« 農協精肉って閉店してたの!?建物もなくなってた…【情報提供】 | トップページ | 休業が続いていた小樽の老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」が閉店 »

2023年4月13日 (木)

北海道ワイン本社・醸造所内の「おたるワインギャラリー」に行ってきました〜ナイヤガラソフトクリームとワインの試飲

Otaru_20230409-153012

先日4月9日(日)に、北海道ワイン本社・醸造所内の「おたるワインギャラリー」に行ってきました。

場所は毛無山へと上る国道393号線の途中、山の中腹にあって、住所は小樽市朝里川温泉になります。

おたるワインギャラリーの入り口は山側にあります。

Otaru_20230409-153102

Otaru_20230409-143829

北海道ワイン本社・醸造所には車でしかいくことはできないんですよね。そのためか、ワインギャラリー入口には「私は、運転手です。」のワッペン型シールがありました。

Otaru_20230409-143936

本社があるここ北海道ワイン小樽醸造所内のワインギャラリーには、100種類を超えるワインが揃えられているそうです。

今回はちょっと観光気分で行ってきました!!入場は無料です。

Otaru_20230409-153020

Otaru_20230409-153014

Otaru_20230409-153016

ここの名物というナイヤガラソフトクリーム(300円)の販売が3月24日から始まっていたので、さっそくいただきました(基本、4月~10月下旬までの期間限定販売だそうです)。

Otaru_20230409-145555

これはノンアルコールなので、運転手も食べられます(あっ、私は運転手ではないです)。

Otaru_20230409-145548

お〜!ぶどう!!ナイヤガラだ〜!!

せっかくなので、ワインの試飲も。

Otaru_20230409-145550

3杯飲み比べ(500円)をお願いました。

Otaru_20230409-145550-2

6種類から好きな3種類を選びます。

(1、2、3を選びました)
Otaru_20230409-151756

で、色々と説明をしていただいたのですが、興味深い話だったのがグラスの話で、ちゃんとワインに合わせて、グラスを選ぶんですね。奥が深い。

Otaru_20230409-145640

しかも、このグラスがすごいんだとか。

ワインはあまりよく分からないのですが、まずは美味し〜〜!!

今回は参加しませんでしたが、有料の工場見学プレミアムツアーなんかもあるので、機会があったら参加してみたいですね

ちなみに、北海道ワインの道路を挟んだ前の広場「ワインの丘」(SL広場)では、秋に「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されていましたが、ここ数年はコロナ禍で中止となり、工場敷地内でドライブスルー形式での開催となっています。

Otaru_20230409-153251

ということで、ワイン本社・醸造所内の「おたるワインギャラリー」には、ワインカーニバルの際に何度かふらりと立ち寄ったことはあったのですが、今回は観光気分でしっかり訪れてきました。

あ〜景色がよかったのに、写真を撮り忘れた…(大失敗)

北海道ワイン株式会社(公式)
※Twitter:おたるワイン〚北海道ワイン株式会社〛(@hokkaido_wine)

【関連記事】
今年もワインと秋の味覚の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されました(9月8日)

スポンサーリンク

|

« 農協精肉って閉店してたの!?建物もなくなってた…【情報提供】 | トップページ | 休業が続いていた小樽の老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」が閉店 »

スポット」カテゴリの記事

コメント

小梅様。北海道ワイン本社の見学には、30年ほど前に、友人に誘われて行って来ました。たまたまワインカーニバルのようなものが開催されていて(現行のものの原型かも知れませんが)、焼き肉やら色んな屋体のほか、ワインもあったと記憶してます。ただ私とその友人は焼き肉もお酒も好きではなく、煙かったので、会場を一回りしただけで帰りました。食に興味が余り湧かないせいか、食通の友人たちには呆れられています。美味しい店に連れて行かれても、何が何やらさっぱり分からず、結局、オムライスとかで済ますので、呆れられています。

投稿: 小樽望郷 | 2023年4月14日 (金) 05時37分

小樽望郷さん、こんばんは。
30年ほど前に見学にいかれたんですね。
なんとその頃から、すでにワインカーニバルのようなイベントが開催されていたんですね。それは知りませんでした!!
そっか、食にそれほど興味がないとなると、もくもくの煙はきついですね(^^;;
食への興味も人それぞれですから、しょうがないですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年4月15日 (土) 03時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 農協精肉って閉店してたの!?建物もなくなってた…【情報提供】 | トップページ | 休業が続いていた小樽の老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」が閉店 »