浅草横断歩道橋の撤去前の様子【動画】
産業会館前の国道5号線に架かる「浅草横断歩道橋」が、2023年10月13日未明に完全に撤去されました(写真は撤去前の10月3日の様子)。
このブログでも、撤去後の様子を「産業会館前の浅草横断歩道橋が完全に撤去されました」の記事でお伝えし、記事中で撤去前後の写真を比較掲載しました。
実は、撤去される前に、最後の記録にと浅草横断歩道橋を渡ってきて、その様子を動画にも撮ってきたの、ここで掲載しますね。
こちらがその動画です。
この歩道橋が、もうすでにないんですよね。
歩道橋は上からの眺めが日常とは違う新鮮な風景を眺めることができたりと、小樽の街歩きをする際に注目しているポイントのひとつなんですが、市内の歩道橋の多くは老朽化が進んでいて、中でも特に老朽化が目に止まっていたのが、この浅草横断歩道橋だったんですよね。
1979年に設置された浅草横断歩道橋は、近年、見るからに老朽化が進んでいて、住民からも撤去を求める声が上がっていたとのことで、今回、小樽市がその旨を設置者の北海道開発局小樽開発建設部小樽道路事務所に伝え、同事務所が今回の撤去に踏み切ったとのことです。
最後はボロボロでしたが、長い間、歩行者の安全を守ってくれたことに感謝ですね。
老朽化が進んでいる市内の歩道橋は、今後は修復というよりは、撤去されていく方が多いかもしれませんね。
【関連記事】
・産業会館前の浅草横断歩道橋が完全に撤去されました
・産業会館前の浅草横断歩道橋が老朽化によりいよいよ撤去〜工事は10月10日〜10月12日で夜間通行止めに
・ニュースより/浅草横断歩道橋が老朽化のために撤去!?
・産業会館前の浅草横断歩道橋の階段が片側1箇所、ロードヒーティング故障のため通行止めになってました
・浅草横断歩道橋から
スポンサーリンク
| 固定リンク
« サカノマチ喫茶室の「おたるBook Art Week 2023」(10月22日まで)〜「おいしいはなし」食べ物にまつわる本と短歌の展示 | トップページ | OTARU PRODUCT vol.3〜小樽で暮らす私たちの小さなBRAND展示会〜ギャラリー「スペースアルト」で10月19日~21日の3日間で開催 »
「 歩道橋から」カテゴリの記事
- ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から(2014.06.12)
- 長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から(2018.06.14)
- 長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る(2016.04.22)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント
1979年に完成!? もっと前からと誤認。いやああらためて動画も見て撤去要請当然の酷い状態でしたね。感傷に浸る余地一切なく危険回避で景観の通しも良くなりスッキリしましたね。
投稿: 夢の彼方へ | 2023年10月31日 (火) 18時27分
夢の彼方へさん、こんばんは。
そうなんです。浅草横断歩道橋の最近の姿を見ていたら、撤去もやむを得ない、といった状況でした。何より安全第一ですものね。
見通しが良くなりましたね。
投稿: 小梅太郎 | 2023年11月 1日 (水) 00時07分