花園銀座三丁目商店街にあった「三川屋」の建物が解体されました
花園銀座三丁目商店街にあった「三川屋」の建物が、すっかり解体されています。
実はツイッターで三川屋が解体されているという投稿を複数目にしていて、実際に見に行ってみたところ、もう建物はすっかり解体されてしまっていました(2023年6月6日撮影)。
小樽市民に昔から人気のあった食事処「三川屋」に、休業のお知らせの張り紙が出たのが2019年秋のことでした。
※関連記事:小樽市民には昔から人気の食事処「三川屋」がしばらく休業!?【情報提供】
以来、お店はずっと閉まったままで、正式な閉店のお知らせは出ることがなかったのですが、実は当ブログの複数の読者さんから、お店の方から直接閉店することを伺ったというコメントをいただいていて、再開することなく、閉店してしまったんですよね。
三川屋は昭和12年創業ということで、食事や会合にも利用できる老舗のお店でした。懐かしい雰囲気が漂い、値段もリーズナブルで、市民にとても人気のあるお店だったので、思い出のある方も多いと思います。
こうなると、ここに三川屋があったことも忘れてしまいそうです。
過去のお店の写真がありましたので、ここで掲載しますね。
建物もなくなってしまうと、なおさら寂しいですね。
※参考:花園銀座三丁目商店会ガイドマップ
【関連記事】
・小樽市民には昔から人気の食事処「三川屋」がしばらく休業!?【情報提供】
・花園の老舗のアラ井時計店が完全閉店セール開催中(4月23日まで)
・花園銀座三丁目商店会を歩いてみる〜ガイドマップもあります
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 歴史的建造物の旧小堀商店にテイクアウト専門の焼き菓子とドリンクの店「山ノ上の坂 STAND&BAKE」がオープンしてます(まだ買いにいってませんが…) | トップページ | 花園銀座商店街の端っこの角磯ハブタイ屋跡地にローソンができるようです〜7月5日オープン予定 »
「 小樽のなくなった建物」カテゴリの記事
- あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】(2018.07.23)
- 色内大通り沿いで行われていた建物の解体工事の奥に倉庫が(場所は旧小樽商工会議所の建物の隣)【追記あり】(2018.03.18)
- 静屋通りに駐車場(コインパーキング)ができてたけど、ここには何があったっけ?(2017.11.13)
- 静屋仲通りに一箇所空き地が!場所は旧衣斐質店の横(2017.05.31)
- 旧入船交番の建物が解体されてなくなりました。場所は「入船2丁目」バス停前(2016.10.08)
コメント
小梅様。三川屋さんには、残念ながら、一度も足を運んだことがないのですが、南樽駅からコープ脇の坂を上って直進すると、三川屋さんの所に出ますので、建物自体はしっかりと覚えています。先日の菊原さん、また三川屋さんの隣のアラ井時計店も、経営者の高齢化その他が原因で閉店となり、本当に侘しさと切なさが募ります。そう言えば、三川屋さんの隣に東宝映画館がありましたよね。確か三川屋さんの壁の脇に、東宝映画の上映ポスターが貼られていた筈です。またアラ井時計店の並びには、河田武道具店がありますが、時代の荒波に負けずに経営されているのでしょうか。こう見てきますと、角磯ハブタイ→アラ井時計店→三川屋→東宝映画館と、相次いで一直線に閉店が相次ぎ、この通りの風景も大きく変わって行っているんですね。
投稿: 小樽望郷 | 2023年6月 7日 (水) 07時56分
小樽望郷さん、こんばんは。
なるほど、南樽駅からコープさっぽろの横を上っていきますと三川屋の前を通りますものね。
昔ながらの市民にお馴染みのお店の閉店は、なんとも寂しいですね。
三川屋の隣が東宝でしたね。私は覚えていませんが、三川屋の壁の脇に上映ポスターが貼られていたんですね。
河田武道具店、私は記憶にないのですが、もうありません。
確かに、この通り沿いも閉店が多く、風景も大きく変わっていってますね。
投稿: 小梅太郎 | 2023年6月 8日 (木) 02時05分