花火が上がります »

ニュース」カテゴリの記事

祝津・高島地区」カテゴリの記事

コメント

嗚呼、何て面白く、ユニークで、ユーモア
たっぷりなんでしょうか!

こういうキャラを作っていく日本人の才能は
世界に誇るものです。

調べましたら、全国にたくさん守り人がいるの
ですね。CV:春日さくら とありますが、声優
さんでしょうか?

好物が「にしん甘露煮」には思わず笑ってしまい
ました。

投稿: | 2023年12月20日 (水) 16時38分

先のメッセージ、名前を入れるのを忘れるくらい
夢中になりましたよ!!!


猫田 留久でした。

投稿: 猫田 留久 | 2023年12月20日 (水) 16時40分

小梅様、名無し様、猫田様。

微笑ましい記事ですね!いわゆる「ゆるキャラ」は全国の自治体などで大活躍ですが、このたびの日和山灯台の場合は、二次元のキャラクターですもんね。「にしん甘露煮」は祝津・高島の来し方を反映したもので、素晴らしいと思います。

私が時々利用している「多摩モノレール」にも二次元のイメージキャラクターがあって、万願寺さき、立川いずみ、などです。いずれも20歳頃の女の子をイメージしたもので、なかなか人気があるようです。

投稿: 小樽望郷 | 2023年12月21日 (木) 06時02分

猫田 留久さん、こんにちは。
そうなんです。私も知らなかったのですが、全国的な取り組みなんですね。面白いですよね。
春日さくらさんは、私も詳しくは存じ上げませんが、声優さんですね。
まだこのキャラクターの声を聞いたことはないのですが、声を使用した展開もあるということなのでしょうかね。
にしん甘露煮が好物というのもいいですね(^^)
今後の活用が楽しみです。


小樽望郷さん、こんにちは。
全国の灯台を擬人化したキャラクターとして活用するというのは、面白い取り組みですよね。
にしん甘露煮というのは、いいところに目をつけましたね(^^)
多摩モノレールに二次元のイメージキャラクターがいて、人気があるのですね。
今回の日和山灯台の守り人のキャラクターも、うまく活用してもらって、人気がでるといいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年12月21日 (木) 12時23分

小梅太郎様

おはようございます^^

私はアメリカ生活のお陰でアニメ好きになり、今もいろいろなアニメを視聴しています。

外国の方には日本のアニメファンが多いですね。そのためアニメの知識があると初めてお目にかかる外国の方とでも話題に困らないことがあります。

燈の守り人くんは丁寧に作り込んでいるキャラクターですね。雑に作られたキャラ使用のアニメはたいてい面白くないです。
そのため点でも彼をメインにしたアニメ作成など、小樽市ができることがたくさんありそうです。


投稿: know the moon | 2023年12月23日 (土) 08時07分

know the moonさん、こんばんは。
外国で日本のアニメファンが多いとよく耳にしますが、本当にそうなのですね。
なるほど、アニメが話題のきっかけにもなるのですか。
そして、know the moonさんはいろんなアニメを視聴されているのですね。
この日和山灯台の守り人のキャラクター、本当にとても丁寧に作り込まれていますよね。
いろんな可能性がありそうで、今後の活用が楽しみですね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年12月24日 (日) 00時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽運河100周年を迎える12月27日に、みんなでSNSでお祝いしよう!!ハッシュタグは #小樽運河100周年おめでとう | トップページ | 小樽運河100年記念「ナイト・カーニバル」が12月23日(土)に第3号ふ頭で開催されます〜有料イベントで当日は花火が上がります »