« 街で見かけた「小樽ツララコレクション2023」【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 「おたるの旨い」をもっと知ろう! 小樽産品 展示・試食 勉強会〜飲食店事業者や観光事業者向けの勉強会に思いがけず参加してきました »

2023年3月 1日 (水)

第72回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月26日に開催されました

Otaru_20230226-105500

天狗山スキー場で2023年2月26日(日)、第72回小樽小学生アルペンスキー大会が開催されました。

とても歴史のある大会ですが、ここ数年は見に行けてなかったので、久しぶりに見に行ってきました。

Otaru_20230226-104337

コースは天狗山の旧コースから続く通称“馬の背”の斜面で、ゴール付近に出場する子供たちの家族や関係者の皆さんが、たくさん集まって応援してました。

Otaru_20230226-104703

とはいっても、競技開始が10時ということで、見に行ったのは10時45分くらいだったのですが、実は終了間際ギリギリで、実際は6年生の数人だけしか見られなかったんですよね。

Otaru_20230226-104804

Otaru_20230226-105000

スタートリストを見ると、参加は1年生から6年生までの男女76名だったようで、やはり終わるのも早かったのかな。

近年は少子化にスキー人口の減少にと、昔に比べて参加者が減少していて、100人前後のことが多いようです。

この大会は1951年(昭和26年)から開催されていて、途中、中止になった年もあるようですが、今年(2023年)で72回目を迎えるという、スキー場が身近にある、小樽ならではの伝統ある大会なんですよね。私も小学生の頃に出てました。

ちなみに、1970年代の初頭には、参加人数がなんと1,600人を超えたというマンモス大会で、その頃はゲレンデが出場者とその応援家族であふれんばかりだったんですよね。

小樽は昔からスキーが盛んな街ですが、こうやって歴史ある大会が続いているというのも、小樽は市の中心街からすぐのところにこの天狗山スキー場があるという、素晴らしいロケーションならではなのでしょうね。

参加者が以前よりは減ってはいますが、これからも子供たちの元気な姿とともに、長く続いていってもらいたい大会ですね。

Otaru_20230226-105553

で、この日の私はというと、スキーもせずに、そのまますぐに天狗山を後にしました(笑)

小樽スキー連盟

【関連記事】
第67回小樽小学生アルペンスキー大会が小樽天狗山スキー場で2月25日に開催されました

※関連ブログの関連記事
2022年2月27日に小樽天狗山スキー場で開催された第71回小学生アルペンスキー大会開催はどうだったんだろう(行ったら大会は終わってた…)(ローカルブロガーのメモ帳)

スポンサーリンク

|

« 街で見かけた「小樽ツララコレクション2023」【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 「おたるの旨い」をもっと知ろう! 小樽産品 展示・試食 勉強会〜飲食店事業者や観光事業者向けの勉強会に思いがけず参加してきました »

小樽でスキー」カテゴリの記事

コメント

小樽の大山食品2月末で閉店負債5億だそうです

投稿: ユーヴライア | 2023年3月 2日 (木) 09時52分

ユーヴライアさん、こんばんは。
こちらにも情報コメントありがとうございます。
大山食品のニュースは私も新聞記事で見ましたが、残念ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2023年3月 3日 (金) 01時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 街で見かけた「小樽ツララコレクション2023」【冬のちょっとした風景】 | トップページ | 「おたるの旨い」をもっと知ろう! 小樽産品 展示・試食 勉強会〜飲食店事業者や観光事業者向けの勉強会に思いがけず参加してきました »