中央バスは2023年4月1日から夏ダイヤに改正〜減便・時刻変更などに注意〜バス停「手宮」が移設
毎期のことなんですが、中央バスは夏と冬にダイヤ改正をしていて、今期も2023年4月1日(土)から夏ダイヤに改正しています。
中央バスの2023年4月1日からの夏ダイヤ改正内容については、中央バスのサイトに掲載されています。
※こちら:北海道中央バス(2023年4月1日夏ダイヤ改正!)
上記サイトを見ると、多くの路線で減便・時刻変更があるようですので、普段利用しているバス停はもちろんですが、久しぶりに利用するバス停でも、“確かこの次のバスは○分頃だったはず”と思っていたら、変更になっていた…、なんてこともあるかもしれないので、乗車前に時刻表をチェックしておいた方がよさそうですね。
そして今回、手宮ターミナル跡地にあったバス停「手宮」が、この4月1日からの夏ダイヤ改正に合わせて、高島・祝津方面からの道道454号小樽海岸公園線沿いの手宮交番近くに移設されてますので、利用される方は注意です。
このバス停に停まるのは、系統番号2:桜町(小樽市内本線)、3:新光2丁目(小樽市内本線)、10:本局前(おたる水族館線)の小樽駅前方面行きになります。
※バス停「手宮」移設については、こちらの記事でも書きました:【注意】中央バスの手宮ターミナル跡地のバス停「手宮」は2023年4月1日より手宮交番近くに移設
ということで、毎年のことですが、中央バスは年4月1日から夏ダイヤに改正してますので、バスの時間に要注意です。
※中央バスのサイトのこちらから検索すると、各停留所ごとの時刻表を見ることができます。
→北海道中央バス:停留所時刻表
※改めて、2023年4月1日からの冬ダイヤ改正内容についてはこちら:北海道中央バス(2023年4月1日夏ダイヤ改正!)
【関連記事】
・中央バスは2022年12月1日から冬ダイヤに改正してるので、運行便数・運行時刻などの変更に注意です
・中央バスは2022年4月1日から夏ダイヤに改正してるので、運行便数・運行時刻などの変更に注意です
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
中央バスは、小樽市民に欠かせない交通手段。
毎年この時期には小梅さんの、中央バスダイヤ
改正のお知らせが掲載されますね。
停留所で、シンボルカラーの赤と白のバスが
見えてきたら、「来た!」。
電車と違ってバスが来たらほっとするというか(笑)
自家用車ですと当然のことながら、わき見運転は
出来ません。
しかしバスの車窓から見る小樽の街並み。
これだけでも楽しいものです。
投稿: 猫見鳥 | 2023年4月 1日 (土) 10時18分
猫見鳥さん、こんばんは。
そうですね。中央バスは本当に市民に欠かせませんね。
私は普段から街歩きをする際に、結構バスを利用するので、ダイヤ改正は気になっていて、いつの間にがダイヤ改正のたびにブログにも掲載するようになってました。
あ〜確かに!!停留所でバスか来るのが見えたら、「来た!」って思いますね。
私もバスからの眺めは好きで、キョロキョロしてます(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2023年4月 1日 (土) 23時38分