« 住吉神社の例大祭(小樽まつり)が7月14日〜16日の3日間で開催(2023年度) | トップページ | 小樽市総合博物館運河館ミニ展示『写真で見る「運河100年」』開催〜12月までテーマ別に月替わりで展示〜7月は『「運河」前夜の小樽港』 »

2023年7月17日 (月)

旧手宮線をトロッコで走るおなじみ「レールカーニバルinおたる」が2023年のこの夏も開催中!!(7月15日〜17日)

Otaru_20230716-145414

旧手宮線をトロッコで走るおなじみのイベント「レールカーニバルinおたる」が、2023年の夏も7月15日(土)〜17日(月・祝)の3日間の日程で開催されています。

開催時間は10:00〜17:00(最終受付16:40)で、いつものように、旧手宮線の中央通り~道道小樽港稲穂線までの区間を足こぎトロッコで走ります。

主催はNPO法人北海道鉄道文化保存会/『レールカーニバルinおたる』実行委員会です。

Otaru_20230716-145409

料金は小学生以上500円(小学生未満無料)となっていて、乗車には事前の予約が必要です(当日空きがあれば乗車できるそうですが、かなり人気があるようですよ)。
※予約先については、観光協会の記事で紹介されている他、チラシにも書かれています。
2023レールカーニバルinおたる(7/15~17)開催中 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

Otaru_20230716-150333r

(受付は中央通り側にあります)
Otaru_20230716-145404

手宮線は1880年(明治13年)11月に官営幌内鉄道の一部として、手宮〜札幌間に北海道で初めて開通した鉄道で、1985年(昭和60年)に全線廃止になっています。

廃線ながら現在も線路の残る旧手宮線は散策路としても整備され、日本遺産「炭鉄港」の構成文化財でもあるんですよね。

その歴史ある貴重な旧手宮線をトロッコで走るというこの「レールカーニバルinおたる」は、今やすっかり人気のイベントとなっていて、主にGW、夏、秋と年に3回開催されています。

Otaru_20230716-145433

Otaru_20230716-145905

Otaru_20230716-145522

この投稿を書いている時点で、残すは最終日の7月17日(月・祝)のみですが、天気がよいといいですね。

※参考:2023レールカーニバルinおたる(7/15~17)開催中 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
※今年の「レールカーニバルinおたる」の記事です。
旧手宮線をトロッコで走るおなじみ「レールカーニバルinおたる」がゴールデンウィークに開催中!!(2023年5月3日~5月7日)

スポンサーリンク

|

« 住吉神社の例大祭(小樽まつり)が7月14日〜16日の3日間で開催(2023年度) | トップページ | 小樽市総合博物館運河館ミニ展示『写真で見る「運河100年」』開催〜12月までテーマ別に月替わりで展示〜7月は『「運河」前夜の小樽港』 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 住吉神社の例大祭(小樽まつり)が7月14日〜16日の3日間で開催(2023年度) | トップページ | 小樽市総合博物館運河館ミニ展示『写真で見る「運河100年」』開催〜12月までテーマ別に月替わりで展示〜7月は『「運河」前夜の小樽港』 »