« 第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子 | トップページ | 第57回おたる潮まつり最終日〜神輿・ディズニードローンショー・道新納涼花火大会・祭り最後を飾る潮太鼓打演の様子 »

2023年7月30日 (日)

第57回おたる潮まつり〜小樽の街が踊りで溢れる2日目「潮ねりこみ」の様子(7月29日)

Otaru_20230729-161749

小樽の夏が熱く盛り上がる「第57回おたる潮まつり」が、2023年7月28日(金)〜30日(日)の3日間の日程で開催してます。

2日目の7月29日(土)は、祭りのメインともいえる「潮ねりこみ」ですね。「ドンドコザブ〜ンだドンザブン〜♪」です。

今年のおたる潮まつりは、4年ぶりにフル開催なんですよね。

コロナ禍で2020年は潮まつり初の中止、2021年はウェブによる1日のみの縮小開催、昨年は通常開催となったものの例えば潮ねりこみに関しては、出発場所を例年の花園グリーンロードからサンモール一番街へと変更してコースを短縮し、潮ねりこみコンテストや自由に参加できて飛び入り参加も大歓迎の「とびいりDE踊り隊」も中止となりました。

今年はそれらも全て例年通りに復活していますので、皆さん楽しみにしていたのではないでしょうか。

潮ねりこみは「ドンドコザブ〜ンだドンザブン〜♪」の潮音頭と、もう一曲の潮踊り唄に合わせて、梯団と呼ばれる、学校・町内会・官庁・企業等によるグループ単位で、小樽の中心街を踊りながら練り歩きます。

事前の報道では、今年は74梯団、約4500人が参加しているそうです。

潮ねりこみのコースは、例年通り花園グリーンロードを出発して、花園銀座三丁目商店会、花園銀座商店街、サンモール一番街、稲穂大通商店会(第一大通り)、中央通りに出たら運河方面に下りていき、運河の中央橋を渡って、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場の中央ステージへと練り歩きます。

Otaru_20230729-155949

開催時間は午後1時頃から午後9時頃までなので、この日は一日中、小樽の中心街が文字通り踊りであふれるんです。

ただ、この日は気温が高く本当に暑い1日で、なんと午前中から最高気温が32.6℃(10:19)を記録し、その後それ以上は上がらなかったものの、結局、夕方まで30℃を超える真夏日となったんですよね。

風が少しはあったものの、ちょっと踊るみなさんには厳しい暑さだったかもしれませんが、小樽の街は大いに盛り上がってました。

ということで、私も例年通りにコースを沿うように見てきたので、写真中心にその様子を掲載しますね。

祭りのメインともいえる2日目「潮ねりこみ」の様子

スタート地点の花園グリーンロードでは、出発をもつ梯団のみなさんの熱気で、すでに盛り上がってます。Otaru_20230729-150946

花園グリーンロードを出発して花園銀座三丁目商店会です。
Otaru_20230729-151038

Otaru_20230729-151116

Otaru_20230729-151236

花園銀座商店街へ。
Otaru_20230729-151324

Otaru_20230729-151503

Otaru_20230729-151609

サンモール一番街へ。
Otaru_20230729-151640

ここはアーケードで日陰になるので、見学の皆さんが脇に陣取って声援を送る様子がお馴染みですね。Otaru_20230729-151752

Otaru_20230729-152019

サンモール一番街から出て稲穂大通商店会(第一大通り)へ。
Otaru_20230729-152036

ここから道路幅が広くなります。

Otaru_20230729-152048

Otaru_20230729-152215

ここも道路脇に腰掛けて見物したり、声援を送る方が多いんですよね。
Otaru_20230729-152419

復活した「とびいりDE踊り隊」もいました。
Otaru_20230729-163409

Otaru_20230729-152937

Otaru_20230729-153024

中央通り出たら右に曲がり、ここから中央通りを運河の先の中央ステージまで下っていきます。

中央通りの先には、小さく中央ステージが見えます。
Otaru_20230729-153122

Otaru_20230729-161658

Otaru_20230729-161757

Otaru_20230729-153650

Otaru_20230729-153742

中央通りを下っていき、臨港線を渡ります。

運河の中央橋から振り返って中央通りを見たところ。
Otaru_20230729-154115

Otaru_20230729-161250

中央橋を渡って運河を超えると、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場に到着です。Otaru_20230729-154239

メイン会場に入ると、もうすぐ中央ステージです。

中央ステージへと上がり、ここがゴールとなります。
Otaru_20230729-160221

私は夕方に会場を後にしましたが、まだまだこの後も、夜まで踊りが続いたんですよね。

各梯団の皆さん、お疲れさまです。楽しませてもらいました!!

ということで、小樽の街が踊りで溢れた、第57回おたる潮まつり「潮ねりこみ」の様子でした。

小樽が夏が熱く盛り上がってますよ〜!!

ドンドコザブ〜ンだドンザブン〜♪

おたる潮まつり公式サイト

※参考:2023年7月28日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄

【関連記事】
第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子
※おたる潮まつり関連の記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。

スポンサーリンク

|

« 第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子 | トップページ | 第57回おたる潮まつり最終日〜神輿・ディズニードローンショー・道新納涼花火大会・祭り最後を飾る潮太鼓打演の様子 »

おたる潮まつり」カテゴリの記事

コメント

小梅さま。懐かしい光景と景色の数々を有り難うございます。出発点のグリーンロード(昔はスポーツセンターと言いました)から中央ステージまで、結構な距離ですよね。そして今日30日は、いよいよ花火大会ですね‼一度、早めに帰省して千歳空港に向かう車窓から、潮まつりの花火を観ました。東京では昨日、4年ぶりに隅田川の花火大会があり、100万人を超える人出でした。私はテレビの生中継で観ました。とても行く気にはなりません。今週から8月‼皆さん、元気に暮らして行きましょう‼

投稿: 小樽望郷 | 2023年7月30日 (日) 07時37分

小樽望郷さん、こんにちは。
花園グリーンロードから中央ステージまで、本当に結構な距離で、踊り手さんたちは暑い中、大変だったと思いますが、皆さん、楽しそうに踊ってました。
最終日30日は、みなさんお楽しみの花火ですね。
隅田川の花火大会のニュース見ました。100万人を超える人出はものすごかったようですね。
こちらも規模は違えど大変な混雑が予想されています。
もうすぐ8月ですね。まだまだ暑い日は続きますが、体調に気をつけて、元気で過ごしましょう。

投稿: 小梅太郎 | 2023年7月30日 (日) 12時26分

13時から14時台に出ました!
暑かったですーーー!!
グリーンロードから花銀まで直射日光浴びまくりでした。
北陸銀行の温度計見て声出そうでした(33度)
潮ねりこみの写真や動画アップされると出た側からしたら写ってないかなーと見るのも終わった後の楽しみになります笑
楽しませてもらいました!ありがとうございました。

投稿: | 2023年8月 1日 (火) 05時02分

こんにちは。
踊られたのですね!!
13時から14時となると、かなり暑かったのではないでしょうか。
なんと、温度計は33度でしたか!!
なるほど、踊られた方にとっては、その後の写真や動画にそのような楽しみのあるのですね。
こちらこそ、潮ねりこみを見学して楽しませてもらいました。
お疲れさまでした!!

投稿: 小梅太郎 | 2023年8月 2日 (水) 10時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第57回おたる潮まつりがいよいよ始まりました!!〜初日7月28日の潮ふれこみの様子 | トップページ | 第57回おたる潮まつり最終日〜神輿・ディズニードローンショー・道新納涼花火大会・祭り最後を飾る潮太鼓打演の様子 »