【雑記】あっ、忘れてた!!2023年9月9日でブログ13周年でした〜この機会にちょっとブログの今後について
すっかり忘れてましたが、2023年9月9日でブログ13周年でした!!
ということで、いつもの小樽情報でなくて申し訳ないのですが、ちょっとブログの話を。
このブログの初めての投稿は2010年9月9日のことで、「本日は晴天」といった記事からはじまって(恥ずかしいのでリンクは貼りませんね)、以来13年経ち、この記事を含めると4,947記事書いてきました。
当初から小樽での話題を中心に投稿はしていたのですが、最初の頃は本当に日記といった感じで、どこどこ行ったとか、何食べたとかだったんですよね。
それが、読者さんが増えるとともに、情報に対する責任感も出てきて、その内容も充実してきて、現在に至っています。
記事内容は、小樽関連の最新情報、例えば、メディアのニュースに掲載されるような最新の話題のほか、お店の開店・閉店情報やイベント情報(レポート)などは、可能な範囲でできるだけ掲載するようにしていますが、モットーとしているのが今の小樽の記録と記憶という点です。
小樽の街の変化を書き留めておきたい、というのはもちろん、変化がなくても今の小樽の様子をできるだけ書き留めておきたいと思っています。
例えば、ある地域でたまたま歩いた坂道の様子などの、普段の生活の中にある、何気ない風景を切り取って、それをブログに残す、といった記事もうそうで、そういうのがこのブログの特徴でもあったりしますからね。
ということで、ブログ13周年ですが、これからも変わらず、様々な小樽情報を発信し続けていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
今後その1〜記事のリライト
せっかくなので、この機会に今後のこのブログの記事内容について、ちょっと考えていることがあるのでお伝えしますね。
先ほど触れましたが、このブログの記事ももうすぐ5,000記事に達しようとしています。
同じく先ほど触れましたが、当初は内容のあまりない記事も多く、また、記事を書いた頃から結構な年数が経って、その情報が古くなっているものもあったりします。
なので、今後は少し古い記事のリライト(過去記事の加筆・修正や写真の変更など)にも力を入れようかと思っています。
そうなると、ブログのトップページでの新規投稿扱いにならないので、ブログ読者さんには、その時にはブログの更新が止まっているように見えるで、その点はご了承を。
ただ、せめてX(旧Twitter)とfacebookページには、リライトした記事についても投稿しようと考えていますので、そちらをフォローしてくださっている方はよろしくお願いします。
今後その2〜イベント記事から何気ない風景の紹介記事へ
ブログを始めて13年も経つと、中の人もそれなりに年をとってきたので、最近はイベント関連は正直追いきれなくなってきているんです。
まあ、もともと1人で活動しているので、イベントなどは全てを網羅して記事にすることはできないのですが、それでも数年前は、1日に3〜4箇所の複数イベントを回って、それを記事で紹介したりもしていたんです。
ただ、なかなかそういうパワーもなくなってきて、最近は、1日に複数のイベントはもちろん、連日のイベントもきつくなってきました(笑)
なので今後は、イベント関連記事は限定して、より市内の普段の生活の中にある何気ない風景の紹介、といった記事が多くなっていくかもしれません。
まあ、それも足腰が健康であれば、という前提になってしまうんですけどね(健康第一ですね)。
ブログは、もうライフワークですからね。ずっと続けるつもりですが、年齢とともに、その内容というか、傾向が変わっていくのは、ご了承ください。
おわりに
ということで、ブログが13周年だったので、一緒に、ブログの今後について、ちょっとだけ思っていることを書いてみました。
ある地域の話題に特化したブログを書いている人を“地域ブロガー”なんて呼んだりもしますが、その地域ブロガーとして、これからもずっと小樽情報を発信し続けていければと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【関連記事】
・【雑記】ブログ『小梅太郎の「小樽日記」』は10周年を迎えました
・【雑記】“続けることって大事ですね”、という話を書いてみた。あっ、このブログ「小樽日記」のことです
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ちょっと前のことですが8月26日に開催された「第18回おたる天狗山夜景の日」で花火があがりました【動画あり】 | トップページ | 「海図で見る小樽港と運河の変遷」パネル展が小樽市総合博物館本館エントランスホールで開催してます(9月11日〜25日) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅太郎様
ブログ開始13年目なのですね!大好きな小樽と北海道を離れて都内に住む私にとって、貴ブログを拝読することで気持ちを新たに日常生活を過ごせます。
毎日記事をアップしてくださりありがとうございます。
太郎さんの継続力と鋭い観察眼と太郎さんの人間性を表現してくれる優しい文筆力を尊敬しております。
13年目を迎えるにあたり、ブログの方向の見直しはよく理解できます。
今までたくさん取材をしてくださりありがとうございます。
ご無理もあったことでしょう。
これからも応援しております!
投稿: know the moon | 2023年9月15日 (金) 06時08分
小梅太郎様
13周年、本当に素晴らしい事、尊敬申し上げます。
「えっ、小樽のこの町ってこんな風なのか!」
「嗚呼残念、お店閉じるのか・・・」
「ほう、新しいお店!いいなあ~!」
関西に住む私を小樽に誘っていただき、誠にありがとう
ございます。
ところで。
「小樽で家庭料理」の復活をず~~~~っと待って
いるのですが!
これからもお体に気を付けて、宜しくお願い致します。
投稿: 猫田 留久 | 2023年9月15日 (金) 08時13分
これからも宜しくお願い致します
投稿: ocean.ao | 2023年9月15日 (金) 12時04分
13周年おめでとうございます
何事も続ける事は大変ですよね そして小樽の情報を細かく教えて頂きありがとうございます 懐かしく思ったり、驚いたり、小樽を離れた人にとっては嬉しい限りです
どうぞお体に気をつけて末永く続けてください
投稿: べこもち | 2023年9月15日 (金) 14時10分
小梅様、そして皆様。
本ブログがこれほど小樽の関係者の支持されている理由は、色々と考えられますが、やはり、通常の観光スポットやグルメサイトなどではなく、言わば「普通で等身大」の小樽の貌に光を当てられているからだと思います!それが坂道探訪や歩道橋探訪、水天宮や住吉神社、ロータリーの杜、さらには閉店店舗情報等の、小樽市民と共に生きそして推移している小樽の姿であり貌であると、個人的には考えています。これからは無理をなさらず、小梅様のペースが基調にされて、これまで通りの、小樽から離れて暮らしている私たちの心に、静かに語りかけて染み入るような話題を取り上げて下さい。私も及ばずながら、小樽から貢献する途を模索して行きたいと思います。
投稿: 小樽望郷 | 2023年9月15日 (金) 19時11分
13周年おめでとうございます!
ご無理なさらず、これからも小樽の情報を発信していただけたら嬉しいです
応援してます!
投稿: たま | 2023年9月15日 (金) 20時42分
凄いですね。13年…
時々の書き込みですが、これからも楽しみに読ませていただきます。
10周年おめでとうございます🎊
投稿: 桃 | 2023年9月15日 (金) 21時53分
間違えました。
13周年おめでとうございます。
投稿: 桃 | 2023年9月15日 (金) 21時54分
みなさん、どうもありがとうございます。
これからも、小樽情報を発信し続けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
know the moonさん、こんばんは。
いつも読んでくださり、どうもありがとうございます。
もともと文章を書くこと自体は苦手なのですが、なんとなくこういった感じのスタイルができあがったのも、長く続けてきたからなのでしょうね。
より長く続けるために、無理のない範囲で、ブログの方向も変えていければと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!!
猫田 留久さん、こんばんは。
いつの間にか、小樽を離れた方々にもよく読んでもらえて、懐かしんでもらえるようなブログにもなりました。
小樽には、まだまだ私の知らない街の風景があちこちにあるので、これからもそんなふとした街の風景を書き残していければと思っています。
お店の閉店情報なども、できる限りは掲載したいと思っています。
あ〜、猫田 留久さんにはずっと言われてますね、「小樽で家庭料理」。う〜む、なんとか考えないととは思っているのですが…
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
ocean.aoさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!!
べこもちさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
確かに、続けるのって大変ですね。けど、こうやってたくさんの方に読んでもらえて、続けるのって大事だな〜っというのもつくづく思っております。
小樽を離れた方々にも喜んでもらえるようなブログになり、とても嬉しいです。
これからも続けますので、どうぞよろしくお願いいたします。
小樽望郷さん、こんばんは。
そうですね、小樽に住む生活者の目線というのは、とても大切にしています。
もちろん、通常の観光スポットやグルメ関連情報も発信したいと思ってはいるのですが、それらは他のサイトでも情報を得ることができますし、それより優先するべきことがこのブログにはあるのかな、と思っております。
長く続けるためにも、無理のない範囲で方向の修正させてもらおうと思っています。
これからも、小樽を離れた方々にも喜んで、懐かしんでもらえるような記事を書き続ければと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
たまさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
そうですね、長く続けるためにも、無理のない範囲で、これからも小樽情報を発信していければと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
桃さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
コメントも嬉しいです。
これからも小樽情報を発信し続けますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
投稿: 小梅太郎 | 2023年9月16日 (土) 03時29分
小梅様
いつも楽しく見させていただいております。
13周年ですか、凄いです。
三日坊主も出来ない私にとっては尊敬の一言です。
皆さんの反応は凄いですね。
小樽の何でも解るブログ引き続き、よろしくお願いいたします。
投稿: オヤジ | 2023年9月16日 (土) 06時50分
小梅太郎さん、おはようございます。
13年間ほぼ毎日のアップ。
楽しませていただいて、ありがとうございます。
初めてコメントを入れた時はドキドキでした。
こちらのブログがきっかけで、思っていた事が近々叶います。
小樽は高校卒業までしか住んでいなかったので、知らない地図が沢山あります。
記憶と新しい発見とで脳トレ状態です。
そして、母が元気な内に小樽の事を聞いておこうかなとも思うこの頃です。
小梅太郎さん、無理をせず少しだけ背中を突きながらこれからもよろしくお願いします☺️
投稿: EKO | 2023年9月16日 (土) 09時13分
オヤジさん、こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
なんとか、ここまで続いてきました。
それも読んでくださる皆さんあってのことです。
これからも小樽情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
EKOさん、こんにちは。
こちらこそ、いつも読んでいただき、コメントもありがとうございます。
何かが叶うのですね。何かお役にたったのなら、とても嬉しいです。
いや〜、私も知らない小樽がたくさんあって、それを発見していくのがとても楽しくて、それが今も続いています。
親や年配の方のお話を聞くというのは、貴重な話もたくさんあって大切ですよね。
これからも無理のない範囲で、けどずっと小樽情報を発信し続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2023年9月17日 (日) 16時43分
今回も遡りコメントで申し訳ありませんが、
遅ればせながら小梅さんのブログ開設13周年、おめでとうございます。
最初の記事は、誰でも恥ずかしながら人によっては「記念」による開設日として公開のもあれば、
消してリスタートもあるかもしれませんね。
実はボク自身、何回めかのリスタートで別名義ではありますが、
他社ブログサイトで趣味ながら日記開設しています。
過去にSNSなどで痛い目に逢っているので、コメント受付はしないで、ホームページ代わりとしています。
これに関しての理由は、機会があれば小梅さんに伝えたいですが、
ボク自身が忘れっぽいので、ご了承下さい。
引き続き、小梅さんによる小樽情報を楽しみにしています。
投稿: 菊池 勝 | 2023年9月21日 (木) 20時19分
菊池 勝さん、こんばんは。
いえいえ、どうもありがとうございます。
最初の記事というのは、なんとも恥ずかしいですね。
初期の記事は、今読むとほとんど恥ずかし記事ばかりなんですが、記念というか記録として、そのまま公開はしています。いちおう…(笑)
菊池 勝さんもブログをやってらっしゃるんですね!!
確かに、コメント欄はいい面と悪い面があって、コメント受け付けしない方も多いですよね。理由は機会があれば。
これからも小樽情報を発信し続けますので、どうぞよろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2023年9月22日 (金) 01時22分
本件、お祝いをお送りするのがたいへん遅くなり、恐縮です。ブログ開設13周年、おめでとうございます!
これは、小梅太郎様の地道な取材とたゆまぬ努力、そしてなにより地元小樽への愛の結晶です。そのおかげで、私たち読者は日々いろいろな情報を享受しております。感謝申し上げます。
今後のブログの方針も、もっともなことだと思います。私たちとしては、まずは小梅太郎様が心身のご健康を維持しながら、無理のない形で続けていただければと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 伊藤調の夫 | 2023年10月 3日 (火) 08時58分
伊藤調の夫さん、こんばんは。
いえいえ、お祝いコメント、本当にどうもありがとうございます。
今もなお、小樽の魅力を日々再発見しながらブログを書いてますが、なんだかんだで小樽が好きなんですよね。
そして、そうやって発信しているブログの記事が、読者の皆さんに喜んでもらえれば、こんな嬉しいことはありません。
少しずつ、ブログの方針を変えつつも、小樽情報は発信し続けますので、こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2023年10月 4日 (水) 02時31分