« 天狗山山頂からの小樽の街と海の眺め〜そのうち雲海(5月5日の様子) | トップページ | 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日) »

2023年5月16日 (火)

第78回招魂祭が5月15日に今年も小樽公園の顕誠塔前広場で開催されました

Otaru_20230515-113129

第78回招魂祭が2023年も5月15日(月)11時から、小樽公園顕誠塔前広場で開催されました。

以前は5月14日・15日の2日間の日程でしたが、2016年からは15日の本祭1日のみの開催となっています。

Otaru_20230515-114048

招魂祭は小樽で一番早くに開催されるお祭りとして知られていて、かつては広場から下っていった花園グラウンド沿いに、お祭りならではの露店がずらりと並んでいたのですが、その露店も今は出てなくて、お祭り色はほとんどなく、式典がしめやかに執り行われています。

(今は露店は出ていません)
Otaru_20230515-113814

招魂祭は、郷土の発展に尽くして亡くなった合祀者・郷土功労者を慰霊するお祭りなんですよね。

なので、現在は会場には関係者以外の一般の来場者はごくわずかです。

(顕誠塔前広場)
Otaru_20230515-113543

Otaru_20230515-112404

Otaru_20230515-112440

Otaru_20230515-113430

会場となっている広場に建つ「顕誠塔」については、広場前に案内板があるんですが、当ブログの過去記事でそれをまとめた内容を引用しますね。

1923年(大正12年)5月に建立されたもので、戦前は「昭忠碑」と呼ばれて戦没者を慰霊していたのが、戦後は軍事色を取り除き、郷土小樽市に貢献のあった人々を合祀することとしたそうです。招魂祭は、顕誠塔のできた翌1924年から始まっているそうです。
小樽で一番早いお祭り「招魂祭」と小樽公園の八重桜

Otaru_20230515-112346

招魂祭の日は雨が降る、なんてよく言われているのですが、この日は朝方に少し降った後に止んで、今年はもう降らないかなと思ったら、薄曇りの中、開始の11時頃にパラパラ〜っとちょっとだけ降ったんですよね。招魂祭だしな〜なんて思った方も多かったかもしれませんね。

Otaru_20230515-112521

例年この招魂祭の時期には、八重桜が綺麗に咲いているのですが、顕誠塔前広場に向かう坂道は、八重桜の並木道になっていて、先日、その様子をブログにも掲載しましたが、この日もまだ綺麗に咲いていましたよ。

Otaru_20230515-113458

Otaru_20230515-113529

Otaru_20230515-113557

Otaru_20230515-113711

小樽公園内はその坂道の他、園内各所にまだまだ八重桜が咲いています。

(花園グラウンド横)
Otaru_20230515-111808

そうそう、花園グラウンド横の淡い緑色の花を咲かせる珍しい御衣黄が今年も咲いていて、その特徴として次第に花の中心部分が赤く染まっていくんですが、この日見てみると中心部が赤みがかってきてました。

(御衣黄)
Otaru_20230515-111936

Otaru_20230515-111928

御衣黄も含めて、小樽公園の八重桜の様子は、先日のこちらの記事に詳しく紹介しているので、よければどうぞ。
【小樽桜巡り2023】小樽公園の八重桜が見頃です〜御衣黄も咲いてます(5月9日の様子)

気がつけばツツジも咲き始めていました。
Otaru_20230515-113858

ということで、小樽で一番早くに開催されるお祭り、第78回招魂祭が5月15日(月)に開催されました。

小樽では例年6月〜7月中旬にかけて、毎週のようにどこかの神社で例大祭が行われるのですが、2020、2021年とコロナ禍でお神輿や露店は軒並み中止となり、各神社では神事のみが執り行われるといった状況だったのですが、昨年2022年から各神社でほぼ通常通りに例大祭が開催されたんですよね。

今年ももうすぐ、小樽にお祭りの季節がやってきますね。

【関連記事】
※昨年の記事です。
第77回招魂祭が今年も小樽公園の顕誠塔前広場で5月15日に開催されました
※今年の小樽公園の八重桜の記事です。
【小樽桜巡り2023】小樽公園の八重桜が見頃です〜御衣黄も咲いてます(5月9日の様子)

スポンサーリンク

|

« 天狗山山頂からの小樽の街と海の眺め〜そのうち雲海(5月5日の様子) | トップページ | 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日) »

小樽のお祭り」カテゴリの記事

コメント

小梅様。招魂祭は、水天宮や住吉神社、龍宮神社などの例大祭と異なる趣旨でのお祭り、というか鎮魂式典であることに加えて、中心部からも離れた所でもあるので、一般市民の参加者が少ないのでしょうか。花園グラウンド脇の緩やかな坂を上って、顕誠塔広場までの景色も、また顕誠塔広場自体の佇まいも、昔と殆ど変わっていませんね。往時は裁判所近くから露店が並んでいましたが、今はどうなんでしょうか。薄曇りで肌寒そうですね。昨日の東京は19℃、今日は26℃、そして明日は30℃の予報が出ています。真夏が思いやられます。

投稿: 小樽望郷 | 2023年5月16日 (火) 07時12分

小樽望郷さん、こんばんは。
そうですね、招魂祭はお祭りといっても、他の神社の例大祭とはちょっと趣旨が異なりますね。
昔はそれでもいわゆるお祭り!!って感じだったと思うのですが、一番お祭り感を出す露店が、今は一つも出てないんです。
なので、なおさらお祭り雰囲気はなく、人出もほとんどありません。
あっ、確かに周辺の風景は変わってないですね。
そちらはなんと、もうそんなに気温が高いんですね!!大変ですね。
こちらもそれでも20℃前後あって、少しづつ気温も上がってきました。

投稿: 小梅太郎 | 2023年5月17日 (水) 02時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天狗山山頂からの小樽の街と海の眺め〜そのうち雲海(5月5日の様子) | トップページ | 住吉神社の今年2回目の花手水が始まってます〜真っ赤なカーネーションを中心に(5月16日〜5月27日) »