ニュースより/小樽港第3号ふ頭に旅客船ターミナル(小樽港クルーズターミナル)ができて2023年4月から稼働してます
小樽港第3号ふ頭に2023年4月10日、今年最初となるクルーズ船ル・ソレアルが寄港し、その際の投稿でも少し触れたのですが、第3号ふ頭に新しく旅客船ターミナル(小樽港クルーズターミナル)が3月に完成して稼働を始めたんですよね。
その旅客船ターミナル、小樽港クルーズターミナルについて、ニュースを参照に改めてちょっと書き留めておこうと思います。
※参照ニュース:2023年4月6日・4月11日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
ちなみに、ル・ソレアル寄港時に第3号ふ頭に見学に行ったのですが、小樽港クルーズターミナルの前までは行ってよいとのことだったので、船と共に建物も近くで見ることができました。
小樽港クルーズターミナルは、第3号ふ頭の左側にあります。小樽市が貨物の一時保管などに使っていた既存の上屋を改修したとのことです。
税関・出入国審査・検疫(CIQ)機能をもつ旅客船ターミナルで、客船の規模や下船人数に応じで事前に準備ができるそうです。
これまでは、小樽港ではクルーズ船の乗客に対し、各機関の職員が岸壁に設置した仮設テントや船内で検査や手続きを行ってきていて、乗客が多いと待ち時間が生じるのが課題だったとのことなんですね。
なので、これで乗船客は下船もスムーズに行われるようになったんですね。そうなると、小樽観光にもすぐに出かけてもらえますね。
すぐ前には大型バスなどの駐車スペースも確保されてます。
小樽港クルーズターミナルは乗船客以外立入禁止です。
客船のこない冬場は民間業者に貸し出して、融雪剤や穀物などの保管庫として使うそうです。
現在、小樽港第3号ふ頭の岸壁改修工事を国土交通省が進めていて、これが終わると14万トン級の大型客船が入港できるようになるそうで(現在は大型客船は勝納ふ頭に停泊しています)、そうなると、この小樽港クルーズターミナルのさらなる利用が見込めるんですね。
※参考:クルーズ船の受入れふ頭について | 小樽市
ただ、これまで小樽駅前からまっすぐ続く中央通りの先に、クルーズ船の豪華で巨大な姿を見ることができたのは、第3号ふ頭の右側に停泊した場合なので、今後左側に停泊することになると、駅前からのあの風景が見ることができなくなるんですよね。それはちょっと残念ですね。
ちなみに、第3号ふ頭左側に停泊したクルーズ船は、船見坂の上からいい感じに見るとこができます。
(第3号ふ頭左側に停泊するル・ソレアル。横に小樽港クルーズターミナル)
(こちらは運河の一本海側、小樽港縦貫線の月見橋〜旭橋のあたりから)
ということで、小樽港第3号ふ頭にできて2023年4月から稼働している旅客船ターミナル、小樽港クルーズターミナルについて書き留めておきました。
※参照ニュース:2023年4月6日・4月11日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽桜巡り2023】ジャズ喫茶フリーランス前と二段公園の上(見頃)・JR南小樽駅(咲き始め)・総合福祉センター(見頃)など(4月22日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2023】天上寺・小樽公園の桜(4月25日の様子) »
「 海・港・運河・海岸」カテゴリの記事
- 2019年度の小樽港クルーズ客船寄港予定が小樽市HPに掲載〜2019年3月現在、30回の寄港を予定。今年度は初寄港が多い!!(2019.03.05)
- 秋の朝里の海を眺めてきました(2018.10.20)
- 小樽港の勝納ふ頭に寄港した豪華クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」を見に行ってきました〜寄港5周年の潮太鼓大打演も実施(2018.10.01)
- 小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)(2018.07.27)
- 第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)(2018.07.25)
コメント