国道5号線沿いで「長崎屋小樽店駐車場」新築工事中〜ここは長崎屋小樽店の立体駐車場跡地
国道5号線沿いの長崎屋小樽店の立体駐車場跡地で、現在、工事が行われていますが、これは「長崎屋小樽店駐車場」新築工事なんですね。
詳しい背景や事情は知らなくて、また、どんな駐車場が建てられるのかは知らないのですが、以前の駐車場を解体して新しく駐車場を建てている、ということなんですね。
実は、駐車場が新しくできるということは、前の立体駐車場が解体された時に、読者さんに情報をいただいていたんですが、今回、目に見えて新築工事が始まっているので、このタイミング掲載しました(教えてくださった皆さん、ありがとうございました)。
かつてここにあった長崎屋小樽店の立体駐車場が2020年7月から閉鎖になって、しばらくそのままだったのですが、2021年暮れから解体工事が始まり、みるみる建物はなくなり、2022年5月頃にはすっかり何もなくなってしまいました。
風景もがらっと変わったんですよね。
ちなみに、こちらが解体前の立体駐車場です(2021年12月撮影)。
そして、こちらが解体後(2022年6月21日撮影)。
ただ、解体後すぐに「長崎屋小樽店駐車場」新築工事の看板が掲げられていたんですよね(囲いはそのままでした)。
で、工事が始まり、今は大きく覆いがされて、本格的な駐車場の新築工事が始まっているというわけです。
工事看板を見ると、工事は9月頃までのようですね。
ここ「長崎屋小樽店駐車場」新築工事については、また、建物の様子が分かった時などに、報告しようと思っています。
ということで、長崎屋小樽店の立体駐車場跡地で現在、「長崎屋小樽店駐車場」新築工事中です。
【関連記事】
・解体工事が進む長崎屋小樽店の立体駐車場のタワー部分がもうなくなってた
・長崎屋小樽店の閉鎖されていた立体駐車場の解体工事が始まっています
・長崎屋小樽店の閉鎖されていた立体駐車場がどうやら解体されるようです
・そういえば、長崎屋の立体駐車場が夏から閉鎖されているんですが、どうなるのかな?
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 5日連続真夏日となった8月26日の小樽の最高気温が今季最高の34.1℃を記録 | トップページ | 小樽チャンネルマガジン2023年8月号(Vol.93)〜今号は「朝里十字街から朝里駅へ歩く」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅様。長崎屋の立体駐車場、とうとう解体ですね。車を運転しないので使たことはないのですが、長崎屋界隈の景色も少しずつ変わって行くのだな、と感じました。5枚目と6枚目の歩道橋からの写真、昔ながらの景色ですね。小樽も34℃を超えたわけですが、今年の夏は全国的に暑くて長いですね。突然ですが、西陵中学のグラウンドから緑町に抜ける坂道を取り上げて頂けないですか。道中、藤幼稚園の建物や教会の一部などが見えるアングルが懐かしくなりました。
投稿: 小樽望郷 | 2023年8月28日 (月) 11時27分
こんにちは小梅さま
この立体駐車場、実は昨年に完成の予定だったのですよ
床掘りを始めてまもなく都市ガス管をブッ飛ばしてしまったとの事での遅れです
大騒ぎだったそうです
盆休みも無く作業してます今
地上五階建ての自走式
以前のようなエレベーターでは無しです
11月の完成予定とか
投稿: みやび | 2023年8月28日 (月) 16時49分
因みに
115台収納(予定)で
入り口は前と同じ国道側から
出口はNTT側から
第一ビル上MS の方達
せっかく海見えるようになったのに
某お蕎麦屋さん
山が見えるようになったのに
仕方ないわよねー、と(苦笑)
投稿: みやび | 2023年8月28日 (月) 18時49分
小樽望郷さん、こんばんは。
すいません、ちょっと分かりにくかったでしょうか。長崎屋の立体駐車場はすでに解体されていて、その跡地に、新しい長崎屋の駐車場の新築工事が始まっている、という状況なんです。
新しい駐車場ができたら、また風景が変わりますね。
そうなんです、全国的に暑い中、小樽も34℃を超えました。
西陵中学のグラウンドから緑町に抜ける坂道についてですね!!機会があったら行ってきます。
※ひょっとして、このあたりでしょうか!?
http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2016/09/post-317c.html
(歴史的建造物の「カトリック小樽教会富岡聖堂」(旧 カトリック富岡教会)を背後から眺める)
みやびさん、こんばんは。
なんと、工事中にそんなことが起こっていたんですか!?
それは大騒ぎですね。大きな事故にならなくてよかったですね。
それで、予定より工事が遅れているという状況なのですね。
なるほど、今回は以前のようなエレベーターではなくて自走式で、地上5階建てになるのですね。完成予定は11月ですか。
あ〜、確かに、前の立体駐車場が解体されて、景色が抜けて、一旦見晴らしがよくなってましたものね。
これは仕方ないですかね。
それにしても、色々とご存知ですね!!詳しい情報をどうもありがとうございます。とても助かります。
ブログでも、駐車場が完成したら、また取り上げたいと思っています。
投稿: 小梅太郎 | 2023年8月29日 (火) 01時20分