« 雪解け進むもまだまだ雪が残る小樽公園から(3月15日の様子) | トップページ | 小樽水産高校発案の缶詰「洋風ホッケボール~デミグラスソース仕立て~」が発売(まだ食べてませんが…) »

2023年3月17日 (金)

小樽市役所に日本ハム・清宮幸太郎選手の直筆サイン入りユニフォームが展示されてます〜2023年「北海道応援大使プロジェクト」の一環

Otaru_20230315-141629

北海道日本ハムファイターズは、2023年からファイターズがチーム全員でエリアを応援する企画「北海道応援大使プロジェクト」をスタートしています。

そのプロジェクトの一環として小樽市に寄贈された、清宮幸太郎選手の直筆サイン入りユニフォームが、小樽市役所本館正面階段を上ってすぐ右の踊場に展示されています。

※チーム全員でエリアを応援する企画ということで、清宮選手だけが小樽市の応援大使というわけではありません。
※写真撮影はOKとのことで、ブログ掲載の許可もいただきました。

Otaru_20230315-141727

Otaru_20230315-141658

Otaru_20230315-141811

Otaru_20230315-141639

展示期間は2023年(令和5年)2月20日(月)〜12月28日(木)(土、日、祝日を除く)で、時間は8:50~17:20となります。市役所なので平日のみですね。

北海道日本ハムファイターズでは、2022年まで実施してきた「北海道179市町村応援大使」をリニューアルして、この2023年から新たに「北海道応援大使プロジェクト」として、今後10年間に渡って事業を展開していくとのことなんですね。

Otaru_20230315-141650

Otaru_20230315-141645

エスコンフィールド開業年である今年は、オール北海道ボールパーク連携協議会に参加する17市町村で同プロジェクトが実施されるということで、小樽市も参加しているんですね。

エスコンフィールド開業年ということで、日本ハムには頑張ってもらいたいですね。

「北海道応援大使プロジェクト」発表 | 北海道日本ハムファイターズ
【北海道日本ハムファイターズ】2023年「北海道応援大使プロジェクト」 | 小樽市

Otaru_20230315-141842

Otaru_20230315-142027

【関連記事】
日本ハム2022年「北海道179市町村応援大使」の小樽市応援大使、松本選手と今川選手の等身大パネルと直筆サイン入りユニフォームが小樽市役所に展示されてます

スポンサーリンク

|

« 雪解け進むもまだまだ雪が残る小樽公園から(3月15日の様子) | トップページ | 小樽水産高校発案の缶詰「洋風ホッケボール~デミグラスソース仕立て~」が発売(まだ食べてませんが…) »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

私、プロ野球ファンであります。

今の楽しみ方は、
「なぜ彼はドラフト下位指名だったのに、こんなに活躍
しているのか?」
「なぜ彼はドラフト1位指名だったのに、活躍出来ていない
のか?」
こういったことを調べることであります。
調べると、それぞれ共通点が浮き彫りにされるのですね。

さて私の贔屓のチームは勿論ファイターズ。
昔は大阪人の父の影響で熱烈タイガースファンだったの
ですが、とある事件で虎軍団から離れました。

ファイターズで好きな選手は、加藤豪将。
脇腹を痛めたのですね、私の心も痛んでいます。
早く回復することを切に祈っています。

投稿: 猫見鳥 | 2023年3月18日 (土) 08時19分

小梅太郎様

おはようございます^^

帰省の際には行動範囲を広げます。都合が合えば野球観戦にも足を運びます!思い出深いのは斉藤佑樹投手が初登板で日ハムが勝利になったこと。

今後野球観戦するには小樽からは少し離れていますね。でも新球場には興味津々。ぜひ清宮くんの活躍を見たいです。

投稿: know the moon | 2023年3月18日 (土) 10時04分

猫見鳥さん、こんばんは。
お〜!!そんな楽しみ方をしてるのですか!!かなりコアなプロ野球ファンなのですね。
共通点が浮き彫りになるとか、なんだかすごい!!
やはり日本ハムファイターズファンなのですね。
あっ、加藤豪将選手!!逆輸入選手ですよね。
そっか、負傷してしまいましたか。早く回復されて活躍する姿を見たいですね。


know the moonさん、こんばんは、
なるほど、野球観戦にも足を運ぶことがあるんですね。
やはり、日本ハムファイターズファンなのですね。
新球場は小樽からはちょっと離れてしまいますね。
けど、確かに新球場は気になりますね。行ってみたいです。
清宮選手、頑張ってもらいたいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年3月19日 (日) 02時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雪解け進むもまだまだ雪が残る小樽公園から(3月15日の様子) | トップページ | 小樽水産高校発案の缶詰「洋風ホッケボール~デミグラスソース仕立て~」が発売(まだ食べてませんが…) »