第57回おたる潮まつり最終日の神輿パレード最後の宮入りの様子(2023年7月30日)【動画あり】
4年ぶりにフル開催となった「第57回おたる潮まつり」は、2023年7月28日(金)〜30日(日)の3日間の日程を終えて、無事閉幕しました。
小樽最大のお祭りということで、やはり皆さん楽しみにしていたんですよね。連日会場は大盛況で、このブログでもその様子を私が見に行った範囲でお伝えしました。
※おたる潮まつり関連の記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。
潮まつりは終わってしまいましたが、まだ少し未掲載の写真や動画があるので、今年の様子ということで、もうちょっと投稿を続けたいと思います。
で、今回は神輿の様子です。
最終日の神輿パレード最後の宮入りの様子
潮まつりの目玉のひとつでもある神輿パレードが、最終日の30日に行われました。
パレードは最終的にメイン会場に入って、16:30頃から中央ステージ前で神輿宮入りとなるのですが、私はそのメイン会場に入った後から見ることができ、動画もちょっと撮ることができたので、掲載しますね。
そして、こちらが宮入りの際の動画です。
集結した神輿は5基で、一斉に宮入りする光景は第迫力で、担ぎ手さんたちの熱気が見物客にも伝わってきて、会場全体がその熱気に包まれるんですよね。
4年ぶりにフル開催となった今年のおたる潮まつりですが、神輿パレードからの宮入りも4年ぶりだったんですよね。
それもあって、楽しみにしていた方がとても多かったのではないでしょうかね。
ということで、第57回おたる潮まつり最終日の神輿宮入りの様子でした。
【関連記事】
・第57回おたる潮まつり最終日〜神輿・ディズニードローンショー・道新納涼花火大会・祭り最後を飾る潮太鼓打演の様子
・第57回おたる潮まつり〜小樽の街が踊りで溢れる2日目「潮ねりこみ」の様子(7月29日)
・第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 住吉神社の今年7回目となる花手水が始まっています〜夏は連続開催で第4弾(8月2日〜8月11日) | トップページ | 小樽も連日暑いです〜8月2日にこの夏の最高気温33.8℃を記録。その後は熱帯夜も »
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント
小梅様。潮まつりも終わって、しばらくは小樽も静謐な時間と空間に満ちた状態になりますね。神輿宮入りの動画、拝見しました。潮まつりでの神輿渡御は、いつ頃から始まったのか全く知らないのでお恥ずかしいです。今回は五基の神輿が参集されたとのことですが、その御神輿は市内の神社から借り出したものなのですかね。潮ねりこみで思い出したのですが、桜陽高校の学校祭では、仮装行列をしていたのを観たことがありますけど、今でも同高校では仮装行列をしているのでしょうか。小樽の懐かしい風物詩の一つですね。
投稿: 小樽望郷 | 2023年8月 4日 (金) 08時16分
小樽望郷さん、こんにちは。
潮まつりが終わると、なんだか小樽の夏がひと足先に終わった雰囲気も漂いますね(けど、この週末も市内でイベントが開催されています!!)。
潮まつりの神輿パレードはいつからでしょうかね。私もよく分からないのですが、今は目玉の一つになっています。
神輿はどこの神社のものか詳細は分かりませんが、各団体によって神輿が集結し、担ぎ手は道内外から集まるそうです。
桜陽高校の学校祭の仮装行列、確か今年復活していたような(不確かですいません)。
投稿: 小梅太郎 | 2023年8月 5日 (土) 12時45分