【おまけ】第57回おたる潮まつりの美味しい様子
第57回おたる潮まつりが2023年7月28日(金)〜30日(日)の3日間の日程で開催され、大変な盛り上がりを見せて無事に閉幕しました。
今年は4年ぶりにフル開催ということもあってか、本当にたくさんの方がお祭りに訪れて楽しんだのではないでしょうか。3日間の来場者数は100万人といった発表もありました。
このブログでもその様子について、私が楽しんできた範囲でお伝えしましたが、潮まつりといえば、潮ねりこみや潮太鼓、花火に神輿に今年はディズニーのドローンショーもありましたが、合わせて楽しみなのがメイン会場周辺にずらりと並ぶ屋台の美味しいものですよね。
今年も飲食関係を中心として120店以上が出店したのに加えて、今年はキッチンカーエリアが2ヶ所に設けられ、こちらも人気で行列ができましたね。
ということで、第57回おたる潮まつりの関連の投稿として、おまけでそんな潮まつりの私が食べた美味し様子をちょっとお届けしますね。
小樽わっしょい村(小樽観光協会)で、完成から10周年を迎えたというおたる生ワインボール。
今年は運河の散策路にも“小樽運河マーケット”と称して露店が並んだんですよね(すいません、今回はここでは買いませんでした)。
2日目、こちらはキッチンカーの台湾かき氷。ふわふわかき氷のマンゴー。
会場は連日大盛況です。
釧路ザンタレなんまら盛り揚げ隊の釧路ザンタレと、再び小樽あんかけ焼そば。なんか焼きそばばかり食べてる!?(笑)
といった感じで、他にもフライドポテトとか、もうちょっとビールを飲んでたりとかしてましたが(笑)、いや〜、どれも美味しかったです!!
もちろん、まだまだ美味しそうなものはたくさんあって、会場内はいい匂いを漂わせていましたが、さすがに食べることができたのは、このくらいでした。
こういう「食」もまた、潮まつりの楽しみのひとつですね。
ということで、今回のこのおまけの投稿で、今年の潮まつりの投稿も終了かな。
関係者のみなさん、お疲れさまでした。そして、どうもありがとうございました。また来年も楽しみにしてます。
※おたる潮まつり関連の記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。
【関連記事】
※今年の潮まつりの関連記事です。
・第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子
・第57回おたる潮まつり〜小樽の街が踊りで溢れる2日目「潮ねりこみ」の様子(7月29日)
・第57回おたる潮まつり最終日〜神輿・ディズニードローンショー・道新納涼花火大会・祭り最後を飾る潮太鼓打演の様子
・第57回おたる潮まつり最終日の神輿パレード最後の宮入りの様子(2023年7月30日)【動画あり】
・第57回おたる潮まつり最終日の道新納涼花火大会の様子【動画】
・第57回おたる潮まつりの最後を飾る潮太鼓の様子【動画】〜初日潮ふれこみの時の動画もちょっとだけ
・ニュースより/第57回おたる潮まつりの来場者数は3日間で100万人〜最終日の来場者が想定以上で今後に課題
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 第13回小樽堺町ゆかた風鈴まつりが8月5日(土)・6日(日)の2日間で開催されました(イベントは終了してます) | トップページ | 花園銀座三丁目商店街にあった「旧上坂紙店」の建物が解体されてます »
「 おたる潮まつり」カテゴリの記事
- 「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子(2018.07.30)
- 小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目(2018.07.29)
- 【おまけ】第52回おたる潮まつり〜これまで紹介しきれなかった写真中心に掲載(2018.08.01)
- ニュースより/第52回おたる潮まつりの来場者数は3日間で119万人!!(2018.08.01)
- 【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ(2018.07.31)
コメント
こんにちは。
いつも、つたない文章がてらのコメントへのお返事、
ありがとうございます。
小梅さんは潮まつりによるグルメも、
たくさん楽しまれましたね。
「食」も祭りの醍醐味のひとつですね。
潮まつりでは、キッチンカー展開もされたんですね♪
話は潮まつりと、かけ離れますが、
地元共和町だと、これから復活祭によって始まる「かかし祭り」、
未確認ですが各エリアの神社祭、
隣町のひとつである倶知安町かつ西後志では最後となる、
10月前半の「金毘羅寺祭」も再開が期待できますね。
ボク自身、もともと人混みは苦手なので、お祭り散策はしていないですが、
小梅太郎さんのブログを通して、引き続き楽しませて頂きます。
あと、小樽と倶知安の共通点は、
大手による冬と夏での祭り展開で、
小樽は毎年2月上旬の「雪あかり路」と7月終盤の「潮まつり」、
倶知安も2月上旬の「雪トピア」、8月上旬の「じゃが祭り」と、なっています。
やはり、お祭り復帰がなければ、
楽しめない感じですね…。
投稿: 菊池 勝 | 2023年8月10日 (木) 19時07分
菊池 勝さん、こんにちは。
せっかくの潮まつりですから、美味しいものも色々と楽しみました!!
そうですね、「食」もこういったお祭りの醍醐味のひとつですよね。
今回はキッチンカーもエリアが設けられて、たくさんきてました。
共和町のかかし祭の復活や、秋には倶知安町の金毘羅寺祭があるんですね。楽しみですね。
確かに、お祭りの人混みは、なかなか大変な面もありますものね。
なるほど倶知安も、2月上旬の「雪トピア」と8月上旬の「じゃが祭り」と、冬と夏にそれぞれ大きな祭りを展開しているんですね。
祭りは街を元気にしてくれるので、いろんなお祭りが復活するのは嬉しいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2023年8月11日 (金) 11時56分