「おかえり、ケンジ。祝・土肥美帆さん写真集出版記念イベント」にいってケンジに癒されてきました(イベントは終了しています)
銭函で開催された「おかえり、ケンジ。祝・土肥美帆さん写真集出版記念イベント」に行ってきました!!
写真家・土肥美帆さんによる、大人気の小樽のボス猫・ケンジの写真集第2弾「みんなケンジでご機嫌だべや」(河出書房新社)が今年(2023年)9月に出版されました。
「おかえり、ケンジ。」はそれを記念したイベントで、2023年11月18日(土)・19日(日)の2日間で開催されました(イベントは終了しています)。
場所は銭函にある海辺のアートスペースsunaie(スナイエ)で、主催はケンジファミリーの杉本真沙彌さん(小樽人 編集部)。入場は無料でした。
出版記念の展示は、東京などでも行われ、今回、ケンジの地元・小樽での出版記念イベントということで、“おかえり、ケンジ”なんですね。
会場では、ケンジのなんともいえないほのぼのとした、愛嬌のある、中にはたくましい写真の数々はもちろん、ケンジの私物展示もありましたよ。
毛布と横にあるのはケンジがよく遊んでいる魚のおもちゃですね。
ケンジの大きなご飯の皿もありましたよ。
また、写真集や2024ケンジ開運カレンダー、その他、ケンジグッズやつくし牧田のケンジ練り切り(顔と肉球)の販売もありましたよ。ケンジの猫助けプロジェクトとして、ケンジシールとケンジメモの売り上げは保護猫活動に使うそうです。
私が行ったのは2日目19日(日)の午後と、イベント終盤だったのですが、グッズは品薄になっていました。
動画上映もありました。これは以前。市立小樽美術館でのイベントの際に上映した作品ですが、何度見ても飽きないんですよね。
会期中特別イベントとして、有料・要予約の茶会もあったようです。
写真家の土肥美帆さんは北海道生まれ(滋賀県在住)で、2014年より、小樽の港で生きる猫たちの姿を撮り続けていて、2018年11月に小樽の漁港に生きる、雪の中の猫たちの姿を収めた初の写真集「北に生きる猫」を出版しました。
その後、小樽の漁師の猫、ボス猫・ケンジの写真がインスタグラムなどで大きな話題になり、ケンジの写真集「みんなケンジを好きになる」を2022年8月に出版し、続いて今回、第2弾「みんなケンジでご機嫌だべや」の出版となったんですね。
大きい顔に優しそうな細い目。体重は8.4kgの大きな体で、ケンジは見るものになんとも言えない幸福感と元気を与えてくれるのですが、ボス猫というだけあって、実際のケンジは堂々として、器が大きく、気持ちも大らかで、とても男気があるそうですよ。
ということで、写真家・土肥美帆さんのケンジの写真集「みんなケンジでご機嫌だべや」出版記念イベント「おかえり、ケンジ。」の様子でした。
銭函という場所柄、気軽に行ける場所ではなかったものの、2日間とも大盛況だったとのことで、改めてケンジ人気を実感するイベントになったようです。
いや〜、私もケンジの写真の数々に癒されて、元気をもらってきました。
※おかえり、ケンジ。祝・土肥美帆さん写真集出版記念イベント – column(小樽人のサイトより)
※sunaie - event
※会場の駐車場は、施設の駐車場3台(無料)の他、臨時駐車場有(500円)が用意されてました。
※参考
・『おかえり、ケンジ。祝・土肥美帆さん写真集出版記念イベント』に行ってきました(11/18) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・土肥美帆写真集出版記念イベント11/18・19(小樽ジャーナル)
【ケンジ関連記事】
・写真家・土肥美帆さんのボス猫・ケンジ写真集「みんなケンジを好きになる」が我が家にもやってきた!!
・小樽美術館で写真家・土肥美帆さんのギャラリートークに参加してきました(2月6日)〜写真展「北に生きる猫」開催中
・小樽の和菓子処「つくし牧田」で猫のケンジと肉球の練り切り販売〜美術館で開催中の写真展「北に生きる猫」とのコラボ
・小樽美術館にて土肥美帆さんの写真展「北に生きる猫」開催中!!〜話題のボス猫ケンジの写真の数々にも会えます
・小樽美術館で2022年冬に企画展「土肥美帆写真展 北に生きる猫」開催
・小樽の漁港に生きる猫たち、それも雪の中の猫たちの姿を収めた写真集「北に生きる猫」(土肥美帆さん)
・小樽図書館で特別展「にゃんとも癒されるネコ展」開催中〜土肥美帆さんの写真集「北に生きる猫」の出版に合わせて開催
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 洋風居酒屋「GRILL & WINE T's(ティーズ)」の壁面にぶどうをイメージした大きなウォールアートが出現 | トップページ | ニュースより/高島の地に受け継がれる伝統芸能「高島越後盆踊り」が存続の危機!?保存会の会員数が高齢化で減少 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小梅太郎様
猫。小梅さん、私の様な大の猫好きにとっては
溜まらない催し物ですね。
猫は幸運を呼ぶ動物。
クロネコのヤマト運輸も猫を掲げていることが
会社隆盛の一因と思うのです。
最近猫を会社で放し飼い、失礼、自由に歩いて
いただく様にしている会社が増えていますが、
どこも右肩上がりだそう。
喜ばしいことですね。
投稿: 猫田 留久 | 2023年11月21日 (火) 13時21分
猫田 留久さん、こんばんは。
いや〜、本当に、猫好きの方にはたまらない催し物でした。
実際に、とても多くの猫好き、ケンジファンの方が見にこられたそうです。
なるほど、猫に社内で自由に歩いてもらえるようにしている会社が増えてるんですね。
いいな〜、そういう会社で働いてみたいです(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2023年11月22日 (水) 03時14分