かつて手宮にあった「厩町」【小樽の古い町名の痕跡を探せ!!】〜うまやの坂、厩町岸壁、厩町会、厩会館、厩稲荷神社
小樽には、かつてあったものの今はもうなくなった町名というのが少なくありません。街歩きをしていると、そんな今はもうない町名の痕跡をふと目にすることがあります。
ということで、シリーズ【小樽の古い町名の痕跡を探せ!!】です。
って、すいません。こんなシリーズはこれまでなくて、今、命名しました(笑)
とはいっても、実はこのブログにはカテゴリー「小樽の古い町名の痕跡」というのを設定していて、古い町名の痕跡というのは、以前から私の街歩きの注目ポイントであるのは本当なんです。
で、今回注目した古い町名は「厩町」です。
「厩(うまや)」は手宮にある地名で、結構お馴染みかもしれませんね。というのも今も数ヶ所にその名称が残っているんですよね。
厩町について
まず「厩町」につていですが、厩町は明治33年(1900年)に設置された町名です。
ここで古い地図を見でみます。これは市立小樽図書館デジタルライブラリー内にある、1950年(昭和25年)〜1956年(昭和31年)の間に作成されたと思われる小樽市内図です。
※当地図は市立小樽図書館の許可を得て掲載しています。コピー・転載等不可です。
※市立小樽図書館デジタルライブラリー古地図No.101「小樽市内図」(市立小樽図書館所蔵)より(クリックすると拡大します)。
この地図を見ると、港から末広中学校(平成29年(2017年)3月で閉校)まで続く道を中心に厩町があります。
この道は坂道になるんですが、お気づきの方もいるかと思いますが、この坂道は「うまやの坂」と呼ばれているんですよね。
そうです、早くも出てきましたが、まずはこの坂の名称に、かつての町名が残っているんですね。
その厩町は、昭和43年(1968年)の町名改正時に手宮1〜3丁目へ編入されて、町名は廃止になりました。
今も残る、古い町名「厩町」の痕跡
では、今も残る、古い町名「厩町」の痕跡を見ていきたいと思います(写真は過去に撮影したものから掲載していますのでご了承を)。
まず最初は、先ほど出てきました「うまやの坂」です。
高島・祝津方面へと向かう道路(道道454号小樽海岸公園線)沿いのバス停「手宮1丁目」前に、日帰り温泉の「湯の花手宮殿」があるのですが、その横から山側に向かって、旧末広中学校の裏手まで上っていく坂道が「うまやの坂」です。
住宅に囲まれた坂道の向こうに小樽の港が見える風景は、なんとも小樽らしいです。
このうまやの坂から、そのまま海に向かったところの岸壁が厩町岸壁で、ここは釣り人にはお馴染みだと思いますが、ここにも厩町の名前がついてます。
そして何より、この地域の町内会名が厩町会なんですよね。
これはもう、痕跡もなにも、町名だった証がそのまま残ってるんですね。
そして、その名称が目に見えるものとして、厩会館もあります。
その厩会館のすぐ近くなんですが、手宮緑化植物園の下の方には厩稲荷神社もあるんですよね。
おわりに
かつて手宮にあった「厩町」の痕跡として、うまやの坂、厩町岸壁、厩町会、厩会館、厩稲荷神社がありました。
今のところ目にしたり確認できたりしたのは以上で、まだ他にもあるのかもしれませんが、それでも結構残ってますよね。
今はない町名といっても、昭和40年代の町名改正なので(昭和42年~44年にかけて大きな町名改正がありました)、当時の厩町に住んでいたという方も多いと思いますし、今もあちこちに痕跡が残っているということで、身近で馴染みがある町名でもありますね。
※参照
・「地図で歴史を探る 小樽の町名変遷を見る」高橋悦郎 著 1979.8(市立小樽図書館所蔵)
・おたる坂まち散歩 うまやの坂 | 小樽市
【関連記事】
・手宮緑化植物園に隣接する「厩稲荷神社」
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント
小梅太郎様
私の近くにあるバス停から高島3丁目行へ乗り、高島
1丁目で下車、「湯の花手宮殿」横の坂「うまやの坂」を
上って緑化植物園へ行きます。きつい坂ですが後ろを振り返りながら休み休み上ります。
今年も桜の時季に行きましたが、その時は途中から左側へ折れての道を行きますと「厩会館」直ぐに「厩稲荷神社」。
稲荷神社の右側から手宮緑化植物園へ入ります。
すぐに池があり水芭蕉も咲いてることがありますね。
桜を観てから手宮公園へ抜けたり、手宮稲荷神社へ行ったりして、
又、急な坂を下りて来ます。
今はツツジ咲いているでしょうね。ボタンもバラも楽しみです。何時もありがとうございます。
投稿: hiro | 2023年5月20日 (土) 22時36分
hiroさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
なるほど、うまやの坂を上って手宮緑化植物園へ行くんですね。
結構きついですよね。そうか、けど、振り返ると海が見え、大変ですがそのルートもいいですね。
桜の季節に行かれたのですね。途中で左折して厩会館、そして厩稲荷神社から手宮緑化植物園へ!
あっ、そこには池がありますね。いい雰囲気ですよね。水芭蕉も咲くんですか。
さらに手宮公園へ抜け稲荷神社へ行ってから急坂を下って!歩きましたね!!
こちらこそ、いつもありがとうございます。
そうそう、先日ブログに書いたのですが、住吉神社の2回目の花手水が行われてますので、念のためここでもお伝えしておきますね。
投稿: 小梅太郎 | 2023年5月21日 (日) 01時11分
小梅様 こんにちは。
末広中学の生徒だった頃新聞配達のアルバイトをしていました。
そのゴール地点が北海鋼業(今の湯ノ花)でした。懐かしい想い出です。
投稿: dialin6700 | 2023年5月21日 (日) 08時29分
dialin6700さん、こんばんは。
なるほど、新聞配達のアルバイトがこの辺りだったのですね。
もう、隅から隅までお馴染みの場所ですね。
懐かしんでもらえてよかったです!!
投稿: 小梅太郎 | 2023年5月22日 (月) 02時17分