« 今年も勝納川に鮭が上る季節になりました(2023年)〜ちょっと分かりにくいですが南樽市場の横にて | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年9月号(Vol.94)〜今号は「入船陸橋横の十一坂を歩く」 »

2023年9月26日 (火)

【お知らせ】今年最後となる10月の住吉神社の花手水が10月6日〜10月16日で開催予定とのことです〜住吉神社のHPより

Otaru_20230909-151146

※10月6日の小樽は朝から悪天候のため、花手水の6日の開催は中止となり、10月7日以降のスタートとなるとのことです(小樽フラワーのSNSより)。

今年最後となる、10月の住吉神社の花手水の予定が、住吉神社の公式サイトに掲載されていますので、当ブログでもお伝えしますね(写真は9月の花手水より)。

今年10回目となる、今年最後の花手水の開催期間は、2023年10月6日(金)〜10月16日(月)までの予定となっています。

すっかり人気の住吉神社の花手水ですが、今年も楽しませてもらいましたね。

今年(2023年)は4月終わりのゴールデンウィークに合わせて1回目を開催してくれて、そこから毎月、7月から8月にかけては夏の花手水としてほぼ連続で5回開催してくれて、来月10月で計10回の開催となるんですよね。

2020年の初開催以来、いつも素敵な花の飾り付けをしてくれているのは、松ヶ枝町のバス停前の小樽フラワー(@OtaruFlower)です。

Otaru_20230909-151259
(9月の花手水)

といことで、今年最後の住吉神社の花手水が、10月6日(金)〜10月16日(月)までの期間で開催予定です。

秋の花手水となる10月は、どんな花が飾られるのかも楽しみですね。

小樽総鎮守住吉神社公式サイトのトップページ

※Instagram:Otaru Flower(@otaruflower)
※Twitter:小樽フラワー(@OtaruFlower)
※Facebook:小樽フラワー

【関連記事】
※今年の住吉神社花手水の記事。
住吉神社の今年9回目となる秋の花手水が始まってます〜秋色のガーベラとケイトウをメインに(9月9日〜9月23日)
住吉神社の今年8回目となる花手水が始まっています〜夏の花手水としては第5弾の今回が最終回(8月14日〜8月23日)
住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日)
住吉神社の今年6回目の花手水が始まっています〜夏は連続開催で第3弾は紫陽花(7月23日〜8月1日)
住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日)
住吉神社の今年4回目となる7月の花手水が始まっています〜ひまわりの黄色とオレンジメインで元気が出ます(7月1日〜7月11日)
住吉神社の今年3回目の花手水が始まってます〜カーネーションをメインにとてもカラフル(6月17日〜6月27日)
住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日)
住吉神社の花手水が今年も始まりました〜2023年第1回目は桜との共演(4月28日〜5月7日)

スポンサーリンク

|

« 今年も勝納川に鮭が上る季節になりました(2023年)〜ちょっと分かりにくいですが南樽市場の横にて | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年9月号(Vol.94)〜今号は「入船陸橋横の十一坂を歩く」 »

住吉神社」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年も勝納川に鮭が上る季節になりました(2023年)〜ちょっと分かりにくいですが南樽市場の横にて | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年9月号(Vol.94)〜今号は「入船陸橋横の十一坂を歩く」 »