« ニュースより/小樽市総合博物館展示の電気機関車2両「ED75 501」と「ED76 509」に有害なPCB〜8月にも解体方針 | トップページ | 住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日) »

2023年7月12日 (水)

勝納町の隠れ家的な古民家カフェ「cafe ku-pe(カフェ クーペ)」に行ってランチをいただいてきました

Otaru_20230623-122939

少し前ですが、勝納町のとある通りの突き当たりにある、まさに隠れ家的な古民家カフェcafe ku-pe(カフェ クーペ)」に行ってきました。

なんともお店の佇まいが可愛いというか趣があって素敵で、行ってみたかったんです。

お店は2020年5月24日にオープンしていて、時々SNSで目にして気になっていたんですよね。

Otaru_20230623-123006

ここ、本当に場所が分かりにくいんですが、場所を探しながら向かって、お店を見つけた時はなんだかとっても嬉しくて、それ込みでのクーペの楽しみ方かもしれませんね。

最後にGoogleマップを掲載しますが、国道5号線を小樽築港駅へ向かい、札樽自動車道の高架下をくぐるとその先左に小樽市消防署の建物があるのですが、その手前の道を入って住宅の中の道を線路側まで降りていきます。

すると、線路と平行する道路の端っこの線路際にお店があります。直前まで看板なども見えないため、本当に道があっているのか不安にもなりそうですが、突き当たりにあるんですね、この可愛い店舗が。

築約70年の古民家をセルフリノベーションしてカフェにしたそうです。

Otaru_20230623-122919

あっ、冬は雪のために冬季休業しているそうです。

カフェ クーペでランチ

今回はランチを食べに行ったのですが、ランチは要予約です(カフェ利用は予約不要)。

店内はカウンター2席、4人がけテーブル1つ、2人がけテーブル3つあり、古民家の落ち着いた雰囲気がとても居心地のよい空間です。

Otaru_20230623-124702

クーペのランチは、まず「月めぐりごはん」というのがあって、月のサイクルは新月→上弦→満月→下弦と大きく分けられ、その月のリズムに合わせてメニューを変えるという、ちょっとユニークなメニューです。

メインは肉か魚を選ぶのですが、今回は肉が豚ロースソテー梅ジャムソースということでそちらを。

で、この月めぐりごはん(1650円)にドリンクとスイーツをつけた「ご褒美ランチセット」(2300円)というのがあるので、今回はこのセットで。ちなみにスイーツもメニューから選べるんですが、今回は“店主がワクワクるんるんで作った”という「るんるんスイーツ」をたのみました。

この日は二人で行ったのですが、もう一つはランチメニューにある鹿肉のカカオ赤ワイン煮込(1870円)をたのみました。こちらも飲み物はセット価格になります。

まず、こちらがメインが豚ロースソテー梅ジャムソースの月めぐりごはん。
Otaru_20230623-125348

いや〜、小鉢がたくさんあって、色々楽しめますね。

Otaru_20230623-125415-3

Otaru_20230623-125418

ボリュームある豚ロースソテーは柔らかくて、さっぱり梅ジャムでご飯が進みます。

Otaru_20230623-125415-2

こちらが鹿肉のカカオ赤ワイン煮込。
Otaru_20230623-125331

右側の蓋をとると。
Otaru_20230623-125356

蝦夷鹿のスネ肉を赤ワインでじっくり煮込んだというとこで、鹿肉がほろほろで、う〜ん、これは美味しい!!

Otaru_20230623-125501

月めぐりごはんのご褒美ランチセットでたのんだ、この日のるんるんスイーツは、平飼い卵のアメリカンチェリーアイスとパウンドケーキでした。

Otaru_20230623-132354

飲み物はこちらもこだわりのあるというコーヒーを。器が可愛いですね。Otaru_20230623-132603

飲むとお店のマークが。
Otaru_20230623-133706

いや〜、美味しかったです。

周囲はとても静かですが、時折電車が通り過ぎて行きます。そのガタンゴトンという音もBGMですね。

お値段は決して安くはないですが、ゆったりとした空間と時間、そして美味しい料理と、大満足のランチでした。

店内の様子〜2階はレンタルスペース

今回、料理に加えて店内の撮影もOKとのことでしたので、1階の様子と、現在はレンタルスペースとして使用しているという2階の様子も見させてもらい、写真も撮らせてもらったので、掲載しますね。

まずは1階です。

Otaru_20230623-124702

落ち着いた雰囲気がいいですね。

Otaru_20230623-124615

あっ、テーブルの脚がミシン!?
Otaru_20230623-125043

店内では玄関側横で、雑貨の販売もしています。

Otaru_20230623-124854

Otaru_20230623-124844

Otaru_20230623-124858

トイレも渋い。
Otaru_20230623-124954

2階へ。
Otaru_20230623-134430

階段の上から。
Otaru_20230623-134702

そして、こちらがレンタルスペースと使用している2階です。

Otaru_20230623-134449

2階も素敵ですね。

Otaru_20230623-134518

窓からは線路が見えます。
Otaru_20230623-134521

おわりに

ということで、勝納町にある隠れ家的な古民家カフェ「cafe ku-pe(カフェ クーペ)」で、ランチを堪能してきました。

午後にカフェ利用で訪れるのもよさそうですよね。居心地の良さについつい長居をしてしまいそうですね。

cafe ku-pe - 小樽の古民家カフェ 月の巡りご飯カフェ
カフェ クーペ(@cafe_ku_pe) • Instagram

【店舗情報】(お店情報は2023年6月時点でのものです)
営業時間:11:30~17:00(ランチLO14:00)
ランチ予約要/カフェ利用予約不要
定休日:火・水・木(不定休あり)
※冬の間は雪のために冬季休業になります。
※駐車場はお店の横にあって、5台ほど停められます。
※駐車場での待ち合わせはご遠慮願いますとのことで、1グループ1台での来店の協力もあわせてお願いしています。
※食べログ情報:カフェ クーペ

Otaru_20230623-140958

(裏はすぐ線路です)
Otaru_20230623-141053

スポンサーリンク

|

« ニュースより/小樽市総合博物館展示の電気機関車2両「ED75 501」と「ED76 509」に有害なPCB〜8月にも解体方針 | トップページ | 住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日) »

飲食店」カテゴリの記事

コメント

この度は弊店にお越しいただきありがとうございました。また素敵にご紹介いただき感謝申し上げます。

小梅太郎さまのブログを読んでる方がご来店くださいました!本当にありがとうございます。

今後ともどうぞよろしく

投稿: カフェクーペ 今井です | 2023年7月18日 (火) 18時58分

今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

投稿: カフェクーペ 今井です | 2023年7月18日 (火) 18時59分

カフェクーペ 今井様、こんばんは。
これはなんと!店主さんからコメントをいただけるとは!!恐縮です。
今回、このような投稿をさせていただきましたが、本当にとても美味しく、ゆったりと満足の時間を過ごさせていただきました。
ぜひ、また食べに行きたいです。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

投稿: 小梅太郎 | 2023年7月19日 (水) 02時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ニュースより/小樽市総合博物館展示の電気機関車2両「ED75 501」と「ED76 509」に有害なPCB〜8月にも解体方針 | トップページ | 住吉神社の今年5回目の花手水が始まっています〜7月は連続開催で第2弾は胡蝶蘭(7月13日〜7月22日) »